今回、「支援機関見本市」のために、必要に迫られてあれこれ画像を処理しなければならなくなって、今までまともに読めなかった解説本から、必要な箇所を読み出すことができました。そしたらめちゃ便利。
とりあえず。

もともと、遠近法をつける(例えば左に行くほど縮小させる、とかすると左側が遠く見える)ためのものらしいですが、高い建物を焦点距離の短いレンズで撮影するとアオリ(上に行くほどすごく小さくなる。遠近がつきすぎる)が出ますけれど、それを戻して壁を垂直にしたりできます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
.@hamko1114 さんの「Photoshopでの切り抜き、素朴なギモン」をお気に入りにしました。 http://t.co/Krwu4AfB9L at 08/29 23:43
king1234stone / kingstone
まあ、しかし、私も最近はほぼMacしか使ってないのですが、動画系のもともとメモリ食いのソフトを使ってると「メモリ使用のおもらし」みたいなイメージでメモリをどんどん食っちゃう、みたいな現象もありますね。 @chquita_ at 08/29 23:01
king1234stone / kingstone
iPadをプレゼンに使うのはあきらめました。あれこれkeynoteのファイルを自動実行できるようにあれこれする時間が無いので、MacBook Pro でプレゼンしちゃいます。ちょっとおしゃれ感に欠けるけど。キーボードをさわりたがる子どもも来そう。キーを隠す覆いを厚紙で作ろう。 at 08/29 22:25
king1234stone / kingstone
よくわかります。 RT @Namonakiookami: くねくねした叱りだとついていけない場合があり冗談好きか皮肉好きの人だと叱っているかどうか或いは声付き言葉つきが特徴的になりとっつきにくくなります。 at 08/29 22:14
king1234stone / kingstone
私は1990年に EPSON 286VF(MS-DOS)1992年に Machintosh LC とかいろいろ使ってますね。 http://t.co/1Jo1ccxNHp RT @chquita_: @king1234stone さんは昔はWindowsを使っていた方ですか? at 08/29 22:13
king1234stone / kingstone
だんだんやってみてわかって来ました。慣れると「スッと」行きだしました。 RT @dicegeist: 小さい画面を上に指でスッと押し出すようにして消せば大丈夫です。2秒抑える必要はないです。 at 08/29 14:28
king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました ! http://t.co/aSu6Fyu6Mt おかげで @tigers2045 @nishinomiya_g @visselk at 08/29 12:28
king1234stone / kingstone
ふ〜〜む、ふ〜〜む。 RT @Trinity_13: 内容のほうは、第2版は「柔軟性(psychological flexibility)」が全面に出てますね。このサイトが簡単に定義しています。AAQというアセスメントの紹介も http://t.co/jdOjXJgqaw at 08/29 04:23
king1234stone / kingstone
「8月29日(金曜日) さおぼさずや宵の火かげの長き歌かたみに詞あまり多かりき(みだれ髪)」 http://t.co/DBlcyoQ2VF at 08/29 04:21