おはようございます。
天気予報は晴れ。
予想最高気温は31℃。
おお、晴れ、でも31℃なんや。
學而第一の三
子曰
巧言令色
鮮矣仁
これは有名だけど、今まで私は意味を完全に間違えていた・・・
しののたまわく、こうげんれいしょくすくなしじん
で、
「おべんちゃらを言うことの少ない人が立派な人だ」
という意味かと思ってたのだけど、
「おべんちゃらを言う人に立派な人は少ない」
だって・・・
しかし、まあ「おべんちゃら」と言うから「悪い価値観」が出てくるけど、「上手に褒める」と考えれば「良い価値観」が出てきそうなもんだが・・・
「私は立派な人なのに認められていない」と思っている人をなぐさめる言葉なのかな?
ある意味、孔子も仕える人が変わっていってるから、そういう思いもあったろうし。