私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2016年02月21日

銀の匙 Silver Spoon 13巻  荒川弘(あらかわひろむ)著





 銀の匙 Silver Spoon   荒川弘(あらかわひろむ)著

のエントリを2月17日に書きましたが、仕事がくそ忙しいのに、今日は9巻〜13巻を買って来て、全部読んでしまいました。

ついでに大蝦夷高校青春マニュアルも。

 めっちゃ面白かった。
 で、結構泣かされました。

 主人公の八軒君が強烈に反発しているお父さんもなかなかいい感じ。

 で、ヒロインの御影さんは、高校を出たらすぐに家を継ぐつもりだったのに、大蝦夷畜産大学を受験することにします。

 大蝦夷農業高校のモデルが帯広農業高校だから、大蝦夷畜産大学のモデルは帯広畜産大学なんだろうな。

 私の友人で卒業生がいますが・・・

 入学の時の志望動機だか、論文だかに「私の子どもたちへ」の歌詞を書いたそうです。

私の子どもたちへ

【作詞・作曲】笠木 透
1.生きている鳥たちが
  生きて飛びまわる空を
  あなたに残しておいて
  やれるだろうか 父さんは
   目をとじてごらんなさい
   山が見えるでしょう
   近づいてごらんなさい
   コブシの花があるでしょう

2.生きている魚たちが
  生きて泳ぎ回る川を
  あなたに残しておいて
  やれるだろうか 父さんは
   目をとじてごらんなさい
   野原が見えるでしょう
   近づいてごらんなさい
   リンドウの花があるでしょう

3.生きている君たちが
  生きて走り回る土を
  あなたに残しておいて
  やれるだろうか 父さんは
   目をとじてごらんなさい
   山が見えるでしょう
   近づいてごらんなさい
   コブシの花があるでしょう 
posted by kingstone at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ZenFone 2 Laser 水没事件とその後



 つい先日購入した ZenFone 2 Laser が水没してしまいました。

 たぶん2〜3秒。

 合成皮のケースがついていたので、それほど大きな面積には水はついていませんが、開口部からは入ったと思われます。


 結果、再起動を果てしなく繰り返しだしました。


 たぶん完全放電してうんともすんとも言わなくなって、半日放置。

(しかし放電後、ケースを開けて、水分を拭き取ればよかったのかな?でも今でも中を見てみたいのだけど、ケースを開けられないよ。開けるためのくぼみはあるんだけどね)


 そこで充電したら使えちゃった。

(これがアホだったか・・・もっと日にちを開けたほうが良かったかな)

 しかしこの時点でバッテリーのマークに「?」がついている。

 本体がバッテリーを探せないのか?

 あるいはこの表示させるアプリが?


 また急に「落ちる」こともしょっちゅうありました。

 バッテリー容量が極端に少なくなっている感じ。


 その後、画面のタップの反応が悪かったり、しながらもだましだまし使えていたのですが、3日前の夜、充電用のUSBケーブルをつっこんでも反応しなくなりました。


 で、修理に出さなきゃな、と思い、一度、購入した「楽天モバイル」に行ってみようと思って行ってみました。


 しかしやねえ・・・本体も持っていかなきゃ、と思い、持って行こうとしたら、うんともすんとも言わなかった本体に充電できて使えるようになってる・・・・

 そんでもって、バッテリーもとりあえず勝手に落ちることがなくなってるみたい・・・

 日にち薬なんか??


 まあでも三宮に出発。

 開店の10時直前に三宮の店に行ったらすでに5人並んでいました。


 で、わかったこと。

 このお店は契約するだけで、修理などはASUSのサポートに頼むことになる。

 まあ、無駄足だったわけですが、でも自分がやることの方向性が短時間ではっきりわかって良かった。


 今、読み始めた漫画「銀の匙」のまだ購入してなかった9〜13巻と「大蝦夷農業高校青春マニュアル」ってのもジュンク堂で買えたしね。(本当はコミックとかは地元の書店で買ったほうがいいんだろうけど・・・応援する意味で)


ASUS コールセンター

0800-123-2787 (通話料無料)


ここの面白いところは、対応する人を2段階に分けてるみたい。

わりと早くつながる。

で、その人が「詳しい人間から、またそちらに電話します。ひょっとすると3日くらいかかるかもしれませんが」と言って、基本的な内容(相談したいトラブルの内容。製品シリアル番号。連絡先など)を聞き取って、後からかけてきてくれるわけね。

これでとりあえず相手の気持ちをおさめ、効率的に詳しい人間に対応させる、と。

で、初期対応の人間は詳しくなくてもいい、と。(教育費や人件費を抑えられる)


なるほどな。


さて、まだかかってくるのを待っている状態です。

いつかかってくるかな?


2月22日(月)(翌日っすね)

 今日、折り返しの電話がかかって来ました。
 で、お話をうかがうと、水没の場合は、自己責任となり、作業手数料と部品代がかかるとのこと。
 で、作業手数料は5000円。
 部品代で高いものは2万円前後。
 って・・・私、新品で買って2万円台だったと思う。
 ってことは新品を買った方がいいな・・・

 で、早いところデータバックアップをとって、その上で様子見が一番いい手かな、と意見がまとまり(?)ました。

 以上はASUSのサポートとの話。

 帰宅後、楽天モバイルのメンバーズステーションに入ってみたら
「端末保障」というのをつけてました。(これ、自分でページに入らないと見れなくて、楽天のショップでは見ることができない、と言われちゃったやつ。そこらへん3大キャリアだとかだと、たぶん調べてくれるね)

 でね、保障対象に「水濡れ」もあった。
 「水濡れ」と「水没」とは違うのか、同じなのか・・・・

 まあ、明日電話してみっか。
 しかし、現在使えてたら、出したりするのめんどいし・・・
 でもASUSの人にも、どこから錆が出て不具合が出てくるかはわかりません、と言われたし・・・
 う〜〜ん、う〜〜ん。


2月23日

 楽天の「端末保障」の電話番号に電話してみました。
 すると新品を最速あさってに届けて下さるとか。
 料金は4320円。(4000円+税)
 もうこれにしました。
 やっぱりいろいろ不具合出てきてるし。
 で、配送された時に古い本体をSIMを抜いた状態でお渡しし、代金も支払うと。
 で、あさってでは私が受け取れないので土曜日にしてもらいました。
 端末保障つけてて良かったわ。




他に、いくつか関連ページを探してみました。

探すといろいろ情報がありますね。


















posted by kingstone at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット・パソコン・携帯など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月21日(日曜日) 深く信を致しぬれば、かゝる徳もありけるにこそ(徒然草)



 おはようございます。
 地面は濡れてました。
 天気予報は曇り後晴れ。
 予想最高気温は11℃。
 また少し寒さがぶり返すのかな。


原文『徒然草』全巻より


・ 第六十八段

 筑紫に、なにがしの押領使などいふやうなる者のありけるが、土大根(つちおおね)を萬にいみじき藥とて、朝ごとに二つづゝ燒きて食ひける事、年久しくなりぬ。ある時、館(たち)のうちに人もなかりける隙(ひま)をはかりて、敵襲ひ來りて圍み攻めけるに、館の内に兵(つわもの)二人出で来て、命を惜しまず戰ひて、皆追ひ返してけり。いと不思議に覚えて、「日頃こゝにものし給ふとも見ぬ人々の、かく戰ひしたまふは、いかなる人ぞ」と問ひければ、「年來(としごろ)たのみて、朝な朝な召しつる土大根らに候(そうろう)」といひて失せにけり。

 深く信を致しぬれば、かゝる徳もありけるにこそ。


「土大根(つちおおね)」は「大根(だいこん)」のこと。
 毎朝、「2つずつ」焼いて食べてた、って・・・関東だき(おでん)の大根を2個ならわかるけど、大根2本だとしたらってとんでもないよなあ・・・しかも「焼き大根」

 大根の精って弱そうだけど、ここでは強そうだ。

 
逃げる大根


posted by kingstone at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日のつぶやき




















































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする