Togetterで
をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
RT @kumikokatase: "発言者の意図とは大幅に異なる歪められた発言が、あたかも当機構の見解と受け取れるかのように編集…根拠のない記事によって、読者が不安になるような内容が掲載…たいへんに遺憾…"
/週刊現代に抗議文を送付(2016年7月5日) https://t.… at 07/18 23:50
king1234stone / kingstone
RT @NATROM: 「精神科治療薬の多剤大量処方の是正に関する諸活動」を行っている特定非営利活動法人が、不適切な取材があったとして「週刊現代」に抗議。不適切な処方に対する批判と無責任に薬の害のみ強調することは異なる。 https://t.co/E6abqgAHyh at 07/18 23:50
king1234stone / kingstone
RT @Che_SYoung: 韓国が「起源説」にこだわる理由は単純。
今まで自ら散々「日本の物」という理由だけで色んなものを排斥したきたから、本当に楽しみたい「日本の物」(お茶、桜、折り紙、たくあん)を堂々と楽しむには「実は韓国から由来」という自己合理化、つまり精神的勝利が… at 07/18 23:41
king1234stone / kingstone
RT @k_nitadori: 自分とは異なった考え方をするプログラマが周りに沢山いた方が楽しいじゃないですか.それで十分だと思う. at 07/18 23:36
king1234stone / kingstone
RT @k_nitadori: 移植性とか再利用性とかパラダイムとか気にせずに楽しいプログラミングがしたい,そんな風に趣味でプログラミングしている人に「人外」というラベルを貼って差別(区別)するの,もう止めませんか? at 07/18 23:35
king1234stone / kingstone
RT @k_nitadori: ちなみに「自分で書いた部分にはバグは入れない」神のようなプログラマもデバッグに相当のリソースを費やす.世界はバグに満ちているので. at 07/18 23:35
king1234stone / kingstone
www(What a Wonderful World) RT @abibirdlake: 話しかけやすいよー。忌憚なく話して、全否定。その繰り返し。でも負けない!!ψ(`∇´)ψ
https://t.co/cAaJmTu8vA at 07/18 23:31
king1234stone / kingstone
RT @abibirdlake: 話しかけやすいよー。忌憚なく話して、全否定。その繰り返し。でも負けない!!ψ(`∇´)ψ
https://t.co/OuMUc1Kv0F at 07/18 23:29
king1234stone / kingstone
アジアで今一番元気のある都市ってどこなんだろう?
人口だけではわからないけど、とりあえず
東京23区 936万
ソウル 1044万
台北 1044万
北京 2019万
上海 2426万
ホーチミン 740万
バンコク 825万
シンガポール 541万
ジャカルタ 958万 at 07/18 23:24
king1234stone / kingstone
今Eテレで、「高校生のチカラ」って、高校生が町おこしに取り組む、みたいなのをやってるが、前回だかに、そういうのに必要なのが
「よそ者、若者、バカ者」というのを言ってて、それは納得できるなあ・・・どんな組織でもかもしれない。 at 07/18 23:12
king1234stone / kingstone
まあ、トラブル続出しないように、人材を育てていく義務が上に立つ者にはあるわけですが・・・なかなかね RT @mogurabus77: 上手にしてる(おそらく誰に対しても)ので、トラブルが少なくて、それが当たり前のように思われてしまうけど。いなくなるとトラブル続出ってよくある。 at 07/18 23:10
king1234stone / kingstone
RT @mogurabus77: 上手にしてる(おそらく誰に対しても)ので、トラブルが少なくて、それが当たり前のように思われてしまうけど。いなくなるとトラブル続出ってよくある。 https://t.co/opTAE0SfSl at 07/18 23:09
king1234stone / kingstone
結局「話しかけやすい上司・先輩」や「ちゃんとした視覚支援」など、あらかじめトラブルが起こることを防いでいる人のことをちゃんと評価できる人は少ない。 QT ミス抑止のためには二重チェック体制がどうとかよりも「話しかけやすい上司・先輩がいること」の方が重要な気がする at 07/18 22:04
king1234stone / kingstone
RT @akinaln: 最近いろんな人から強度行動障害のある子どもへの対応方法のアドバイスを求められる。
支援者が「我慢するしかない」と思い込んで強化しちゃってるケースがほとんど。
いかに対応方法を知っている支援者が不足しているかがわかる。 at 07/18 22:01
king1234stone / kingstone
騎馬民族がそのまま騎馬民族であるなら、「学校教育」はなさそうですが、この時間帯・場所・年齢を問わない教育、というのは面白そうですね。 QT @Namonakiookami: 教育の場でも学習に赴く時間帯も違い、土地を移動する教室、少し年齢が違っても違和感なさそうですね。 at 07/18 21:54
king1234stone / kingstone
まあ、とは言っても、戦争・戦闘の時は何らかのチームプレイをするには違いないとは思います。 QT @Namonakiookami: 騎馬民族の社会は個人技優先になり at 07/18 21:52
king1234stone / kingstone
RT @tsukampo: 職場のミス事例を見てると「なんとなく質問しづらくて自分の判断でやったら失敗した」というケースがかなり多くて、ミス抑止のためには二重チェック体制がどうとかよりも「話しかけやすい上司・先輩がいること」の方が重要な気がする at 07/18 17:55
king1234stone / kingstone
RT @yutaro_today: それまでのExcel成績表が廃止されて学校事務統一システムが導入されたとき、小さい子のいる女性教員から「私たちはいつどこで仕事したらいいんですか?」って嘆きが少なからず聞こえた。今も言ってる。持ち帰ることで維持されていたから、それが不可能なら… at 07/18 17:55
king1234stone / kingstone
RT @ayary31: 看護師です。入院患者さんに対して受け持ち制を取っていますが、看護の質に経験や個人の能力による差が出たらまずいのでそれぞれの状況を報告し合い、困ったことは大きな問題に発展する前に対応を相談し合うのが通常業務の中に組み込まれています。
https://t… at 07/18 17:45
king1234stone / kingstone
RT @MichiKaifu: もうひとつ、ブログです。1960年代にサンフランシスコで活躍した、ジャニス・ジョプリンについてのお話です。
https://t.co/mTztyrTIfb https://t.co/lQrFZGoQ5b at 07/18 16:07
king1234stone / kingstone
まあ、これだって「訓練」の定義によっていろいろ変わってくるけどね。 RT 私の持論。特別支援教育において「子ども達に訓練は必要は無い。特別支援教育担当者には訓練は必要だ」 at 07/18 15:44
king1234stone / kingstone
でも、これが応用できるのは、例えばスタッフ教育(つまりプロ、あるいはプロを目指している人)に対してであって、基本的知識・技術のところ以外は学級では必要ないと思う。 RT 「奇跡のレッスン バスケットボール編(文字起こし)」 https://t.co/JFjvR2hSze at 07/18 15:42
king1234stone / kingstone
RT @tmaita77: フランスやフィンランドは,年齢差がほとんどない。 https://t.co/gi7h3mFWG3 at 07/18 15:37
king1234stone / kingstone
ふ〜む。確かに都市化(あるいは騎馬社会)だとチームだとして個々の動きが重視されそう。でも農耕社会・学校では一斉に同じ動きが重視されそうですね。 RT @Namonakiookami: 学校と言う場所は都市化の進んだこの時代に残された農耕社会の一つだと誰かが話していましたね at 07/18 15:08
king1234stone / kingstone
RT @Messiah_ore: 語尾でよく見かける「www」だけど、
What a
Wonderful
World
〜この素晴らしき世界〜
という理解で合ってるかな? at 07/18 14:53
king1234stone / kingstone
これって、私の周囲ではよくあるやりとりかな・・・ .@nishio さんの「「おいしいですか?」という質問の模範解答」をお気に入りにしました。 https://t.co/FzXmRcfA1o at 07/18 14:31
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「奇跡のレッスン バスケットボール編(文字起こし)」 https://t.co/JFjvR2hSze at 07/18 11:52
king1234stone / kingstone
「奇跡のレッスン バスケットボール編(文字起こし)」をトゥギャりました。 https://t.co/JFjvR2hSze at 07/18 11:49
king1234stone / kingstone
(基本的な知識・技術、目先が変わりモチベーションが上る楽しい練習(褒められる)、応用、判断、指導者による適材適所(アセスメントだよな)、そしてプラス精神論) at 07/18 11:42
king1234stone / kingstone
「E君、ブロック、シュート、リバウンド全てが素晴らしいプレーだった。自分を信じて」
「A君、君は戦う姿勢を見せてくれたね。(A君、うなづく)それはすごく大きな改革だ」
「キャプテンB君を誇りに思う。妹を大切にしろ。お母さんへの尊敬を忘れるな。リーダーであり続けるんだ」 at 07/18 11:42
king1234stone / kingstone
マグジー「みんなが見せたスポーツマンシップは素晴らしいものだった。人生においてもその姿勢は続けていこう。僕のレッスンはきついものだったかもしれない。だけどみんなの意識を改革したかった。そうすれば自分を信じてこうなりたいと思う人間に必ずなれるから」 at 07/18 11:41
king1234stone / kingstone
女子バスケットボール部員たち「初めて格好よかった」「D君が輝いていた」
3年生「ビックリしました。俺らが歯が立たなかった相手に、あそこまで接戦したのはすごいと思います。本当すごかったですね」 at 07/18 11:41
king1234stone / kingstone
選手たちには笑顔は無い。(そりゃいろんな思いが交錯してるやろ・・・)しかし親御さんたちからの拍手は鳴り止まない。
母「点数じゃないです。内容」 at 07/18 11:40
king1234stone / kingstone
A君の動きが良くなっている。
最後の声援を送るお母さんがた。みんな泣いている。
しかし残り4秒で自陣ゴール下でファウル。
フリースロー2本のうち1本を決められて、
22ー23 敗戦。 at 07/18 11:40
king1234stone / kingstone
相手校がタイムアウトを取った
マグジー「まず相手の攻撃を停めよう。同じフォーメーションで行こう。速攻がダメだったら1回立て直そう。A君(鼻が痛んでいる)大丈夫か?カモン、ベイビー。お前が必要なんだ。残り1分」 at 07/18 11:39
king1234stone / kingstone
先取点は取ったものの確実に責められリードを広げられる。
E君がリバウンドを取るがシュートせずパスしチャンスを逃す。
マグジー「E君、あきらめるな。シュートしろ」
E君シュート成功。
ここから強いディフェンスが次々に決まりボールを取り、追い上げる。
10ー16で前半折り返し。 at 07/18 11:37
king1234stone / kingstone
試合前の練習。声が出なくなる子どもたち。それに対して相手はシステマティックな練習をこなしている。この学校に対して公式戦で一度も勝ったことはない。 at 07/18 11:37
king1234stone / kingstone
【A君の家での取材】
母「大きな声で私を呼び止めバスケットのことをすごく嬉しそうに話してくれ、びっくりしました。すごく嬉しかった」(最初のところで「この子、バスケット好きなんだろうか?」と話しており、また本人もインタビューの時「みんなに迷惑かけたくない」と泣き出したお子さん) at 07/18 11:36
king1234stone / kingstone
練習中に先生が提案してマグジーさんが、そうだね、という展開に。
(マグジーさんが、先生の顔を立てた、ってことかな?)
マグジー「C君、君がポイントガードをやってくれ」
そしてC君を起点とした攻撃でD君が鋭いドリブルでシュート成功。 at 07/18 11:35
king1234stone / kingstone
マグジーさんが先生に相談する
「(今D君がポイントガード(司令塔)をやっているけど)C君をポイントガードにしてみようと思ったことは無い?」
先生「ある。でも1年生だから負担が重いかな、と」
マグジー「彼はチームを引っ張っていく力があると思う。今日、ちょっと試してみよう」 at 07/18 11:35
king1234stone / kingstone
マグジー「子どもたちはやっていることが正しいかどうか気にしています。ネガティブなことばかり聞かされていると彼らの思考もネガティブになります。褒めることを忘れてはいけません」 at 07/18 11:34
king1234stone / kingstone
【E君の家での取材】
E君「ささいなことで怒られるんですよ」
母「やる気がなさそうに見えるじゃないですか」
E君「顔に出ちゃってると思います。だから練習でも本当に面倒くさい日は、できるだけ動かないでいこうと思うんですけど、(先生は)絶対お見通しなんでいちばん集中的にやられます」 at 07/18 11:34
king1234stone / kingstone
マグジーさん、D君に耳打ち「(昨日のフォーメーションで)右へ行くふりをして真ん中にドリブルで切り込んでごらん」
やってみると子どもたちが瞬時の判断で適切な動きをし、シュート成功。 at 07/18 11:32
king1234stone / kingstone
子どもたちがマグジーさんが来る前から自主的にフォーメーション練習をしている。
キャプテンB君「立て直せ。入らなかったら立て直せよ。」
声が出てきている
A君が笑顔で練習している。というかみんな笑顔
士気(モチベーション?)が上がっている at 07/18 11:32
king1234stone / kingstone
マグジーさんがA君に耳打ちする
同じフォーメーションからA君がC君にパスをすると見せかけてゴール下のキャプテンB君にパス。成功。
マグジー「わかったかい。こういうことだよ。ガラ空きだっただろ。選択肢は一つだけじゃないんだよ」 at 07/18 11:31
king1234stone / kingstone
ボールがリングをぐるっと回って落ちる
マグジー「それでいい もう一回」
入る
マグジー「その調子だ(拍手)外すことを怖がるなよ」
(基本的技術の取得) at 07/18 11:31
king1234stone / kingstone
【練習場面に戻る】
マグジー「今からやるのはC君のためのプレーだよ」
シュートがはずれて
マグジーさんがC君に「もう一度その場所からもっと上にシュートしてごらん。かかとじゃなくてつま先に重心を置くんだ。強く持って、さあ打ってごらん」 at 07/18 11:31
king1234stone / kingstone
【C君の家を取材】
C君はバスケオタク。部屋はNBAのスター選手のポスターがたくさん貼ってある。
C君の母「バスケのおかげで彼はいろんなものを学んでいるんですね」 at 07/18 11:31
king1234stone / kingstone
試合に向けたフォーメーション練習
唯一の1年生レギュラーC君の3ポイントシュートを生かすフォーメーション(その中学校の名前をつけた)をできるようにする。 at 07/18 11:30
king1234stone / kingstone
B君「か、数えよう」
子どもたちが少しずつ声を出し、マグジーさんの声がそれを支える
パス練習が始まり、みんなの声も出始める。
(声を出す→コミュニケーションの基礎練習) at 07/18 11:30
king1234stone / kingstone
マグジー「B君、今日は君がしきってくれ」
準備運動のリーダーを任せるがB君声が出ない。
マグジー「(ニコニコしながら)声を出さないとわからないぞ。もっと引っ張ってくれよ」 at 07/18 11:30
king1234stone / kingstone
【取材陣はB君の家を訪問】
B君一家は韓国人。母さんは夫を交通事故で亡くしその後、5年前に韓国から日本にやって来て韓国居酒屋を始めた。
移って来た当時すごくB君も妹も新しい所を怖がっていたことを語る。 at 07/18 11:30
king1234stone / kingstone
キャプテンB君「お父さんがいないとき寂しかったですか。自分も父さんいなくて」
マグジー「もちろん寂しかったよ。でもこういうふうに考えたんだ。母が僕のすべてだと。お母さんとはいっぱい会話をしてほしい。気持ちは隠さないで。君のためにベストを尽くしてくれているんだから」 at 07/18 11:29
king1234stone / kingstone
