秋田の特別支援学校生徒の「障害」事件について
をまとめました。
学校(教師や講師を指導する立場の人)が、被害にあわれた女性講師に、肝心なことを伝えてなかったろうし、ということはもちろん生徒に必要な環境を整えていなかったのではないか、と疑っています。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
ある公立高校の教師から聞いた話。その高校、「推薦枠」があり、その枠で特別支援学校中学部から入学してくる生徒もいるそう。へえ、っと思いました。特別支援学級じゃないからね。そういうルートのある高校もあるんだね。 at 10/04 21:44
king1234stone / kingstone
ってことは相談支援事業があるのはいいとして、セルフプランを認めない、って変だよな・・・(まあ行政の窓口が滞るってのはよくわかる。けど、だからってセルフプランを認めず、効率化のために事業所に丸投げってのも変・・・) at 10/04 14:11
king1234stone / kingstone
「看板」を見ただけで福祉サービスを勧める(紹介する)ことなんかできないし、情報を取捨選択するのはやはり「自己責任」の部分が大きいし、ってことはつまり小さなころから「自分の責任で選ぶ」をしておかないといけないよな。 at 10/04 14:09
king1234stone / kingstone
はい。ですので、私は「丸投げ」されないように気をつけています。また親御さんの相談にのった時に「家でやってないのに学校でやってくれって、それ、全然説得力ないやん」とか「それ、はなから無理」とかよく言ってます。 QT @kankan551: 学校と事業所に全て丸投げで。 at 10/04 13:43
king1234stone / kingstone
この明石市市役所内にある「基幹相談支援センター」というのは相談の他に相談支援事業者間の調整にあたる、ってことだな。ここが「計画」を立ててくれるわけではないだろうな。 http://t.co/iRXzWp9Gbx at 10/04 13:40
king1234stone / kingstone
へえ、こんなんあるんや。山陽電車、林崎松江海岸駅の北にある明石市立総合福祉センター内「明石市社会福祉協議会相談支援事業所」 http://t.co/tsjqpthBeJ at 10/04 13:35
king1234stone / kingstone
で、まず厚生労働省のサイトから見てみる。「障害のある人に対する相談支援について」 http://t.co/hcABUTVwio at 10/04 13:21
king1234stone / kingstone
私は相談支援について、3年前だったか、5日間の研修を受け、あと今年5月から準備を始め、6月から実際の業務にあたりながら、やっと18歳未満の方の「相談から計画までの流れ」がわかってきたところ。これから成人の方の勉強もしないといけないし、また新人教育もしないといけなくなった。 at 10/04 13:20
king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました ! http://t.co/aSu6Fyu6Mt おかげで @sb_h_sannomiya @nishinomiya_g @stylishbgm at 10/04 12:27
king1234stone / kingstone
へえ。興味あるなあ。 RT @chronekotei: 正確に覚えてないけど、何かそんな心理学の実験ってなかったっけ。他人と同額でこれこれの金額を貰うよりも、それより低い金額でも他人より多く貰える場合は後者のほうを選ぶとか何とか。 at 10/04 11:31
king1234stone / kingstone
そこらへん、「専門家」と呼ばれる人たち、(医者・検査者・特別支援教育担当者(保育士・教師も含む))が一致した、同じことをお伝えし続ける必要があると思うのね。そこらへん、全然できてない感じ。 @kankan551 at 10/04 09:44
king1234stone / kingstone
もちろん親御さんには専門知識を求めはしないんだけど、もちろん小さな時は「幻想」を持ってていいんだけど、それを持ち続けると結局、お子さんがしんどい、親もイライラ、教師・支援者もめちゃたいへんになるからね QT @kankan551: 専門知識とか、そういうことよりもっと手前の… at 10/04 09:42
king1234stone / kingstone
それはあるかも・・・ QT @kankan551: 時代もあるかなと思います。今は障害児向けのサービスが豊富にあるのが当たり前の時代だから、人に感謝するという意識がどうしても薄れるんじゃないかと。 at 10/04 09:40
king1234stone / kingstone
で、教師や支援者も親御さんの頑張りやご苦労に気づいているか、で、こちらが感謝しなければいけないことがたくさんあることに気づいているか、そこは大問題っすよね。(で、遠回しに(さすがに直接は減った)親御さんのしつけが悪いようなことを連絡帳に書いたりするから) @kankan551 at 10/04 09:33
king1234stone / kingstone
うふふ、「お互い様」ですよね。 RT @kankan551: え〜と、そんな難しい話じゃなくて、普通に、お世話かけたな〜、よくしてもらったな〜、と感じた時は感謝の気持ち伝える。そういうレベルのことです。連絡帳に「ありがとうございました」と一行書くだけで。 at 10/04 09:31
king1234stone / kingstone
まあその傾向はあるわな・・・でも、それもね、その方の周囲にいるはずの「専門家」は何をやってたんだ、と思わずにはいられません。 RT @kankan551: そうです。そして批判「しか」しない親は何年経っても気づきません… at 10/04 09:30
king1234stone / kingstone
先日も茶話会で「何の変哲も無い、みんなが仲良く遊んでいる場面」の動画をお見せし、「何も思いはらへんでしょう。ちょっと思い出して下さい。みなさんのお子さん、いろいろたいへんで集団に入れない、ということだったでしょう。お子さんを褒めてあげてね」って伝えました @kankan551 at 10/04 09:27
king1234stone / kingstone
それ、「どこがポイントか」がわかりはらへんことも多いと思います。 RT @kankan551: 本当に感謝すべきような場合でも、保護者がノーリアクション過ぎると感じることが結構ありますよ。 at 10/04 09:24
king1234stone / kingstone
感謝されなかろうが、批判されようが、指摘されようが、そして怒りを買おうが、ほんまのことを言い、やり、そして10年後とかに「あの人の言うてたこと、やってたこと、ほんまやった」と思われて、それでいいんじゃないかな。 @kankan551 at 10/04 09:22
king1234stone / kingstone
でも、それ、誰の責任? RT @kankan551: 教師や支援員って本当に保護者から感謝される機会が少ないと思う。批判や指摘は山ほどされてはるけど。 at 10/04 09:19
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: 相談が終結したら、だんだん子どもが相談していたことを忘れ、相談員の存在がひっそりと消えていく。それが理想だ、と教わりました。人との良さ体験だけをなんとなく心に残して。学校の先生は「共感できない、子どもには関わったことをいつまでも覚えていてほしい」… at 10/04 09:14
king1234stone / kingstone
なるほど RT @abibirdlake: 冷たい=冷静な方、羨ましいです。感情表出が激しい私は、自閉の方に(自分の子も含めて)嫌がられます。極力注意してないと地がでてしまうので、苦労します。 at 10/04 09:11
king1234stone / kingstone
今の私はまったく違う働き方ができててありがたい。(と思っているのが実は、社畜化が完了してる、ということなのかもしれない・・・) RT @mamasan_h: 昨日も、今日も、明日もわが身。 at 10/04 08:36
king1234stone / kingstone
やっぱ共感でしょうねえ・・・まあ私はSEをしたことはないですが、派遣や、ひたすら寝ていたい、ってのはあったなあ・・・ RT @mamasan_h: 【閲覧注意】となるのは、未体験の衝撃に出会うからなのか、思わず共感してしまうからなのか。 at 10/04 08:34
king1234stone / kingstone
ええ。その通りだと思います。冗談のつもりで、そのお子さんに対しては冗談にならないことを言う QT @abibirdlake: こういう対応の間違い、とても多いと思います。教師、指導員は感情的結びつきを求めたがるけど、自閉の子には逆効果になること、思い至らない人多いなと思います。 at 10/04 06:21
king1234stone / kingstone
まあ、私自身が、「冷たい」のではないか、というコンプレックスは子どもの頃から持ってましたね。でもやっぱりこれは「特性」と考えた方がいいのかもしれない、って今は思います。 QT @abibirdlake: 冷たいとかではないですね。 at 10/04 06:20
king1234stone / kingstone
「10月4日(土曜日) 髭のジャックの自閉症のお子さんへの対応は、しっかりとしたかたちや技術の中に、いのちやこころを感じ取れた」 http://t.co/3PBDRlsbx3 at 10/04 06:18