いっぱい笑っていっぱい泣きました。
別エントリにも書いたけど、依存症家族会で西原さんが教えてもらた言葉が頭の中をリフレインします。
「なぜ本人がそうなってしまったのか原因究明をしない」
「悪者を探しても誰も幸せにならないから」
「そんな事より明日からの事を考える」
西原さんが出張の時、淑子さんがどうしても家を空けないといけない事態に。で、出張をキャンセルしようとして「待てよ あいつら もう高1と 中1だぜ。 留守番くらい」と思いつき、
「明日夜まで各自どーにかする カギかけ厳守」と置き手紙して出張に行きます。
まあいろいろあったけど、どーにかなったみたい。
大切なことっすよね。
最後は「犬のこと」
犬を飼おうか、と思い、アニマルレスキューを通じてゴールデンリトリバーのぽん美さんとトライアル生活に入ってからのことが・・・それこそぽん美さんはネグレクトをされていたんだろうな(ひょっとしたら叩く・蹴るも・・・)人に寄りたいのに、人におびえ、散歩もまともにいけず、おしっこうんこダダ漏れ。そして以前から飼っていた猫たちは激怒。
私は西原さんのブログでリアルタイムに見てましたけど、途中「もうやめてアニマルレスキューに返しなさい」というようなコメントもついてました。そして家族などの中にもそういう意見も・・・
しかし長男さんの肯定的な意見や、淑子さん(過去に犬を拾って来ようとした西原さんに「これ以上口のついたもんは家に入れてたまるか」と言っていた)が「いろいろあってうちに来た子や もうちょっとおらしちゃり」という言葉があったりして、そしていつの間にか、どうってことない家族の一員になってた、という話。
最後の最後のおまけも良かったです。
ラベル:漫画