※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2013年05月31日

サッカーのやり方を教えてはいけない。サッカーをやらせろ。(イビチャ・オシム)

 今週のAERAの「現代の肖像」は現在、京都サンガFCホームタウンアカデミーダイレクターの池上正さんが取り上げられています。

 現在、子どもたちへの普及・指導で注目されている方とのこと。

 で、いろいろ紹介したいことはあるけれど、池上さんがジェフ市原(現、ジェフ千葉)時代にイビチャ・オシム監督としたやりとりだけ、まずは紹介。

オシム「日本の選手は従順すぎる。欧州の選手はコーチから右へ行けと言われたら、わざと左へ行くよ」


池上「小学生にどんなことを教えたらいいですか?」
オシム「(目をギョロリと見開き)サッカーのやり方を教えてはいけない。サッカーをやらせろ」


 おおお、かっこいい!!
 これ、いろいろ使えるよね。

「算数のやり方を教えてはいけない。算数をやらせろ」

「コミュニケーションのやり方を教えてはいけない。コミュニケーションをやらせろ」

「買い物のやり方を教えてはいけない。買い物をやらせろ」

「遊びのやり方を教えてはいけない。遊びをやらせろ」


 もちろん、最初にやり方・段取りを伝える必要のある人ってのはたくさんいるんだけど、それは早急に「実際にやる」につなげなきゃいけない。でないと結局一見「ボトムアップ」の授業をやっているように見えて、実際には何も役に立たないものになってしまう。


オシム「日本のコーチはなぜ選手にもっとゲームをやらせないんだ?」


posted by kingstone at 22:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

研修のあり方など(特別支援学校の肥大化への危惧も)

 Togetterで

研修のあり方など(特別支援学校の肥大化への危惧も)

をまとめました。

 最近、「特別支援学校が児童・生徒でいっぱいだ」「特別教室(理科室とか音楽室とか美術室とか)も普通のクラスにしないといけない」「もっと特別支援学校を作れ」とかいう意見があるのですが・・・それって根本的に間違ってないか、という疑問です。

 特別支援教育担当教師への研修方法を変えることで、今ある通常校でかなりのことができるのではないか、という問題意識です。

 なお、中で言及してる横浜市の資料はこちら。中に小学校(通常学級も特別支援学級も)・中学校(通常学級も特別支援学級も)・高校・特別支援学校の中での「3つ組のある人(診断のある人の数字もある)」の率の調査があります。PDFファイルです。

自閉症教育を推進するための 具体的提言
posted by kingstone at 21:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トマトオニオンドレッシング(道の駅みつ)

 先日、法然上人が念仏弾圧(「建永の法難(承元の法難)」)で、土佐に流罪になる途中に寄った室津に行って来ました。

 室津で買うお土産屋さんというのもよくわからなかったので、近くにある「道の駅みつ」によってお茶を飲んだり、お土産を購入したり。結構お客さん入ってたな。

 いろいろな特産品が売ってます。このあたり、トマトが有名なのか、トマトに関する加工品もたくさん売っていました。

 で、私は「トマトオニオンドレッシング」というのを買って帰ったのですが・・・

tomato.jpg

 ラベルには「マリネにサラダにシーフードに」と書いてあります。で、野菜サラダにかけて食べてみました。う〜〜ん、「それがどうした」という味、何もインパクトが無い。別にかけてもかけなくても変わらないんじゃないか、と言う・・・

 昨日、妻が豚肉をこれにつけ込んでから焼き、息子(偏食きつし)のお弁当に入れたそう。そしたら帰宅した時の息子の感想。

「これまでで一番おいしい肉やった」

 へええ!そんなことがあるんや。
ラベル:グルメ
posted by kingstone at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月31日(金曜日) 事業の多角化は、無知を隠す一つの手段です

 おはようございます。

 雲は浮かんでるけど、いい天気です。
 ちょっと寒い。



ーウォーレン・バフェット 成功の名語録 桑原晃弥著よりー

「事業の多角化は、無知を隠す一つの手段です」

 自分の得意な分野に集中する、ってことやな。

posted by kingstone at 06:01| Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日のつぶやき


















































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする