取り組んだら楽(取り組まないと大変)
をまとめました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
科学が人類に貢献し、人類が協力することへの希望になるな。RT @wired_jp: オゾンホールは21世紀末までには実質的に消滅する、というNASAの新しい調査結果が発表された。 http://t.co/ZiVeCY8ptW https://t.co/vhM0qgAgau at 08/09 19:25
king1234stone / kingstone
私も必要不可欠。そういや、昔、化粧水をピュッと飛びださせる携帯スプレーみたいなのに、水を入れて持ち歩いてたこともあったな。 https://t.co/ssTpVAI9gy at 08/09 15:26
king1234stone / kingstone
我ながら読みにくいエントリだ・・・読書メモ「チョコレートの世界史 武田尚子著」 http://t.co/zam5fQ9aGy at 08/09 10:37
king1234stone / kingstone
デービッド・アトキンソンさんは社員を正社員化することで業績を伸ばしたんだよね。削るところは削りつつ「日本の国宝を守る「伝説の英国人アナリスト」が提言 「観光立国を実現すれば雇用が生み出され経済成長ができる」」/ダイアモンドオンライン http://t.co/20s9NjPDeZ at 08/09 05:48
king1234stone / kingstone
「失われた20年インタビュー:ジャーナリスト小林美希さん「非正規を社会全体に広げたのは大きな誤りだった」」/毎日新聞 http://t.co/bgvV6XZa6s at 08/09 05:36
king1234stone / kingstone
もちろん世の中には「経済的に触ることができなかった」という子や人もこれからも出てくると思うけど、それは「だから全員に持たせて」というのではない、別のやり方が効果的だし、必要だと思う。 at 08/09 05:20
king1234stone / kingstone
パソコンの時は経済的格差によってリテラシーに差ができ、就職の時に大きな差になる、ということが懸念されたし、それは今でもそうかもしれない。で、中・高の「情報処理」の時間にExcel・Wordをやってるのにも意味はあると思う。 at 08/09 05:16
king1234stone / kingstone
1.ひとり1台なんてする必要なし(必要な子に自助具として、というのはあり)
2.グループ1台で調べ学習なんてのはあり
3.教材アプリで勉強する必要なし(通常級は)
4.予習については「どこで買い物してるか調べて来る」とかいう場合に限る at 08/09 05:13
king1234stone / kingstone
しかし政治案件にされちゃうと、一教師とか、すごく逆らいにくくなっちゃうよな。だいたい公務員(別に他の世界でもだろうけど)、上から言われたら「はい」と聞かなきゃいけない世界だし。 at 08/09 05:02
king1234stone / kingstone
この流れから類推すると、在庫かどうかは別として、タブレットも安かろう悪かろうの奴を高値で売りつけられたか・・・できるだけそういう考え方はしないようにしてたんだけど。「武雄市のタブレット端末についての報道他」 http://t.co/cc7j4E6D0K at 08/09 04:55
king1234stone / kingstone
「8月9日(日曜日) 船場城西の町なみ(「ひめじのいいとこ50選」より)」 http://t.co/cc7j4E6D0K at 08/09 04:48