king1234stone / kingstone
関連。私の大好きなセリフ。"みなの反対は君の最大の勝利じゃないか"
「映画「人生ここにあり!」 イタリアの精神病院解体の話」 https://t.co/wWjJqwINpS at 10/26 23:30
king1234stone / kingstone
これは医療を放棄したわけではないよな。その微妙な違いが多分大事。"国連の障害者権利条約は医学モデルを放棄した。障害を社会モデルで捉え"「精神病院を廃止したイタリアの大学教授が講演 「精神医療はピアサポートが主流に」の2」/福祉新聞 https://t.co/P96bEAIiuH at 10/26 23:27
king1234stone / kingstone
「精神病院を廃止したイタリアの大学教授が講演 「精神医療はピアサポートが主流に」」/福祉新聞 https://t.co/oqDktPbqhw at 10/26 23:24
king1234stone / kingstone
「障害者総合支援法の見直し 一人暮らしを進め、グループホームは重度者向けに」/福祉新聞 https://t.co/3QRMICay8A at 10/26 23:20
king1234stone / kingstone
ってか・・・学校で「コミュニケーション」「人間関係」「暮らし・生活」のアセスメントがあるのかな、それに基づいた授業がされてるのかな、と・・・ RT @Trinity_13: タフですよね〜 at 10/26 23:16
king1234stone / kingstone
たぶん厚生労働省の方は「訓練モデル」ではなく、「評価(アセスメント)」して財務省への説明責任(?納税者?)を果たそう、ということだとは思います。 QT @Trinity_13: 厚生労働省の役人が「訓練モデル」を持ち出しているのは危ういです at 10/26 23:11
king1234stone / kingstone
ええ。 QT @Trinity_13: ただ,福祉利用にあたってワークテストのようなものを実施するのは時代に逆行してますよね.B型はもともと地域生活を営むためのサポートだった気がします. at 10/26 23:09
king1234stone / kingstone
ここのホームページ、今はもう無くなったなんとか病院のホームページをちょっと思い出した。「1.5GBパンフレット」 https://t.co/pMaibb6guN at 10/26 22:55
king1234stone / kingstone
結局はそういうことなのかなあ・・・ QT @Trinity_13: (笑 建前上は一般就労が難しい人への「訓練モデル」にしないと,財務省の納得が得られない…ということなんでしょう. at 10/26 22:51
king1234stone / kingstone
ってか、それは「コミュニケーション」「人間関係」「暮らし・生活」のアセスメントであり、それが無ければ当然授業も有り得ないものなんですよね。 QT @Trinity_13: ただ,職業適性を見極めるアセスメントは,特別支援在籍のかたならやられていらっしゃいますよね at 10/26 22:50
king1234stone / kingstone
ほんまや
"「紙は消えない」が合言葉"
"デジタル化・・・保管と複製の費用が小さいことで, 絶えず書き換え置き場所を変えて情報が存続"
「メモリ、DVD…現記録メディアは、経年劣化に耐えるか?〜学芸員や、詳しい方のやり取りまとめ」 https://t.co/RfHGp96wmz at 10/26 22:38
king1234stone / kingstone
この部分、先日の研修では1ヶ月なんて無理で、3日でもいい、ってことでした。実際そうでないと現場は回らないでしょう。 QT @Trinity_13: 就労アセスメント・・・当事者のニーズを引き出すのに1ヶ月のアセスメントが必要なのかというのも, at 10/26 22:30
king1234stone / kingstone
私も不勉強でして・・・ QT @Trinity_13: 就労アセスメントと障害者総合支援法の関係もよくわからないですよね, at 10/26 22:28
king1234stone / kingstone
こちらの高校でも3校とも制度ではなく、本来の就労アセスメントをやってたし。「高等学校における特別支援教育の現状と課題(2015LD学会)」 https://t.co/ZShozYJouL at 10/26 22:19
king1234stone / kingstone
しかし・・・いわゆる一般企業への障害者枠での就労にせよ、就労Aにせよ、本来は制度としての「就労アセスメント」ではなく(あってもいいけど。お金がつくんだし)、就労アセスメントは必要なもんだと思うけどな。 at 10/26 22:17
king1234stone / kingstone
いやあ、わかってなかったです。お恥ずかしい。 RT @Trinity_13: 就労移行支援事業の先が就労継続A型もしくは障害者雇用などの一般就労です.就労継続A型というのも結構ハードルが高いです at 10/26 22:15
king1234stone / kingstone
う〜〜ん、う〜〜ん・・・「就労移行」より一般企業への就労に近いってイメージで法律ができてるのかな・・・ RT @Trinity_13: 就労継続A型は建前は一般の労働契約と一緒ですから、就労アセスメントはできないのだと思われます at 10/26 22:12
king1234stone / kingstone
これ、私もめっちゃ悩むんです。調べてみると「行事」ならありみたいで・・・コトバンク https://t.co/WAz2yNRBLn RT @Namonakiookami: 「参列」を用いるのは不祝儀が相場ですが親の場合婚儀や祝儀の時にも用いるようです。 at 10/26 22:10
king1234stone / kingstone
RT @riezo0608: ワレ自分ロンダリングに成功セリ @punkishpapaya: 脱税できるかな、な西原理恵子に政府から仕事が。日本ってのは案外自由な国なのかもw https://t.co/4kvbFUCvPK at 10/26 20:15
king1234stone / kingstone
RT @drug_discovery: なんだかなぁ。 親・子・孫、同居で税優遇 子育て支援、政府が控除検討(産経新聞) - Yahoo!ニュース - https://t.co/Q17CrRjVnR at 10/26 14:15
king1234stone / kingstone
RT @ROCKY_Eto: @shanghai_ii まあもちろん「一糸乱れず」の言い間違いですが、面白いのでそちらの方が定着してしまいましてww at 10/26 14:13
king1234stone / kingstone
RT @ROCKY_Eto: @shanghai_ii 「と学会は山本会長を先頭に、一糸まとわず行進する集団」という誤解もありまして。山本弘氏がまだ会長であった頃の話ですが。 at 10/26 14:13
king1234stone / kingstone
くらしナビ・学ぶ:中学部活指導を民間委託 競技力の向上、教員の負担軽減 東京・杉並区、大阪市 - 毎日新聞 https://t.co/RyrAiXHDcQ at 10/26 14:11
king1234stone / kingstone
RT @bono_kichi: 「新聞社は特権階級だからできる」「ノー残業なんて無理」「社内の立場が」という意見が噴出するのが目に浮かぶけど、そうは言ってもWMの多くは社内で土俵際ギリギリの苦しい立ち位置になってもそれを実行しているわけで、まあどなた様も1週間でもいいのでやって… at 10/26 14:04
king1234stone / kingstone
RT @bono_kichi: 新聞記者は「ノー残業」でもできるのか?1カ月挑戦した結果・・・ https://t.co/dRHT80YCLq
“職場の机から見える時計が午後5時を過ぎると「時間がない!」と焦り出すことも多かった” わかるわかる。 at 10/26 14:04
king1234stone / kingstone
「10月26日(月曜日) オホナムチとスクナヒコ(「播磨国風土記」より)」 https://t.co/gXuj43pi4U at 10/26 06:20
king1234stone / kingstone
@Kumarin99 @NATROM ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 https://t.co/OnQWclkhpt at 10/26 01:34
king1234stone / kingstone
これ、ひょっとして厚生労働省の決めることだから文部科学省系の学校の中のことには手を出せない、ってことか・・・それだとあまりに縦割りすぎ・・・ RT 何より、学校が学校でできないのか、っていうのはもっともっと不思議・・・人手は事業所よりはいっぱいあるんだけど・・・ at 10/26 01:32