おはようございます。
昨日はいい天気で、ぽかぽか暖かかったです。
今日も最高気温23℃だから暖かそう。
天気予報は曇り時々晴れ。
讃容郡(さよのこおり)は、
10月23日(金曜日) 伊和大神とタマツヒメ(サヨツヒメ)(「播磨国風土記」より)
で、とりあげた、伊和大神と玉津日女命があらそってタマツヒメが鹿の腹を割いて、その血を田にまき、そこで稲を育てたら豊作になって、負けたと思った伊和大神が逃げた、そしてタマツヒメはサヨツヒメに名前を変えた、という話のあったところ。「さよのさと」だから。
讃容郡(さよのこおり)で勝ったからサヨツヒメなわけね。
で、これが現在の佐用町なわけね。
(ごめんなさい。佐用町って岡山県かと思っていた・・・・)
確か、宮本武蔵の生まれた地という話もなかったっけ?
武蔵が最初に決闘したところではあるらしい。
また佐用町にはこんなものがある。
SPring-8:播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光施設
SACLA:上敷地内にある日本初のXFEL施設。
兵庫県立大学西はりま天文台
むむむ、行ってみたい。