今日、姫路のアースシアターというところまで行って見て来ました。
兵庫県でここしかやってなかったもんで。
何か面白いらしいという話と、このまとめを読んで見に行きたいな、と思ったわけです。
いやあ、しかし、そういう細かい事情とか、やっぱりもともとの知識とかなかったら全然わかんないですね・・・
だいたい、キャラクターが誰が誰やらさっぱりわからない・・・
上映は18:55からで、お昼に劇場に着いて先にパンフレットを買い、予習しようとはしたんですが。
年寄りの冷や水というやつか・・・
なお、パンフレットには大洗町長さんや、大洗町商工会事務局長さんなんかの文も寄せられていました。
ほんと地域と一体になって盛り上げてはるねんなあ。
しかし、映画の中で戦車がものすごいスピードで走り、あまつさえドラフト走行までしてますが、実際にそんなふうに走ってくるんだろうか?
私の、もう亡くなった叔父さんは満州でソビエト軍に追われ逃避行をされた方なのですが、戦車がやってきて機銃(砲ではなく機銃と言ってはったと思う。こちらは丸腰(すでに敗戦してたから)の兵士だし、砲を使う必要もなかったのかもしれない)を撃ってくるのは本当に小便をちびりそうになるくらい怖かった、と言ってはりました。