今日は職場のある地域では、春休み最後の日。
で、今日は春休み特別プログラムとして、ある事業所でポップコーン作りを子どもたちにしてもらいました。
使ったマシンはこれ。
で、まず「わなげ」をして得点で順番を決め、一人ずつ作っていきます。
私の作った手順書は、これ。
(クリックすると大きくなって文字も読めます)
エクセルで表を作り、絵は手描きのものを縮小して、切って、のりで貼り付けました。
本当のカットアンドペーストです。
デジタルとアナログ、より早くできるように、どちらかにはこだわってません。
こどもたちも楽しめたみたいで、良かった、良かった(^^)
あっと、これも書いておこう。
コーンはどこで買えばいいのかわからず、とりあえずスーパーの食品売り場に行ってみたのですが、売ってませんでした。
で、検索したら、100円ショップでも売ってるってことで、行ってみたらありました。
10人で1袋(108円)も使ったろうか?
一応、2袋用意したんですけどね。
なお、100円ショップでもあるところと無いところがあるみたいです。
それから、ポップコーン用のコーンについて。
妻に尋ねたら「お手玉」(私は「おジャミ」って呼んでた・・・)の中に入れることも多いんだって。へえ、小豆じゃないの?と尋ねたら、小豆より虫がわきにくいって。
それに小豆より安いと。
そうなんかあ。