Togetterで
ソーシャルスキルからサバイバルスキル(2015LD学会)
をまとめました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「高等学校における特別支援教育の現状と課題(2015LD学会)」 http://t.co/ZShozYJouL at 10/11 23:07
king1234stone / kingstone
また就職希望の3年生対象に「玉成ワーク社」というのも作って、これは放課後にビジネスマナーやパソコン作業、金銭管理などの研修をつむとのこと。 at 10/11 23:05
king1234stone / kingstone
なお、学校の中に「玉成ベーカリー」という会社を作り、履歴書を書くところから、入社試験、面接、労働規約の説明etc.ほんとにやって、パンも作って販売してるそう。なお最初の面接で70%が落ちるそう。もちろん改善して再面接をするわけですが。 at 10/11 23:03
king1234stone / kingstone
なお教師の研修のためには積極的に外部機関と連携してはります。
・長崎大学
・特別支援学校(センター機能利用)
・職業なんとか(障害者職業センターかな?) at 10/11 22:59
king1234stone / kingstone
で、入学後、「個別の支援計画」を作るわけですが、それは教師が集まって、せーの、で一斉に作ってしまうそうです。でコーディネーターさんが机間巡視してそれぞれの先生にわかりにくいところは即質問を受けて作り上げてしまう。(これまたなるほど!!) at 10/11 22:57
king1234stone / kingstone
なお入学前年に3回オープンスクール開催。入学が決まったら3月はじめに親子面談・聞き取り。そして入学生の全中学校を回って3月中に聞き取り・引き継ぎ。なぜなら公立中学は4月になれば異動してしまう先生がいるから。(なるほど!!)そして個人ファイルを作ってしまう。 at 10/11 22:55
king1234stone / kingstone
こちらの学校は10年前から「普通科共育コース」というのを作ってはります。3年間は教師のスキルアップの時期だったとか。1クラス20名、2人担任。なお、現在は周囲からの要望が強く2クラス40名に拡大されたとのこと。 at 10/11 22:50
king1234stone / kingstone
「高等学校における特別支援教育の現状と課題(2015LD学会)」をトゥギャりました。 http://t.co/ZShozYJouL at 10/11 22:26
king1234stone / kingstone
ども RT @cha_chaki: .@king1234stone さんの「インクルーシブ教育システムと合理的配慮(2015LD学会)」をお気に入りにしました。 http://t.co/YfDpw8pDwH at 10/11 22:23
king1234stone / kingstone
お客様に「DVDの返却場所は?」と質問されて「知りません」と言って怒られた、とか・・・(この場合だったらレジにお客様を連れていって他のスタッフに引き継ぐとかいうのを覚えてもらう、とかの対処かな)実際の現場だからこそ指導ができる、ってこと多いですもんね。 at 10/11 22:22
king1234stone / kingstone
なお太良高校の独自の取り組みだと思うけど「ソーシャルスキルモデラーの試験的配置」というのをやっておられる。学校独自のJOBコーチみたいなもん。そのモデラーさんからの報告書もスライドにあった。 at 10/11 22:20
king1234stone / kingstone
3年5月
障害者職業センターに相談に行き、評価を受ける。なお、成人のための施設であるが、診断名のある生徒は卒業年次(つまり高3だわな)から利用できる。 at 10/11 22:15
king1234stone / kingstone
(先日、私も初めて障害者職業・生活支援センターというものがあるのを知って、連絡してみたらすごく詳しくいろいろ教えて下さった)
「障害者枠での就労希望者のことを誰が説明するか」 http://t.co/f3J3nWDqn6 at 10/11 22:14
king1234stone / kingstone
そこで活用できる資源を探し、外部との連携や本人・保護者への意識づけ。
2年生の12月 親向けの会で
1.障害者雇用について
2.精神衛生保健福祉手帳などの取得について
3.本人・保護者がよく考えておくこと
4.担当医の意見を頂くこと
などを説明する at 10/11 22:10
king1234stone / kingstone
就労支援で最初につきあったった課題
・障害者としての進路開拓
・自己認知(告知)が無い場合
・特別支援学校のような進路指導のノウハウが無い at 10/11 22:05
king1234stone / kingstone
授業の様子をたくさん写真で見せて頂きました。
電子黒板をよく利用されてた。私、知らなかったけど、電子黒板って、直接何か電子ペンみたいなもので生徒が書いたりもできるみたいね。で、
スケジュール・タイマー・ワークシート・その他その他いろいろ支援方法を使ってはった at 10/11 22:04
king1234stone / kingstone
生徒観・教育観を変える。
「できない生徒」→「できない状況に置かれている生徒」→「できる状況を考えてみよう」
生徒の「満足感」「成就感」(私が達成感といつも言ってるやつだな) at 10/11 22:02
king1234stone / kingstone
なおWikipediaを読むと、統廃合問題の解決策という面もあったのかな。それもまたよしだよね。 https://t.co/rXUztHMbJ8 at 10/11 21:59
king1234stone / kingstone
ここにそのあたりのことを書いてある。「佐賀県 太良高等学校(公立)」/文部科学省 http://t.co/JHw3EnQrnG at 10/11 21:58
king1234stone / kingstone
以前は学区枠で1学年80名だった。
平成23年(2011年)より学区枠40名。全県枠40名とし全県枠には不登校・発達障害のある生徒・高校中退者などを積極的に受け入れ、支援に特色を出している。 at 10/11 21:57
king1234stone / kingstone
なお、
南一也 佐賀県立太良高等学校
上戸綾子 長崎県立玉成高等学校
猿渡和博 熊本県立熊本工業学校
はいずれも文部科学省の「キャリア教育・就労支援等の充実事業」を受けてはったと思う。(T-STEPの発表の時にメモしたんだけど、まとめたと思ってメモを捨ててしまった・・・^^;) at 10/11 21:47
king1234stone / kingstone
「高等学校における特別支援教育の現状と課題 〜入学から進路までを踏まえた支援の充実に向けて〜」
司会 河田将一
話題提供 南一也・上戸綾子・猿渡和博
指定朗論者 梅田真理・河田将一 at 10/11 21:38
king1234stone / kingstone
どもっす RT @sai_53: .@king1234stone さんの「インクルーシブ教育システムと合理的配慮(2015LD学会)」をお気に入りにしました。 http://t.co/YfDpw8pDwH at 10/11 21:34
king1234stone / kingstone
なお、この法律は付則で「第一条 この法律は、平成二十八年四月一日から施行する。」だから、来年の4月1日から施行。あと5か月。 at 10/11 21:34
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「インクルーシブ教育システムと合理的配慮(2015LD学会)」 http://t.co/YfDpw8pDwH at 10/11 21:32
king1234stone / kingstone
1枚だけならこれか。「障害者差別解消法では、「不当な差別的取扱い」と「合理的配慮をしないこと」が、差別になります。」/内閣府 http://t.co/C5OCe3DI6m at 10/11 21:29
king1234stone / kingstone
どもども RT @bunten: .@king1234stone さんの「T-STEPによる高校から就労への移行支援(2015LD学会)」をお気に入りにしました。 http://t.co/rbrpZDAEIQ at 10/11 21:22
king1234stone / kingstone
いつもありがとうございます。 RT @bunten: .@king1234stone さんの「インクルーシブ教育システムと合理的配慮(2015LD学会)」をお気に入りにしました。 http://t.co/YfDpw8pDwH at 10/11 21:22
king1234stone / kingstone
ども RT @oqkptc4u: インクルーシブ教育システムと合理的配慮(2015LD学会) http://t.co/n2t2fs7pf5 http://t.co/SeosSX8Hd0 at 10/11 21:21
king1234stone / kingstone
「インクルーシブ教育システムと合理的配慮(2015LD学会)」をトゥギャりました。 http://t.co/YfDpw8pDwH at 10/11 16:56
king1234stone / kingstone
それから特別支援教育総合研究所のインクルーシブ教育実践事例データベースの説明。実際につないで見せて下さったが確かにいい。
「インクルdb」(もちろん「インクルDB」でもいい)で検索すると一発で出てくる。
http://t.co/bgt9p3VPLP at 10/11 16:54
king1234stone / kingstone
で、27ページ目の
合理的配慮 3観点11項目
基礎的環境整備 8項目
これが大事と。
で エイトーイレブン と覚えたらいいとのこと。
http://t.co/XR6DwmeNOk at 10/11 16:52
king1234stone / kingstone
だいたいこのPDFファイルのスライドに沿ってたかな。「インクルーシブ教育システム構築に向けた基礎的環境整備と合理的配慮の課題」 http://t.co/XR6DwmeNOk at 10/11 16:49
king1234stone / kingstone
「T-STEPによる高校から就労への移行支援(2015LD学会)」をトゥギャりました。 http://t.co/rbrpZDAEIQ at 10/11 15:27
king1234stone / kingstone
なお、日本の大学で高機能の方の就労は課題になっていて、富山大学・明星大学・関西学院大学なんかが頑張ってるって。大学1年から現場実習に行ったりするプログラムをやってるって。 at 10/11 15:25
king1234stone / kingstone
なお TEACCH は T-STEP の検証のために Autism Speak から1500万円弱の予算を受けてるって。(なるほど検証にもお金を使うんや。確かにそうでないと、後々検証抜きで予算を使う説得力のない活動になるもんな) at 10/11 15:24
king1234stone / kingstone
またあちらの方に「キャリア教育って何年生くらいから始まるんでしょうね」と質問したら相手の方はけげんそうな顔をして「3歳くらいから始まってるでしょう」と言われたそうな。(これわかる。例えば、自分の出したおもちゃを、遊びが終わったら、あるいは次の遊びに行きたい時は片ずけるとか) at 10/11 15:21
king1234stone / kingstone
なお、たぶんノースカロライナの小学校の自閉症スペクトラムの児童の話だと思うけど、キャリア教育は小学校1年生から始まるって。例えば1時間(週にかな?)だけ、教会に行って掃除する、とか。で、これがまた校外に出るわけだから結構楽しかったりするって。その感覚よくわかる。 at 10/11 15:19
king1234stone / kingstone
とかを身につけていくわけ。(「整理・統合システム」については、昨日、一緒に飲んでた人との話題に「仕事をする時に片付けが大事」というのが出たので、いやはやほんまやなあ、とうなずきましたです) at 10/11 15:17
king1234stone / kingstone
あるいは「整理・統合システムを作る」として
・棚に物を置く時、左から置くことができます。
・これは本(ただし洋書だよね)を読む時と同じようなルーチンです。
・・・・以下略 at 10/11 15:15
king1234stone / kingstone
例えば職場でいい人間関係を作るために「誰かが近寄って来たら挨拶する」とか「肯定的な言葉や態度:『今日は素敵に見えます』」とかを身につけるとか。 at 10/11 15:14
king1234stone / kingstone
感じとしては就労に向けてのSST(キャリア教育)をTTAP(これ、家庭尺度・学校/事業所尺度、とかいう言葉もあったから、たぶんPEPやAAPEPみたいに、行動を評価する検査じゃないかな)を受けてそれに基づいてあれこれやってく、みたいなもんかな。 at 10/11 15:12
king1234stone / kingstone
もともとアメリカ全土で10歳(日本で言えば小学校4年生)から成人後の就労に向けてITP(個別 移行 計画)が作られていますけれど、T-STEPは高校生になってからの就労支援のプログラムです。 at 10/11 15:09
king1234stone / kingstone
次のミニレクチャーまで少し時間があるので、ポスター発表でも見るか、と思って会場に行くと、梅永雄二さんが一生懸命話してはる。あれ?と思って足を止めたら
「T-STEPによる高校から就労への移行支援 〜発達障害生徒のキャリア教育への新しい取組〜」
の発表でした。 at 10/11 15:04
king1234stone / kingstone
それはやはり残念無念な感じがします。 QT @Namonakiookami: 若い人の場合は慟哭窮まりない場面もあるのでしょうか。 at 10/11 15:00
king1234stone / kingstone
老衰だと、もちろん残念ではありますけれど、めでたい感じもしますね。苦しみとかが無ければ。 QT @Namonakiookami: 私は親戚の葬儀に来ていまして老衰が原因だと悲しみもそれ程ないと遺族から聞きました。 at 10/11 14:59
king1234stone / kingstone
あっ、たぶん安いところで買ってくれたチケットなんで制約があるんでしょうね。しかしそんなのあるの知らなかった・・・ RT @irumacha: 航空券と一緒で正規料金だと変更自由だけど正規じゃないといろいろ制約(便変更できないとか)あります。 at 10/11 09:40
king1234stone / kingstone
RT @buvery: ヒトラー、最上段中央、小学校四年生の写真。言われてみると、そんな雰囲気があるが、これ、他のどの子でも、そういう説明をつけると、そう見えるんだろうな。RT at 10/11 09:23
king1234stone / kingstone
RT @HistoryInPics: Adolf Hitler's 4th grade class, 1899. He can be seen top row, dead center. http://t.co/Fjg4PsOmXJ at 10/11 09:23
king1234stone / kingstone
RT @JRFUMedia: 【日本代表】
10日に行われた「ラグビーワールドカップ2015(#RWC2015)」サモア代表vsスコットランド代表の結果(33-36)により、スコットランド代表が勝点4を獲得して総勝点を14点としたため、日本代表のプール戦敗退が決定しました。#r… at 10/11 06:10
king1234stone / kingstone
「10月11日(日曜日) 古代に戦争があったと推定される条件(「播磨国風土記」より)」 http://t.co/itCWckf4K4 at 10/11 02:42