※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2016年03月25日

3月25日(金曜日) きはまりなき失禮なれども(徒然草)



 おはようございます。

 天気予報は曇り時々晴れ。
 予想最高気温は11℃。
 ありゃ?だいぶ下がってきたじゃん・・・・




・ 第百一段

 ある人、任大臣の節會の内辨を勤められけるに、内記のもちたる宣命を取らずして、堂上せられにけり。きはまりなき失禮(しちらい)なれども、立ち帰り取るべきにもあらず、思ひ煩はれけるに、六位の外記(げき)康綱、衣被(きぬかづ)の女房をかたらひて、かの宣命をもたせて、忍びやかに奉らせけり。いみじかりけり。


 節会(群臣のお食事会)のしきりを任された人が、大事な天皇の命令書を持たずに会場に行っちゃって、後で六位(ってことはかなり身分が低い?)の康綱や女房達のおかげで手に入って、良かったね、と。


節会(せちえ)とは、日本の宮廷で節日(祝の日)などに天皇のもとに群臣を集めて行われた公式行事。饗宴を伴う。


即位や朝賀などの節会の際、承明門内で諸事を取り計らった公卿。


宣命(せんみょう)とは、天皇の命令を漢字だけの和文体で記した文書であり、漢文体の詔勅に対していう。この文体を宣命体(-たい)、その表記法を宣命書(-がき)、また宣命を読み上げる使者を宣命使(-し)、宣命を記す紙を宣命紙(-し)という。宣命体は、漢字仮名交じり文の源泉となった文体で、かなの発達史上、大変重要な文書である。


posted by kingstone at 06:08| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月24日のつぶやき








































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月24日

3月24日(木曜日) まがりしてぞ召しける(徒然草)



 おはようございます。

 天気予報は、曇り時々晴れ。
 予想最高気温は13℃。
 まあ昼間は暖かいんだろうな。




・ 第百段

 久我の相國は、殿上にて水を召しけるに、主殿司(とのもづかさ)、土器(かわらけ)を奉(たてまつ)りければ、「まがりを參らせよ」とて、まがりしてぞ召しける。


 う〜〜むわからん、と思ったら、下にある解説文にも「よくわからない」みたいなことが書いてある。
 ほっ。

「まがり」は諸説あるそうですが、一説には「木の器」という説もあります。
つまり「土器」を持って来たけど、「いや木の器」と言って、かつこの文は自分に敬語を使ってるので、そこいらがおかしみ??との説もある。





posted by kingstone at 04:07| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日のつぶやき




















































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

3月23日(水曜日) 故實の諸官等申しければ、その事やみにけり(徒然草)



 おはようございます。


 天気予報は曇り時々晴れ。
 予想最高気温は17℃。
 昨日より4℃も高い。
 昼間は暖かくなるだろうな。




・ 第九十九段

 堀河の相國は、美男のたのしき人にて、その事となく過差を好み給ひけり。御子 基俊卿を大理(だいり)になして、廳務を行はれけるに、廳屋の唐櫃見苦しとて、めでたく作り改めらるべきよし仰せられけるに、この唐櫃は、上古より傳はりて、その始めを知らず、數百年を經たり。累代の公物、古弊をもちて規模とす。たやすく改められ難きよし、故實の諸官等申しければ、その事やみにけり。


 下で単語の意味を調べているけど、
「古くていたんでいることをもって模範とする」
で、いたんでいることも価値であったのか・・・

 で、それはすぐに新しい物に変えようというのに対抗する力になるし、また最近だと「新しい建物に更新できなかった古い町並み」とかに価値が出てきているけど、歴史的遺産は価値があるとして、仕事など効率的にしたい時は困るだろうなあ。


   身分不相応なぜいたく。


   古くていたんでいること。また、その物。
   「累代の公物(くもつ)、こへいをもちて規模とす」
    [訳] 代々の朝廷の御器物は、古くていたんでいることをもって模範とする。


   模範とすべき、昔の儀式・法令・作法などの事例。
   また、それに関する知識。
   ◆古くは「こしつ」とも。⇒有職(いうそく)

posted by kingstone at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする