たぶん2〜3秒。
合成皮のケースがついていたので、それほど大きな面積には水はついていませんが、開口部からは入ったと思われます。
結果、再起動を果てしなく繰り返しだしました。
たぶん完全放電してうんともすんとも言わなくなって、半日放置。
(しかし放電後、ケースを開けて、水分を拭き取ればよかったのかな?でも今でも中を見てみたいのだけど、ケースを開けられないよ。開けるためのくぼみはあるんだけどね)
そこで充電したら使えちゃった。
(これがアホだったか・・・もっと日にちを開けたほうが良かったかな)
しかしこの時点でバッテリーのマークに「?」がついている。
本体がバッテリーを探せないのか?
あるいはこの表示させるアプリが?
また急に「落ちる」こともしょっちゅうありました。
バッテリー容量が極端に少なくなっている感じ。
その後、画面のタップの反応が悪かったり、しながらもだましだまし使えていたのですが、3日前の夜、充電用のUSBケーブルをつっこんでも反応しなくなりました。
で、修理に出さなきゃな、と思い、一度、購入した「楽天モバイル」に行ってみようと思って行ってみました。
しかしやねえ・・・本体も持っていかなきゃ、と思い、持って行こうとしたら、うんともすんとも言わなかった本体に充電できて使えるようになってる・・・・
そんでもって、バッテリーもとりあえず勝手に落ちることがなくなってるみたい・・・
日にち薬なんか??
まあでも三宮に出発。
開店の10時直前に三宮の店に行ったらすでに5人並んでいました。
で、わかったこと。
このお店は契約するだけで、修理などはASUSのサポートに頼むことになる。
まあ、無駄足だったわけですが、でも自分がやることの方向性が短時間ではっきりわかって良かった。
今、読み始めた漫画「銀の匙」のまだ購入してなかった9〜13巻と「大蝦夷農業高校青春マニュアル」ってのもジュンク堂で買えたしね。(本当はコミックとかは地元の書店で買ったほうがいいんだろうけど・・・応援する意味で)
ASUS コールセンター
0800-123-2787 (通話料無料)
ここの面白いところは、対応する人を2段階に分けてるみたい。
わりと早くつながる。
で、その人が「詳しい人間から、またそちらに電話します。ひょっとすると3日くらいかかるかもしれませんが」と言って、基本的な内容(相談したいトラブルの内容。製品シリアル番号。連絡先など)を聞き取って、後からかけてきてくれるわけね。
これでとりあえず相手の気持ちをおさめ、効率的に詳しい人間に対応させる、と。
で、初期対応の人間は詳しくなくてもいい、と。(教育費や人件費を抑えられる)
なるほどな。
さて、まだかかってくるのを待っている状態です。
いつかかってくるかな?
2月22日(月)(翌日っすね)
今日、折り返しの電話がかかって来ました。
で、お話をうかがうと、水没の場合は、自己責任となり、作業手数料と部品代がかかるとのこと。
で、作業手数料は5000円。
部品代で高いものは2万円前後。
って・・・私、新品で買って2万円台だったと思う。
ってことは新品を買った方がいいな・・・
で、早いところデータバックアップをとって、その上で様子見が一番いい手かな、と意見がまとまり(?)ました。
以上はASUSのサポートとの話。
帰宅後、楽天モバイルのメンバーズステーションに入ってみたら
「端末保障」というのをつけてました。(これ、自分でページに入らないと見れなくて、楽天のショップでは見ることができない、と言われちゃったやつ。そこらへん3大キャリアだとかだと、たぶん調べてくれるね)
でね、保障対象に「水濡れ」もあった。
「水濡れ」と「水没」とは違うのか、同じなのか・・・・
まあ、明日電話してみっか。
しかし、現在使えてたら、出したりするのめんどいし・・・
でもASUSの人にも、どこから錆が出て不具合が出てくるかはわかりません、と言われたし・・・
う〜〜ん、う〜〜ん。
2月23日
楽天の「端末保障」の電話番号に電話してみました。
すると新品を最速あさってに届けて下さるとか。
料金は4320円。(4000円+税)
もうこれにしました。
やっぱりいろいろ不具合出てきてるし。
で、配送された時に古い本体をSIMを抜いた状態でお渡しし、代金も支払うと。
で、あさってでは私が受け取れないので土曜日にしてもらいました。
端末保障つけてて良かったわ。
他に、いくつか関連ページを探してみました。
探すといろいろ情報がありますね。
posted by kingstone at 13:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ネット・パソコン・携帯など
|

|