私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2014年09月01日

特別支援教育についての指導要領

 Togetterで

特別支援教育についての指導要領

をまとめました。
posted by kingstone at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月1日(月曜日) 金色の翅あるわらは躑躅(つつじ)くはへ小舟をぶねこぎくるうつくしき川(みだれ髪)

 おはようございます。

 曇りです。

 9月になっちゃいましたね。

6日(土)聴覚・視覚・発達障害のための情報福祉機器展in兵庫
     神戸市立灘区民ホール(売り子 & 説明係)

7日(日)(明石近辺の)支援機関見本市
     明石市立勤労福祉会館(説明係)

20日〜22日(土・日・月)特殊教育学会
      高知大学朝倉キャンパス
      20日(土)13:10〜14:40 北体育館で
      P1-F-4 「放課後等デイサービスでの職員研修のシステム
            環境設定・座学・現場での OJT・動画検討の併用」
      というポスター発表をします。

 ということで、9月はかなり忙しいです。


ーーー与謝野晶子 みだれ髪よりーーー

春思

金色の翅あるわらは躑躅くはへ小舟をぶねこぎくるうつくしき川

 この「わらは」は女性の一人称?

学研全訳古語辞典
わらは 【妾】代名詞
   わたくし。▽自称の人称代名詞。女性がへりくだっていう語。
   出典平家物語 一一・副将被斬
   「思ひ変へずして育てて、わらはが形見に御覧(ごらん)ぜよ」
    [訳] (この子への)愛情を変えないで育てて、わたくしの形見として見守ってください。

   参考「童(わらは)」のように幼稚で未熟な者が原義。
      中古末期以降の語。近世になると謙称の意識が
      失われ、多く、武家の女性が目下の者に対する
      自称として用いるようになる。

「金色の羽のある私が、ツツジの花を銜えて小舟を漕いでやって来る美しい川」

ってことか?自分で自分のことを「美しい(という言葉は使わずに、しかしこてこてに飾って)」という、まことに晶子らしい歌。しかし、16〜18くらいって、誰でも内側からめちゃ輝いているような気はするな。(暗い青春を送っていても・・・)


 kindle(電子書籍)版は無料です。


 

 
posted by kingstone at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日のつぶやき
















































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする