※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2015年11月30日

11月30日(月曜日) 畿内の範囲(「播磨国風土記」より)



 おはようございます。

 天気予報は晴れ後曇り。
 最高気温は15℃。
 ってことは少しは暖かいのかな?


「古代からのメッセージ 播磨国風土記」の
「遠い異境への往還 直木孝次郎」より

 但馬(日本海側)から丹波(兵庫県と京都府の県境で山地のど真ん中)を抜けるのはいくつもの峠を越えないといけないので大変。それよりも円山川を遡り、加古川を下る方が楽。このあたり本州で一番低い分水嶺と言われてるし。特に冬場は一気に瀬戸内海側に抜けた方が歩きやすい。

日本書紀 崇神十年の条

四道将軍派遣


九月(ながづき)の丙戌(ひのえいぬ)の朔甲午(きのえうまのひ)に、大彦命(おおひこのみこと)を以て北陸(くぬがのみち)に遣わす。武渟川別(たけぬなかはわけ)をもて東海(うみつみち)に遣わす。吉備津彦(きびつひこ)をもて西道(にしのみち)に遣わす。丹波道主命(たにはのちぬしのみこと)をもて丹波(たには)に遣わす。

 北陸道あたり・東海道あたり・山陽道あたりに遣わしてるけど、山陰道ではなく丹波で止まっている。それより先が無い。

日本書紀 大化二年(646)正月の条

畿内四至


凡そ畿内は、東は名墾(なはり)の横河(よかわ)より以来、南は紀伊の兄山(せのやま)より以来、西は赤石の櫛淵より以来、北は近江の合坂山(あふさかやま)より以来を、畿内国と為す。

東は伊賀との境より西
南は紀州との境より北
西は神戸市須磨区一の谷あたりより東(へえ、赤石といってもそのあたりまで含まれるんや)
北は逢坂山より南

これが「畿内」の範囲だと。

まだ
「畿内国は山背(山城)、大和、摂津、河内の四国である」
という言い方は出てきていない。

いずれにしても「山陰道」はなかなか現れてこず、往来が大変だった様子がうかがえる。
だからこそ出雲に独自のものが多く残ったのではないか、ということ。
posted by kingstone at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日のつぶやき
















































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

映画「マイ・インターン」 アン・ハサウェイ ロバート・デ・ニーロ





 昨日、これを観に行こうかと思ってたんですが、時間が合わなくて・・・
 ってか大久保のイオンシネマではもう終わってました。
 ハーバーランドのumieにあるOSシネマでは1日1回だけの上映。
 先週末のランキングにも入ってないし、こりゃあ下手すると観ずに終わっちゃうな、と2日連続になりましたが、観に行っちゃいました。

(2012年 1月、当時ほぼ収入無かったし、でも観たい映画があって月に3回観に行って妻からぼろくそに怒られてしまった・・・。今、2日連続で観に行っても何も言われない・・・ありがたいことです)

 30分前に着いたのですが・・・自動販売機でチケットを買おうとして目を疑いました。
 残り1席。
 最前列、右端。
 びっくりしたあ・・・
 正直見にくかったけどね・・・
 でもとても良かったです。

 これはネタバレはやめといて、オタク的な見方。
 オフィスにはズラッとiMacが並んでました。
 でもって、高齢者インターン(社会貢献として戦力的には期待せずに、しかも最短なら6週間でお払い箱)として雇われたのに、ちゃんと専用にMacBook Pro 15インチが用意されてました。まあネットを駆使してる会社という設定やからねえ。

 昨日の

映画「レインツリーの国」 玉森裕太・西内まりや 

のエントリに「話の流れが少しザラッとした感じ」と書いたけど、「マイ・インターン」はすごくこなれてる感じがしました。でも、これはアメリカ映画だから「フィクション」としてそのまま楽しめる、ってことかもしれません。邦画だとどうしても重箱の隅をつつくような見方になってしまうからなあ・・・

 でも、ほんとお勧め映画かも。
 
 確か西原理恵子さんがどっかに
「ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノがどっちがどうだかわからない」
と書いてはりましたが、私もその口でした。なんせお二人ともめちゃ有名なんやけど、で映画「タクシードライバー」も観たんやけどね。

 でも今回ではっきり頭に刻みつけられたかな。


ラベル:映画
posted by kingstone at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月29日(日曜日) 屯倉の道(「播磨国風土記」より)



 おはようございます。
 快晴です。


「古代からのメッセージ 播磨国風土記」の
「遠い異境への往還 直木孝次郎」より

屯倉(みやけ) 他に書き方として「三宅」「御宅」がある。
        「御宅」が正式だったけど、画数が多い(当時は
        木簡とか竹簡に彫ってたろうしね。画数って
        めちゃめちゃ大きな要素になったろうと思う) 
        ので三宅と書いていたが、それだと漢文にした
        時にかっこ悪いんだって。

で、屯倉というのは、天皇あるいは朝廷の直轄領。
もともとは国造など地方豪族に管理させ税だけを徴収していた(それも豪族に頼んでたんだろうな)が、直接に役人を派遣するようになった。
税の徴収以外に、豪族に目を光らせる全国支配の尖兵となった。

屯倉名    所在地      出典  伝承上の設置年代
益気屯倉 旧印南郡、現加古川市 風土記  景行朝
牛鹿屯倉 旧飾磨郡、現姫路市  日本書記 安閑朝
飾磨屯倉 旧飾磨郡、現姫路市  風土記  仁徳朝
枚方屯倉 旧飾磨郡、現姫路市  風土記  仁徳朝
越部屯倉 揖保郡新宮町 日本書紀・風土記 安閑朝
中川屯倉 佐用郡三日月町    風土記  不明
川辺屯倉 神崎郡市川町     風土記  不明
縮見屯倉 旧美嚢郡、現三木市志染 日本書紀・風土記 清寧朝以前

益家(やけ)の屯倉は現在の加古川市にあったと思われる。

屯倉の道 三木市の縮見、市川町の川辺、新宮町の越部、三日月町の中川を結ぶ道
     縮見から東は六甲山系の北側を通り、
     鈴蘭台→有馬→蓬莱峡→宝塚→昆屋寺(伊丹)→難波
     というルートだたのではないか。
     鹿庭の鉄、それより西の美作の鉄など、
     鉄を送る重要なルートだったのではないか。
     






posted by kingstone at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日のつぶやき














































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする