※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2013年08月24日

「見てわかる 社会生活ガイド」の紹介

 Togetterで

「見てわかる 社会生活ガイド」の紹介

をまとめました。

syakaiseikatu.jpg

「知的障害・発達障害の人たちのための 見てわかる 社会生活ガイド」
明治安田こころの健康財団が「協力」

もくじ

「長く働きつづけるための社会生活ガイド」
「この本を読む前に」
   1.人との関係 
   2.健康 
   3.お金 
   4.安全 
   5.住まい 
   6.その他
「はじめに」

第1章 みんなの体験から学ぶ
第2章 ひとり暮らし便利帳
      コラム「こんな余暇活動もあるよ」
第3章 3つの「もしもストーリー」 
   Aデート代のために借金してしまった2人
   B両親の入院で生活・仕事に大きな影響が出てしまったオサムさん
   Cいつの間にかストーカーになってしまったアツシさん
第4章 安心安全3つのキーワード
   1.権利擁護
   2.犯罪
   3.相談支援ネットワーク

おめめどうネットショップで購入
posted by kingstone at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与謝野晶子と「みだれ髪」の頃

基本的には、Wikipediaから。

与謝野 晶子(正字: 與謝野 晶子、よさの あきこ、
      1878年(明治11年)12月7日 - 1942年(昭和17年)5月29日)は、
      日本の歌人、作家、思想家。
      本名与謝野 志よう(よさの しょう)。旧姓鳳(ほう)。
      ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名の「しょう」から取った。
      夫は与謝野鉄幹(与謝野寛)。
      孫は自民党(途中でどっかに出てまた戻りはったな?)政治家与謝野馨。

 わあ、明治11年生まれ。そんな昔の人なんや。
 
      老舗和菓子屋「駿河屋」の三女。(三女ゆえに疎まれた??)
      20歳ごろより店番をしつつ和歌を投稿するようになる。
      ということは1898年頃から。
      浪華青年文学会に参加の後、1900年(明治33年)、浜寺公園の旅館
      で行なわれた歌会で歌人・与謝野鉄幹と不倫の関係になり、鉄幹が
      創立した新詩社の機関誌『明星』に短歌を発表。翌年家を出て東京に
      移り、女性の官能をおおらかに謳う処女歌集『みだれ髪』を刊行し、
      浪漫派の歌人としてのスタイルを確立した。のちに鉄幹と結婚、
      子供を12人出産している(うち1人は生後2日で亡くなる)。

 22歳で鉄幹と不倫して、その後「明星」に発表しだし、23歳(1901年)に東京に出て、「みだれ髪」を出版。その後、鉄幹と結婚。(前妻はどうしたんだろう・・・)


1877年  西南戦争。西郷隆盛死去。
1894年  日清戦争。
1897年  尾崎紅葉「金色夜叉」島崎藤村「若菜集」
1900年  治安警察法が出される。大逆事件。幸徳秋水ら社会主義者が厳しく処罰される。
1902年  正岡子規死去。
posted by kingstone at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月24日(土曜日) 紺青(こんじやう)を絹にわが泣く春の暮やまぶきがさね友歌ねびぬ(みだれ髪)

 おはようございます。

 雨です。
 で、なんか久しぶりに「豪雨」ではなく、なんていうのか「普通に降って」ます。



ーーー与謝野晶子 みだれ髪よりーーー

臙脂紫

紺青(こんじやう)を絹にわが泣く春の暮やまぶきがさね友歌ねびぬ


【紺青】紺青(こんじょう)とは、鉄のシアノ錯体に過剰量の鉄イオンを加えることで、
    濃青色の沈殿として得られる顔料である。(Wikipediaから)
    
 製法によりいろいろな名前があるが、有名どころではプルシアンブルー。

【ねびぬ】【文語】バ行上二段活用の動詞「ねぶ」の未然形である「ねび」に、
     打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。(weblio)

【ねぶ】(1)年をとっている。ふける。ねびる。 「かたちなど、―・びたれど清げにて/源氏(夕顔)」
    (2)年齢よりおとなびる。
     「みかどは御年よりはこよなう大人大人しう―・びさせ給ひて/源氏(薄雲)」

 「紺青」「やまぶきがさね」どちらも色の名前。こう色名が出てくるとぱっと華やかな感じがするな。でもって、先日のもずらいとさんのコメントから考えると、な〜〜んにも考えず、たまたま言葉を連ねた(で、それが華やかになった)、「泣く」なんかも勢いで書いた、みたいな気がしてきた。あんまり意味とか考えるんじゃなくて。
 でも、そういうのって、和歌の本質(あんまり意味なく、華やかだったり・・・)なのかも・・・

 「友歌ねびぬ」ってのは、「友達の作った歌は古くなっていない(新しい)」か。やっぱり与謝野鉄幹の歌なのかな?


 新潮文庫



 しかし、kindle(電子書籍)版は無料です!!


posted by kingstone at 08:11| Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日のつぶやき
































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

スタッフさんの写真と名前

 児童デイのソワのプレイルーム入り口扉に、全スタッフの顔写真と、ひらがなで書いた名前が、子どもたちの目線の位置に貼ってある。

 実は、割と最近に貼ったもの。4月だったかな・・・つまり、私がソワに来るようになって半年後。私自身は

「あったらいいのに」

と思っていたのだが、なかなか言い出しづらかった。だって写真を撮らせてもらうって結構遠慮するし・・・

 ある時、勇を鼓して(まじそんな感じ。だって・・・女性の顔写真を撮らせてもらうのって・・・)撮らせてもらって、カードを作って貼りだしたのね。

 やってみたら、明らかに子ども達のスタッフさんの名前の覚え方が変わった。より多くの子が、それぞれのスタッフの名前の違いを認識した。 またその名前を、遊んでいる時にひらがなで書いたりするようになった。

 正直なところ、私がびっくりしている。

 今日、そのカードを見たある方が
「うちでも作りたいと思ってるんですが・・・」
とおっしゃってた。

 やっぱり最初の一手間はかかるもんね。
 視覚支援ってそこを乗り越えたら善きことが起こるなあ、と思います。
posted by kingstone at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする