※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2013年10月17日

2013年10月16日のつぶやき




















































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

「いい仕組み」を行政にパクらせる 駒崎弘樹の言葉



「40歳以上はもういらない」は田原総一朗さんの対談集。
まあ刺激的な題ですが、別に題名通りではなくて、若い人たちと対談しただけの話。

第2章 「いい仕組み」を行政にパクらせる 駒崎弘樹さんとの対談。

田原 事業を始めるにあたっては、病児保育に対するニーーズも当然
   調べたわけですよね。
駒崎 はい。そこは「ビジネスという剣」でもって、市場をどんどん
   切っていきました。働く親御さんが困るものは何か、マーケテ
   ィング調査を行なったのです。そうしたら上位に病児保育がく
   ることがわかった。
田原 この問題に対して、行政は何も対応していなかったのですか。
駒崎 まったく取り組んでいなかったわけではありません。たとえば、
   街の医院のなかにある小さな部屋で預かる、といった仕組みは
   あった。なんだ、やっているんだと僕も思いましたね。でも、
   そうした施設の数は、調べてみると全国で600くらい。全国の
   保育園の数が23000くらいですので、2%程度でしかなかった
   のです。
田原 もともと病児保育のニーズは高かったのに、なぜそんなに少な
   かったのでしょうか。
駒崎 そこには「補助金のジレンマ」がありました。当時は、一施設
   当たり年間約660万円の補助金が出ていた。しかし補助金を受
   け取ると、「面積はこれくらいを確保しないといけない≒保育
   士と看護師を置かなければならない」など、いろいろな規則に
   縛られてしまうことになる。極めつきは、サービスの価格が
   「1日1人2000円」と固定されることでした。保育士や看護
   師の時給が1000〜2000円だとすれば、1時間で飛んでしまう
   額です。これに家賃やその他の経費を考えると、約660万円の
   補助金では経営は成り立たなかった。
田原 完全に赤字になってしまうと。
駒崎 はい。全国の600ヵ所のうち、まさに9割が赤字だといわれて
   いました。国は悪意でそうした補助金制度をつくったわけでは
   ないのに、結果的にそうなってしまったことは、皮肉だといわ
   ざるをえません。そこで補助金に頼らなくても成立する、新し
   い仕組みをつくろうと考えたのです。
田原 その仕組みについて詳しく聞きたい。病児保育は熱とか風邪の
   子どもだから、期間は2、3日。長くて一週間くらいですよね。
駒崎 そうですね。ただ、従来のような施設型にすると、家賃などの
   経費がかかってしまう。だから、スタッフを子どもの家まで
   派遣し、両親が帰宅するまで面倒をみるという"非施設型"の
   サービスにしたのです。さらに、これまで普通だった「1日
   当たりいくら」という価格体系を改め、子どもの年齢や発病
   率に応じて「月会費」(平均は約6000円)を負担してもらう
   方法を採用しました。そしてこのサービスを利用するときは、
   月1回までは無料、2回目以降からは一時間で2000円の負担
   という、掛け捨ての自動車保険のような仕組みにしたのです。
田原 スタッフの時給はいくらぐらいですか。
駒崎 時給900〜2000円くらい、平均では1000円を超えていますね。
田原 家政婦さんの時給はだいたい800円が相場だとされているから、
   それより高いわけだ。


 ?家政婦さんって時給800円が相場??もっと高いのかと思ってたけど。
 私が無職の頃、求人広告でヘルパー2級での求人を探していたら、だいたい800円でしたけどね。

 子どもが病気になった時、1時間で2000円とすると、往復の時間も含めフルタイムで働くと10時間、2万円が飛んで行くのか・・・それでも「利用したい」と思う人はたくさんいるんだろうな。で、駒崎さんはとにかく仕組みを作ったと。

 なお、現在は年収300万円以下の1人親の場合、月会費を1000円にしているとのこと。で、この事業では補助金は一切受け取っていないそう。すごいよな。

「補助金のジレンマ」かあ・・・いろんなところにあるんだろうな。

 なお、今日はまだ書かないけど、慎泰俊(シンテジュン)さんて方は、うまく補助金を使って、個室タイプの児童養護施設を作られてます。利用の仕方によってはうまく使える補助金もあるんだろうな。
ラベル:
posted by kingstone at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荻上チキ(ちきりんではない)の言葉 「40歳以上はもういらない」より



「40歳以上はもういらない」は田原総一朗さんの対談集。
まあ刺激的な題ですが、別に題名通りではなくて、若い人たちと対談しただけの話。

第1章「ブルドーザー主義」はもう古い 荻上チキさんとの対談。

荻上 60年代の学生運動が盛んなころは、大学進学率が一割前後
   しかなかった。公害や貧困などの、近代社会の矛盾として
   の社会的課題があるなかで、大学に進学したインテリ特有
   のうしろめたさを感じていた者たちがいた。彼らは多くの
   学生を動員し、「反省する」ことによって、社会を変えて
   いこうと叫んだ。少なくとも、名目上は。まあ、結果はみ
   てのとおりですが。
   しかし、僕の周囲のアントレプレナーたちは、社会問題へ
   の共感を訴えて一気に解決を図るという方法を信用してい
   ない。「社会が共感してくれること」に対し、そもそも虚
   偽意識を前提としてもっていて、その上で「効果的な方法
   論」を追求しているように思えます。リソースは少ないか
   もしれないが、アイデアを基に適切な仕方でレバレッジを
   利かせ、大岩を動かそう、というような。


 60年代だけでなく、70年代でも「反省すること」つまり「自己否定」とか流行ってたよな。私も例外ではなかったような気がする。

 でも、そりゃしんどいし、なんで得したらあかんねん、なんで儲けたらあかんねん、なんで楽したらあかんねん、というのはずーーっとあって、いやあ、別に得してええやん、儲けてええやん、楽したらええやん、に、私はなるわけだけど。でもって「正義」とかで語るのは嫌になったわけだけど。

 で、なんやかんや言いつつも「効果的な方法論」「みんなが得になる方法」「みんなが楽になる方法」を追求してるつもりはある。

 でもって「私は、私のためにやっている」と強く思っている。
posted by kingstone at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月16日(水曜日) 鶯は君が夢よともどきながら緑のとばりそとかかげ見る(みだれ髪)

 おはようございます。

 今は、雨も上がり、曇りだけですね。
 昨夜はよく降ってましたが。
 台風26号って、遠くから影響を与えていたんですね。



ーーー与謝野晶子 みだれ髪よりーーー

臙脂紫

鶯(うぐいす)は君が夢よともどきながら緑のとばりそとかかげ見る

goo辞書
もど・く【▽擬く/抵=牾く/牴=牾く】
[動カ五(四)]
   1 さからって非難する。また、従わないでそむく。
    「御頼みとあれば―・きませぬが」〈露伴・寝耳鉄砲〉
    「をさをさ人の上―・き給はぬ大臣の」〈源・常夏〉
   2 他のものに似せて作る。また、他と同じように振る舞う。まねる。
    「この七歳なる子、父を―・きて、高麗人(こまうど)と文を作りかはしければ」〈宇津保・俊蔭〉

と‐ばり【▽帳/×帷】
   1 室内や外部との境などに垂らして、区切りや隔てとする布帛(ふはく)。たれぎぬ。たれぬの。
   2 物をおおいかくすもの。さえぎって見えないようにするもの。「夜の―」

 これはよくわからないですが、「鶯が(私の)まねをして『君(鉄幹)が夢よ』と啼きながら緑の垂れ幕をそっとかかげて(木の葉の隙間から)覗いている」みたいなこと??


 新潮文庫



 しかし、kindle(電子書籍)版は無料です。


posted by kingstone at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日のつぶやき












































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする