※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2015年02月20日

2015年02月19日のつぶやき






















posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

2月19日(木曜日) 清風拂名月 名月拂清風(せいふうめいげつをはらい めいげつせいふうをはらう)


 おはようございます。

 いい天気です。


清風拂名月 名月拂清風
せいふうめいげつをはらい めいげつせいふうをはらう

 本にあった解説。

「清らかな風が月をはらい清め、白く輝く名月の光が風をはらい清めている」

 今、これを読むと、冬だから「寒そう」と思う。
 でも、きれいな風景だよな。
 あと、両者あいまってより「清めてる」って感じはする。
 



石井ゆかり 文   井上博道 写真
 
posted by kingstone at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

突然プレゼン。でも脚下・・・^^;

 ソワサポートでは、連絡帳に入れる「記録用紙」が変更になるので、近所の会議室を借りて、明日、説明会が開かれます。

 私は別に出席予定ではなかったのですが、「記録用紙」の変更は、実は特に学習内容との関連が大きいので、レジメを作り、
「5分間だけ、ちょっとプレゼン(と言っても、スライドは使わない。音声言語と参考にした本を具体的にお見せする)させてよ」
と言ってみました。

レジメ
ーーーーー
                     20150219
   (題名はちょっといいのがまだ思いつかない)
                     kingstone

1.「高機能自閉症児を育てる」から学ぶこと
   (1〜2章3〜5章
     子どもの後ろをついていく(本人が望んだことの支援)
     「学校の教科学習ができる」ことが大事ではない

2.梅永雄二さんの講演から
     東大を出てて、しかし生活できない人への支援
        職場での挨拶のエピソード
     全国の発達障害支援センターを調べてみた
        持ち込まれるトラブル
         学校に行ってる時代「学習で困っています」
         19歳以降「コミュニケーション・人間関係で困っています」

3.私の友人の職場に人を配置する担当者の言葉
     「小学校の算数は必要ありません。物を数えられればOKです」
      (これは極端だとしても・・・)

4.苦手なところに注目するより、得意なところに注目する
     人間、大事なのは「根拠のない自信」


別件
   計画案を出す必要のある方は早い目に連絡下さい。

ーーーーー
 そしたら浅原さん(社長)が、
「これ、5分で無理でしょ。できるなら、今やって見せてよ」
と言うので、即、お見せする本を持ってきて、事務室でプレゼンを始めました。

 事務室には、何人かのスタッフさんがいたのだけど、たまたま居合わせた、新しく来たスタッフさんが、びっくりしてはりました。(他のスタッフは別にびっくりしない)

 枕は、明日の説明がわかんないから、適当だったけど、後は予定どおりでだいたい5分で終わらせました。

で、浅原さんとベテランスタッフから
「(プレゼンは5分で終わったけど)これ、5分で無理。内容が濃過ぎる」
と即脚下でした・・・^^;

 いやあ、もちろん1回で納得してもらうのではなく、機会を捉えて、何度も何度もお伝えしていくのが大切だと思うのだけどなあ・・・

 で、こういうプレゼン内容のこと言うから、浅原さんがある方に私を紹介する時に言った

「子どもたちはキングさんが大好きです。
 親御さんは好きと嫌いに別れます。
 スタッフは困らされています」

という話になるのではあるけれど・・・

 まあ、また時間をとって、別の時にさせてもらう、という話になったのだけどね。




posted by kingstone at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月18日のつぶやき
















































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月18日

補聴器を購入した

 Togetterで

補聴器を購入した

をまとめました。

 とりあえず、現時点で、すんげえなあ・・・という感じです。

 私の聞こえはこのくらいね。

 で、▲が補聴器をつけた時。
 結構、悪いはずなんだけど、今までと比べると聞こえ方が全然違う・・・

CIMG2876.JPG

posted by kingstone at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする