曇りです。
ー「種田山頭火と尾崎放哉」徳間書店よりー
へうへうとして水を味ふ
山頭火 1928年(昭和3年)
この「へうへう」は旧仮名づかいだから「ひょうひょう」かな?
金子兜太さん曰く山頭火は「水」の句が多い。それは「酒飲みだから酔い覚ましの水が必要になる」のと、「歩く(行乞の旅で)」の2つが考えられるだろうということだけど、この句なんかは旅の途中で道の脇に流れている水を飲んでるような姿が浮かぶけれど。
1928年 2月「第1回普通選挙」この時の無産政党の活動に危機感を抱いた
政府(田中義一内閣)は3月15日に日本共産党(当時非合法)
労働農民党など関係者1600人を治安維持法違反容疑で逮捕した。(3.15事件)
5月済南事件。中国山東省の済南における、国民革命軍の一部による
日本人襲撃事件、および日本の権益と日本人居留民を保護するために
派遣された日本軍(第二次山東出兵)と、北伐中であった蒋介石率い
る国民革命軍(南軍)との間に起きた武力衝突事件。
6月張作霖爆殺事件。日本国内では報道管制が敷かれ、国民には知ら
されなかった。
ラベル:挨拶 天気 俳句