私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2013年05月01日

マイクロファイナンス 菅正弘著 中公新書 読書メモ

 Togetterで

マイクロファイナンス 菅正弘著 中公新書 読書メモ

をまとめ継続中です。

22&o=9&p=8&l=as1&asins=4121020219&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">

マイクロファイナンス 貧困と戦う「驚異の金融」
菅正弘著 中公新書
2009年9月25日発行
の読書メモです。
途中、NHKオンデマンドで見た
「知る楽 歴史は眠らない “貧困”国家 日本の深層」のメモも。

posted by kingstone at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お金・暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月1日(水曜日) 1万ポンドの重量のトラックが何度も橋を渡るのであれば

 おはようございます。

 いい天気です。今日は文句なしだろうな。


ーウォーレン・バフェット 成功の名語録 桑原晃弥著よりー

「1万ポンドの重量のトラックが何度も橋を渡るのであれば、橋の強度は1万1ポンドではなくて、1万5000ポンドでなくてはならない」

 借金をする時、バフェットさんは「資産の1/4まで」というルールを決めておられるそうです。思惑どおり儲けを出せなくても、返すことができ、破産に至らないよう。

 上の言葉は現実の橋だとどうなんだろう?1万1ポンドだと「誤差の範囲」で、ちょっと揺れればすぐに1万ポンド以上の力がかかって、まず確実に橋は落ちそうな気がする。1万5000ポンドで大丈夫なのかな??何かの拍子にバウンドすれば2倍3倍の力はかかりそうな気がするんだけど・・・

posted by kingstone at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日のつぶやき










































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする