Togetterで
ケアマネジメントと相談支援
をまとめました。
介護保険に関わるプランはケアマネージャーが作ります。
障害福祉サービスについては相談支援専門員が作ります。
そこをどうつないでいくか、という話。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
こんなのもあるんやな。
★伝統に学ぶ これからの組織やコミュニケーションを考える
・だんじり祭りから組織を考える 田代洋章(岸和田市だんじり経験者)
・芸人の世界の強制と自由 福岡亮治(大阪成蹊大学)
http://t.co/2GOv9abJn5 at 09/17 23:30
king1234stone / kingstone
ははあ。TEACCHが何の頭文字かを変えたように、ATACも変えるんや。生きてるってのはそういうことなんかな。 RT @magicaltoybox: 「ATACカンファレンス 2015 京都」案内が来ました http://t.co/2GOv9abJn5 at 09/17 23:28
king1234stone / kingstone
やっぱり、外部と交流するってとても大事だと思う。私の場合、外国まで行ってみようとは思わないけど(言葉、わかんないもん・・・)、国内ではいろんなところ見てみたいな。 at 09/17 23:11
king1234stone / kingstone
神奈川県自閉症児・者親の会連合会の「マンスリーやまた」は毎回送って頂いてます。9月15日号の中山清司さんのコラム?エッセイ?施設(事業所)内で閉じた系で話し合っても解決しない時、開放系にもっていけば道が開けるかも、という話。親御さんや外部コンサルや支援者さんね。ほんまやな。 at 09/17 23:09
king1234stone / kingstone
しかし・・・与謝野晶子とか俵万智とかにしても出て来た頃は「こんなの歌じゃない」とか酷評する人は多かったんだろうな・・・「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」 http://t.co/KqVmkINIjw at 09/17 23:03
king1234stone / kingstone
中井久夫さんが「微分回路的」とか「積分回路的」とか書きはったのはどこだったのか。(私が初めて作ったまとめが「中井久夫で恋を語る」 http://t.co/SrKRsFkD4m ) at 09/17 22:55
king1234stone / kingstone
まとめやリンクを貼られた評を見ると、これは問題としては成立せず、答えは出ないのか・・・「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」 http://t.co/KqVmkINIjw at 09/17 22:52
king1234stone / kingstone
ふ〜〜1日の仕事が終わった。明日は「高齢障害者ケアマネジメント」についての研修を受けに行きます。介護保険と障害者自立支援制度の関係とかについて勉強してきます。私のたぶん最も弱い部分だ・・・な〜〜んもわかってない・・・ at 09/17 20:54
king1234stone / kingstone
そういや元ツィートに単位が抜けてましたね・・・^^; RT @chquita_: なるほど。移動支援の予算と勘違いしてました。 at 09/17 20:51
king1234stone / kingstone
ただし、23日も認めて下さるところは少ないです。上限は15日(つまり週3回)と言われることが多いですね。やはり大きく予算の問題でしょう。 @chquita_ at 09/17 15:36
king1234stone / kingstone
あっ、ちゃいます。23日です。児童発達支援や放課後等デイサービスの場合、月の日数(週1日なら月5日、週2日なら月10日。で、5週ある曜日があっても23日あれば平日はうまります) QT @chquita_: 23時間なんてそんな少ない時間数では、 at 09/17 15:35
king1234stone / kingstone
RT @guriko_: [大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方] http://t.co/T1gWBr56Tb at 09/17 14:26
king1234stone / kingstone
そこんとこはいろいろあるみたいですね。また対立までいかなくても「接点が無い」とかもね。 RT @Namonakiookami: 旧住民と新住民の対立も地方ではありますから at 09/17 14:22
king1234stone / kingstone
自治体によっては「障害のあるお子さんが学童保育に行くのが難しい場合は、デイをその代わりに利用可」として、受給量を月23(たいていは月15が上限)出す方向で考えて下さる場合もありますが、事業所側の施設・スタッフ・送迎などの問題もあって実施が難しい場合も。 @chquita_ at 09/17 14:20
king1234stone / kingstone
ええ。 RT @chquita_: 普通の学童保育は学校の早終わりや土曜日登校などにちゃんと連動しているんですが、障害児放課後デイは「学校⇔親⇔デイ」の連動って感じですね。夏季休暇などにも人手不足から学童ほどの対応は難しいようです。障害児の親の就労は難しい。 at 09/17 14:16
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「障害児支援について(厚生労働省社会保障審議会資料から)」 http://t.co/iP6BE4imzl at 09/17 12:29
king1234stone / kingstone
@king1234stone @guriko_ ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/iP6BE4imzl at 09/17 12:25
king1234stone / kingstone
「障害児支援について(厚生労働省社会保障審議会資料から)」をトゥギャりました。 http://t.co/iP6BE4imzl at 09/17 12:25
king1234stone / kingstone
しかし学校園とは特段のことがないとやりとりしないので、学校園に限らず、どんな機関に対しても、「この情報は○○さんの大切な情報ですから、親御さんの判断でコピーして持って行って頂いていいんですよ。こちらの許可を取る必要はありません。おおいに利用して下さい」と最初に説明している。 at 09/17 12:18
king1234stone / kingstone
なお、この書類上の連携については、私のところは福祉事業所とはやりとりしている。もちろん親御さんと契約時にその確認の書面を交わしている。 RT P23「教育と福祉の連携」 at 09/17 12:16
king1234stone / kingstone
p30「障害児支援の事業所数の推移」これまたすごい増加のしかた。平成24年4月から平成26年3月までの3年間。放課後等デイサービスの事業所数で2倍以上。児童数は2倍弱。 at 09/17 12:12
king1234stone / kingstone
あとでまとめに入れさせてね。 RT @guriko_: 学校と放課後デイとか全く連携してないよね。中心になるのは学校だと思うんだけどね。 at 09/17 12:07
king1234stone / kingstone
p28「障害児支援の利用児童数の推移」P29「障害児支援の総費用額の推移」どちらもえらいこっちゃなあ、という増え方。自立支援費だっけ?あっという間に破綻したの。そうならなきゃいいけど。あと「保育所等訪問」の利用も増えてきてるのにびっくり。 at 09/17 12:07
king1234stone / kingstone
相談支援と学校園との緊密な連携が提言されてるけど、はてさてどうかなあ・・・(もちろん私に異論があるわけでなく、いつだってWelcomだけどね。「形だけ」でなければ)この資料の方向性には深く賛成する。 at 09/17 12:01
king1234stone / kingstone
いやほんまねえ、いろんなところで同じ書類(例えば障害児支援利用計画で言えば、「申請者の現状」のところの基本情報、いろんなところが独自で作るの、自分とこにも、親御さんにもめちゃ手間やし・・・そんなことするくらいなら、ご本人の支援を考える時間に使ったほうがよっぽどいいし。 at 09/17 11:58
king1234stone / kingstone
まったくその通りではなく、140字におさめるために削った文字もあります。「という」とか。しかし・・・なんでコピペできないようになってんだろう・・・いや、改変できないようにする、のは全然構わないんだけど、コピペできないと不便・・・ at 09/17 11:56
king1234stone / kingstone
"学校等で作成する個別の教育支援計画及び個別の指導計画(以下「個別の教育支援計画等」)と障害児相談支援事業所で作成する障害児支援利用計画及び障害児通所支援事業所等で作成する個別支援計画(以下「障害児支援利用計画等」)が個人情報に留意しつつ連携していくことが望ましい" at 09/17 11:55
king1234stone / kingstone
P14「児童養護施設入所児童等のうち障害などを有する児童」同年齢集団全体の統計も欲しいところだけど、たぶん結構高い率になってると思う。 at 09/17 11:44
king1234stone / kingstone
p4「障害児数の推移など」身体障害は横ばいだけど、知的障害については増加。認知が進んだということでいいことだと思う。
p12 「保育所における障害児の受け入れ状況」増えてる。いいことだと思う。 at 09/17 11:41
king1234stone / kingstone
しかし・・・地域支援は「センター」でなくても通ってきているお子さんについては、他の学校園・事業所との連携の中でできないといけないような気はするし、じゃあ「通ってきてない子についても地域支援しなさいよ」って言われたら、それ、めちゃむつかしいよ・・・情報量少なすぎるもん at 09/17 11:33
king1234stone / kingstone
6P(表紙を1Pとして)に「障害児支援の体系A〜児童発達支援〜」のところ、「児童発達支援センター」と「児童発達支援事業」の区別が書いてある。で、違いは地域支援が含まれるか含まれないか。 at 09/17 11:31
king1234stone / kingstone
この中の
「第70回2015年9月9日(平成27年9月9日)(1)障害児支援について(2)障害支援区分の認定を含めた支給決定の在り方について(3)その他」の行にある資料です。 at 09/17 11:25
king1234stone / kingstone
先日、私が探していた資料、ここにありました。厚生労働省「社会保障審議会 (障害者部会)」 http://t.co/9pTRCpKrSF at 09/17 11:23
king1234stone / kingstone
たぶん親御さんの時代もいっぱいあったのじゃないかな・・・報道されないだけで。 RT @Namonakiookami: 福井県の消防機器関係の会社で新入社員がいじめで自殺したようですが親の時代にはそうはなりませんでした。 at 09/17 11:20
king1234stone / kingstone
RT @ms06r1a: テレビの日本自画自賛番組には確かに辟易するんだけども、ディスカバリーチャンネルとかヒストリーチャンネルなんかでやってるアメリカのテレビ番組見てたら、やっぱりアメリカ凄い凄い世界をリード!って番組が多くって、イギリスだったらやっぱりイギリスもそうで、もし… at 09/17 10:24
king1234stone / kingstone
RT @tbs_newsi: オバマ大統領「サイバー攻撃問題が主要議題に」 http://t.co/tPT5upab7R #tbs #tbs_newsi at 09/17 10:24
king1234stone / kingstone
RT @tbs_newsi: 小学校で暴力、過去最多に http://t.co/L7frUJhpgh #tbs #tbs_newsi at 09/17 10:23
king1234stone / kingstone
RT @hideoharada: CNNjp9/17:米地質調査所(USGS)によると、南米チリの沿岸で現地時間の16日午後7時54分ごろ、マグニチュード(M)8.3の地震が発生した。チリ内相によれば、一部の住宅に被害が出たとの報告があがっているという。
→http://t.c… at 09/17 09:58
king1234stone / kingstone
「9月17日(木曜日) Enfance finie(三好達治「測量船」より)」 http://t.co/PoMuBLeUUe at 09/17 08:50
king1234stone / kingstone
RT @Manualmaton: 賭け事はやりませんが、ポーカーの格言
「周りにカモが見つからないとき、カモはアナタだ」
って言葉は噛みしめてます。また、この言葉を発展させると
「無料で何かが手に入る場合、商品はアナタだ」
となります。 at 09/17 00:13