マグジー「12歳の頃には父が強盗の容疑で捕まった。家族の危機を乗り越えるために、僕は『NBAの夢をかなえるしかない!』と信じたんだよ」 at 07/18 11:29
king1234stone / kingstone
マグジー「5歳の時夜に友達と出歩いてしまい、間違って発砲されたんだ。まだ銃弾の破片が残っているよ。(力こぶのところの黒くなっているところを見せる)死の恐怖を感じてすべての意識が変わった。運命は自分でコントロールしないといけないってね」 at 07/18 11:29
king1234stone / kingstone
マグジー「僕に対してどれだけ多くの人がNBA選手になるなんて無理、と言ったと思う?僕の夢を誰も信じてくれなかった。だからこそ自分だけは自分を信じるんだ。それには『すべては可能だ』と信じる意識づけが必要なんだ。僕にはすべて自分で決めようと意識づけした瞬間があった」 at 07/18 11:29
king1234stone / kingstone
マグジー「この中でNBAの選手になりたい人はいる?」
生徒「とてもじゃないけど無理」
マグジー「なぜ無理なんだ?」
生徒「中学校からバスケ始めたから」 at 07/18 11:29
king1234stone / kingstone
マグジー「バスケでは仲間同士のケミストリー(化学反応)が大切だ。いかに仲間とケミストリー(化学反応)を起こせるか。それには一人一人の特徴を理解しておく必要がある。ともにプレーを続け、もっと仲間のことを知っていこう」 at 07/18 11:28
king1234stone / kingstone
マグジー「次は個々のディフェンスを見ていこう」
1対1のディフェンス練習を見て
マグジー「なぜ相手を楽にさせるんだ。ディフェンスはもっと激しく、お互いが挑戦し合うんだ。ディフェンスこそ勝利のカギだ。オフェンスじゃない。ディフェンスなんだ」 at 07/18 11:28
king1234stone / kingstone
マグジー「いつもコミュニケーションの問題を指摘されているじゃないか。13人もいるのになんてざまだ。」
(コミュニケーションの課題を具体的な「声の大きさ」の練習としているわけ)
マグジー「もっと楽しんでくれ」 at 07/18 11:27
king1234stone / kingstone
笛
声の小さい子どもたち。
マグジーさんはなんじゃいな、という仕草。(観客席の保護者から笑いが起こる。つまりおどけている感じ) at 07/18 11:27
king1234stone / kingstone
今日はディフェンスについて練習していこう
この笛を吹いたら(やって見せる。両手を床にバンと叩いてから前を向いて構え大声で「ディフェンス!」) at 07/18 11:26
king1234stone / kingstone
マグジー「毎日かけ声から始めよう。1,2,3 together !」
しかし声がでない
マグジー「起きてくれよ。1,2,3 together !」
声が出る at 07/18 11:26
king1234stone / kingstone
マグジー「集まろう。(輪になって、みんなが腕を伸ばして拳をくっつけあい)かけ声は together と family とどっちがいい?」
together という声
マグジー「よし。123together !」
(声出し。士気を高める) at 07/18 11:26
king1234stone / kingstone
マグジー「新しい情報を与えると子どもの目は輝きます。子どもは常に新しいことをやってみたいと思っています。大人は子どものやる気と興味に対して寄り添ってサポートしてあげるといいですね」 at 07/18 11:26
king1234stone / kingstone
A君がシュート練習、外している。そこに寄って行き手を添え
マグジー「人差し指と中指で放つんだ」
すると連続して成功。で本人がすごくびっくりして、笑顔になっている。
(「何が起こったんだ!?」という感じ)
(基本技術の取得) at 07/18 11:26
king1234stone / kingstone
マグジー「自信がない子は"居心地のいい場所から出る"ことが大切です」
(しかし「強引に押し出す」という感じではないのよね) at 07/18 11:25
king1234stone / kingstone
1個2.5kgのレンガを持ち込んで
マグジー「試合の後半でもボールをつかみ続けるため強い握力を身に付けよう」
両手で持って両手を挙げてディフェンス練習
(目先が変わって、なにか楽しそう) at 07/18 11:24
king1234stone / kingstone
子どもの感想「キツかったけど楽しかったです」
(でも13人が1列に並んで順番にやるから、中学生バスケットボール部員には全然キツくなさそう) at 07/18 11:24
king1234stone / kingstone
ボールコントロール→ドリブル→シュート→ディフェンス→ダッシュ
全員1回やって終了(バスケ未経験の私にもシンプルで簡単と思える)
それに1つずつ小さな動きを増やしていく(股の間を通したりも)
(基本技術の取得) at 07/18 11:23
king1234stone / kingstone
マグジー「今日は楽しもう。そしてバスケットボールというものを知ろう。みんな準備はできているか?!」
(無言でいる子どもたち)
マグジー「できているのか?!」
子どもたち(ぃぇ〜)
マグジー「みんな準備はできているか?!」
子どもたち「YES!」 at 07/18 11:23
king1234stone / kingstone
A君に練習中はどんな気持ち?と尋ねると
A君「周りに迷惑をかけると嫌な気持ちになってくる(と言いながら泣き出してしまう)」
どんな人になりたい?と尋ねると
A君「おおざっぱなんですけど、人の役に立てる人になりたい」 at 07/18 11:22
king1234stone / kingstone
【A君へのインタビュー】
A君「怖いっす。普通にびびってます」
レギュラーだがすぐに味方にパスしてしまう。
(自信の無さ、消極的な様子)
母「本当にこの子バスケ好きなのかな?と思うことがよくあって」 at 07/18 11:22
king1234stone / kingstone
マグジー「僕は基礎をしっかり身につけていた。自分の強さとともに弱さも理解していた。みんなも自分の強さと弱さについてしっかり考えてほしい。」 at 07/18 11:22
king1234stone / kingstone
試合後、みんなに
マグジー「とてもいい試合だった。ただ先生が言うようにコミュニケーションに改善の余地がある。そしてプレーに自信がない。明日から正しい技術を正しい方法で身に付けていこう。」 at 07/18 11:21
king1234stone / kingstone
練習を見、1・2年生対3年生の試合を見る。
マグジー「みんなシュートに自信がなさそうだ。自信が無いからすぐに外からシュートしてしまう。自信を持つためには正しい技術を学ばなくてはいけないね」 at 07/18 11:21
king1234stone / kingstone
観察している時に1人の選手がとんでもないところにパスをする。先生から注意を受ける。
先生「今のミスはどっちのミスなの?パスミス?コミュニケーションの問題だと思うよ。ここへ欲しいとかメッセージを伝えてないじゃん。ちゃんとコミュニケーションとらないと」 at 07/18 11:20
king1234stone / kingstone
マグジー「今回ここにやって来たのは、僕の知識をみんなと分かち合いたいからさ。すべては可能なんだ(possible)。これから一緒に君たちの可能性を磨いていこう」 at 07/18 11:20
king1234stone / kingstone
マグジー「2mくらいの男が入ってくると思っただろ?残念ながらこんな僕さ。14年間NBAでプレーした。僕らは身長が同じくらいだね。だから僕と同じ練習をすれば上達するはずさ」 at 07/18 11:20
king1234stone / kingstone
東京下町の公立中学のバスケットボール部。13人(1〜2年生)
学校の先生に叱られまくる子どもたち。
先生「声であふれなきゃいけないのにまったく無いでしょ?」
「何がポイントなの?」
「何回言っても繰り返す!」
「何のためのキャプテンなの。意識して」 at 07/18 11:19
king1234stone / kingstone
マグジー「もっと楽しんでくれ!もっと激しく守れ!仲間とケミストリーを起こせ!」
(なんかレッスン中は、1対1で耳打ちする時以外は、全員に独特のリズムで話しかけてる。オバマ大統領の演説風?、ラップ風?そしていつもニコニコしている。命令形で話す時も何というか暖かい感じ) at 07/18 11:18
king1234stone / kingstone
マグジー・ボーグス
身長160cnNBA史上最も小さい選手として14年間活躍した
Wikipedia https://t.co/PqBloqREW3 at 07/18 11:16
king1234stone / kingstone
NHK-BS で放映された「奇跡のレッスン バスケットボール編」の文字起こしと、私の感想、です。
「奇跡のレッスン」 https://t.co/gmY0eMQzvh at 07/18 11:16
king1234stone / kingstone
RT @tororo1218: これからポケモンGO始める人達、特に若い女子。Ingressプレイヤーから実際にあった体験談に基づいた注意勧告が出てるからよく肝に命じてポケモンゲットして。
自分がゲットされる前に。。。 https://t.co/wLv6QzNolX at 07/18 01:18