おはようございます。
天気予報は晴れ。
予想最高気温は25℃。
夏日っすね。
・ 第百五十段
能をつかんとする人、「よくせざらむ程は、なまじひに人に知られじ。内々よく習ひ得てさし出でたらむこそ、いと心にくからめ」と常にいふめれど、かくいふ人、一藝もならひ得ることなし。いまだ堅固かたほなるより、上手の中に交(まじ)りて、譏り笑はるゝにも恥ぢず、つれなくて過ぎてたしなむ人、天性その骨なけれども、道になづまず、妄りにせずして年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位にいたり、徳たけ人、に許されて、ならびなき名をうることなり。
天下の物の上手といへども、はじめは不堪のきこえもあり、無下の瑕瑾もありき。されども、その人、道の掟正しく、これを重くして放埒せざれば、世の博士にて、萬人の師となること、諸道かはるべからず。
ほんとね、下手くそでも人前に出て意見をもらう。
授業で言えば、他の人に見てもらう。(実際でも動画でも)
スポーツで言えば草レースにでも出続ける。
音楽だったら人前で演奏する。
学会での発表も入るかも。
そういうこと続けてると、ずいぶん技量が違ってくると思うな。