おはようございます。
まだ真っ暗ですが、天気予報によると
「曇時々晴」最高気温は16℃で昨日より−6℃。
まあ昨日が暖かすぎだからね。
「古代からのメッセージ 播磨国風土記」の
「古代播磨の女性たち」古山桂子 より
伊和大神は安師川(あなしがわ。今の林田川)流域を領していた安師比売(あなしひめ)に求婚したが、あっさり振られた。
(伊和大神って別嬢(わけのいらつめ)にも負けたし、いろんな女性にちょっかい出しては負けたり、振られたりしてるのね・・・)
そこで伊和大神は怒って岩で水源をせきとめ、水を北方の三形(みかた。現在の三方、宍粟郡一宮町)の方へ流してしまった。だからこの川(林田川)は水が少ない。
今、安師比売は林田川沿いの安志姫神社(あんじひめじんじゃ)に祀られている。
下の地図でもわかるように、西側にある揖保川は水量豊かだけど、林田川は水量が少ない。