※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2015年10月31日

クール・ジャパン!? 鴻上尚史著


 2006年4月から鴻上さんはNHKのBS放送(私の家で見ることができない。お金無いから・・・(泣))で「cool japan」という番組をやっておられて、そこでわかったことをまとめられた本。

 以前書いた「2009年のクールなものランキング」から後の部分の読書メモ


時刻を守るか守らないか
(仕事はどうなんだろう?特にパーティーの時刻など)

日本人 7時に始まると言ったら7時に来る。
    ただしこれには日本の交通機関が時刻通りに来る、
    ということも大きい。
    (日本でも博多→沖縄と南に行けば行くほど遅れるが。
     「博多時間」「沖縄時間」)
欧米人 大体30分から2時間遅れてくる
    理由・一番最初に来る人になりたくない。
       暇で焦ってる人に思われるから。
    なおその中でもスペイン人は3時間遅れることも。
    だいたいスペインの7時のニュースが7時2分とか
    3分に始まることもよくある。

日本人はストレスを忘れようとする。
外国人はストレスの原因を解決しようとする。


わび・さびの意味を知っているのは外国人。
(確かに私も、説明しろと言われてもよう説明せんなあ・・・)


社会とつきあうか、家庭とつきあうか

 番組で、「定年」を取り上げ、60歳を過ぎた日本人(特におじさんだと思う)が社会奉仕活動に生き甲斐を見つけている姿を見たオランダ人が爆笑し、鴻上さんは本気でムッとしたそう。(確かに笑われたら私もムッとすると思う)しかし彼が口を開いて

「だって社会とつきあう前に、自分の家庭とつきあうべきでしょう。社会から必要とされる人間になる前に、家族から必要とされる人間にならないと」

とあっけらかんと言ったそう。鴻上さんも書いてはるけど、多くの日本人男性が「あいたたた」と呻いたと思うよ。

オランダ人だけじゃなくて、多くの外国人がそう言ったって。

「世間」と「社会」

「世間」のルール
  1.長幼の序(年齢を過剰に気にする)
  2.共通の時間意識
  3.贈与・互酬の関係(お中元・お歳暮・引っ越し挨拶)
  4.差別的で排他的
  5.神秘性(しきたり・伝統)

「社会」
  これは明確なルールのもととか交渉とかで成立するのかな?

 確かに身内(世間としての関係)にはすごく優しいけど、それ以外の人には冷淡と思える行動をとることは多いかも


ピクトグラム(絵文字)は日本発
  1964年東京オリンピックの時に勝見勝氏主導で
  デザイナーが集まり、作った。
  有名なのは非常口のピクトグラム。
  そして勝見氏の呼びかけに応じてデザイナーが
  著作権を放棄した。だから訴訟合戦が起こらない。

Wikipedia ピクトグラム


「川の字に寝る」
 アジア系は多い。(ってか本にも書いてもあるけど、日本の場合、家が狭い、ってのが大元の理由じゃないか・・・)
 西欧系はたぶん本音として「夜の営み」ができないから別室で


「父親と娘が一緒に風呂」
  これは日本以外では大ブーイングだそう・・・

 この本を出されたきっかけは、「世界の不寛容」と「無気力肯定ビジネス」(「今のままでいい」「がんばらなくていいんだよ」「ありのままの自分を愛する」というようなタイトルの本と周辺の展開)への問題意識があったことを、あとがきで書いてはります。(あと、無条件で「日本は素晴らしい」という人への問題意識もあるんじゃないかな)

「ありのままの自分を愛する」ってのは、実は「そうでもあり」「そうでもなし」なんだよね。
このあたりは「アナと雪の女王」によく描かれていたけど。
あと、私がいつも言っている「虐待でも放置でもない第3の道を」みたいな言い方にも通じる。
で、実はたいていの方には「あるかなきかのか細い道」みたいに思われるかもしれないけれど、考え方に慣れてくると結構しっかり太い道として見えてくると思うのだけど。
posted by kingstone at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月31日(土曜日) 射楯兵主神社(「播磨国風土記」より)


 おはようございます。

 天気予報は晴れ時々曇り。

 今日はレッドブルのやる、鳥人間コンテストのお笑い版みたいなのを見に行くので天気がまずまずみたいで嬉しい(^^)



「播磨国風土記」の谷川健一さんのところより

 飾磨郡の記事。

 因達(いだて)の里。土は中の中なり。右、因達と称(い)ふは、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)、韓国(からくに)を平(ことむ)けむと欲(おもお)して、渡りましし時、御船前に御(ま)しし伊太代(いだて)の神、此処に在(いま)す。故(かれ)、神のみ名に因りて、里の名と為す。

 息長帯比売命は神功皇后。

 久松さん(って誰だ?)の註によると

「姫路市に因達神山というのがあって、これは飾磨郡の射楯兵主神社のことである」

 つい先日、射楯兵主神社の写真を撮ってきてました。

播磨国総社射楯兵主神社
はりまのくにそうしゃいたてひょうずじんじゃ



「古代からのメッセージ 播磨国風土記」
上田正昭監修 播磨学研究所編 より


posted by kingstone at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日のつぶやき


















































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

11月30日(金曜日) ワキノイラツメはプロポーズされて逃げて隠れた(「播磨国風土記」より)


 おはようございます。

 天気予報は曇り後晴れ。
 最高気温20℃最低気温13℃ってのは昨日と同じ。


「播磨国風土記」の谷川健一さんのところより

 賀古郡(かこのこおり)に景行天皇が来た時、印南の別嬢(ワキノイラツメ)を妻問うた(求婚した)時、彼女は逃げて隠れた。ナビツマシマに逃げたのだけど、現在の高砂。(加古川市の海側)
 ナビは「隠れる」
 ツマは「女性」

 この頃の風習として、求婚されて「はい、ありがとうございます」と応じるのは女性の美徳に反するものと考えられていた。「うん」と言わず、あげくのはてに逃げて隠れてしまう。しかし隠れ過ぎて見つけてもらえないのも困る。かといってあまり早く見つけられるとはしたないというふうに言われる。
 そういう婚姻習俗があった。


「古代からのメッセージ 播磨国風土記」
上田正昭監修 播磨学研究所編 より

posted by kingstone at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日のつぶやき
























































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする