発達障害者と共に働く(茨城県の事業で発行)
をまとめました。
茨城県の平成24年度茨城県新しい公共支援事業「提案型モデル事業」の一環として発行されたもの。
ラベル:雇用 就労 発達障害 精神障害
king1234stone / kingstone
ええ RT @_1087642081852: その通りですね。一番重要なのは「情知」のバランスと「体験」かと。どれらが勝っても巧く行きませんね。 at 03/30 23:56
king1234stone / kingstone
ひょっとしたらえらい人が「スケジュールを本人にさわらせちゃだめ」と教えてくれるかもしれないけどね。目の前のことから学ぼうよ。 at 03/30 23:55
king1234stone / kingstone
そういや、SOWERでも外部から来て下さってるところでも、早速「スケジュールがわかって来たら、自分で変更する」子が出てきてそれでうまくいく例が複数。これ2000年頃、「自閉症の子どものクラスルーム・研究科」で複数報告されたことと同じ。 at 03/30 23:54
king1234stone / kingstone
例えばTEACCHで言えば「TEACCHを勉強しました、と言っても困る人たち」なんてえのもある。 http://t.co/7vZBYvH615 at 03/30 23:52
king1234stone / kingstone
実はSOWERのスタッフさん、研修に参加しても時給は発生しない。また外部の方も聴講に来て下さってるけど、外部の方はお金を払って参加して下さってる。それでも来て下さってるんだよね。 at 03/30 23:48
king1234stone / kingstone
私が一教師で子どもに対応してたら、どうやって子どもが楽しく充実した時間を過ごせるか考える。そしてスタッフさんを教える立場になれば、いかにスタッフさんが楽しく充実した時間を過ごせるか考える。同じこっちゃ。 at 03/30 23:45
king1234stone / kingstone
もし学校で子どもが「問題行動」と周囲から呼ばれるようなことを起こしたら、それは教師の責任じゃん。ってことはあるスタッフさんがトラブルを起こすというか、そういう事態になったら、それは私の責任じゃん。 at 03/30 23:43
king1234stone / kingstone
たぶん、今、SOWERのスタッフさんたち、結構楽しくお仕事して下さってると思うけど・・・実はこの研修を始めるか始めないかくらいの時にかなり大きな危機があった。まだ私が「なぜそういう指示を出すのか」のあたり説明ができていない時にね。 at 03/30 23:40
king1234stone / kingstone
で、現場でのOJTも入れてる。特別支援学校にせよ、特別支援学級にせよ、そのくらいの密度でやっていかないと、無理があるんじゃないか・・・ at 03/30 23:35
king1234stone / kingstone
2時間×6回「アセスメントと診断名の一般的なこと」「自閉症の特性とコミュニケーション指導」「自閉症の特性と自立課題学習」「自閉症の特性と、問題行動とその解決」「ねらいを考える前提・虐待について」「自己紹介と事例報告」 これは1時間で「ICFと支援グッズ」 at 03/30 23:32
king1234stone / kingstone
これが通常校特別支援学級だったらかなり少なくなるんだけどね・・・通常学級の研修につきあわないといけないことが多くなるので。(結構これは私にとってつらかった。特別支援学級の同僚に教えてあげたり、教材作り、環境整備は別の時間でしないといけないから) at 03/30 23:30
king1234stone / kingstone
私の友人(地域でいろいろ活動している)が親御さんと一緒に教育委員会に「もっとちゃんと研修して欲しい」と申し入れに行った時、指導主事さんの回答は「もう十分にやっています。これ以上できません」そらそう言いはると思うわ。たぶん特別支援学校だったらなんやかんやで週1回程度はあるかも。 at 03/30 23:28
king1234stone / kingstone
3.親御さんが「しなくていいです」と言えば、そりゃしにくいもんではある。(しかし「専門家(教師も専門家ではある)」なら、親御さんがどこまでわかってるのかを判断して行動しなきゃいけないのだが・・・) at 03/30 23:17
king1234stone / kingstone
今日、あるところで「教師は、たとえTEACCHとかABAとかAACとか研修を受けてても、親御さんが『しなくていいです』とか言えばしてくれない」というような言葉を見かけたが・・・ at 03/30 23:12
king1234stone / kingstone
あれ?"学校は、校長・教頭以外の教職員は、職位に差が無い一般の教職員が大多数を占め
ており"私が退職した頃からどんどん差を作る方向に来てると思ってたが・・・ / “教職員のメンタルヘルス対策検討会議の最終まとめについて:文部科学省” http://t.co/eQ4b5teU71 at 03/30 23:02
king1234stone / kingstone
・・・まあ、管理職はよくわかってなくても仕方ない面はあるかもだけど・・・委員会の人がきっちり研修組まないとなあ・・・ RT @lambda474: 確かに(^_^;) 「個別の支援計画って何? 書かなきゃ駄目なの?」って聞く管理職とか(笑) at 03/30 22:21
king1234stone / kingstone
それは、もともとその教師に教える立場の人が問題じゃないかな・・・ RT @lambda474: そんなもんっすよ。でもね、それすらちゃんとやらない人もいるんです。忙しいからww at 03/30 22:15
king1234stone / kingstone
もともと「なんで書くのか」「子どものどこを見るか」「将来どうなることを願っているか」がわかってない、ってのもあるだろうけどね。 RT @lambda474: 雛型丸写しってのを最近目にしたのでねえ。伝家の宝刀「忙しい」に逃げず腰据えて書類と向き合え、という願いです。 at 03/30 22:14
king1234stone / kingstone
私が今行ってる児童デイの播磨発達サポートネットSOWERだったら、もともとA4の用紙に、書く部分はほんのちょっと。長期目標2行(2項目)短期目標は1行と具体的手立て。それが2項目。それを1か月、1か月、3か月、6か月と書きためていく。 @lambda474 at 03/30 22:12
king1234stone / kingstone
あれ?しかし腰据えな書けんようなもんやろか??ってのは今学校現場で使われてる書式、知らないもんで。(学校によって違うし) RT @lambda474: まあ、まずは腰据えて個別の支援計画書けってとこっすな。ちゃんと保護者の支援ニーズと自分の支援観とをすりあわせろよ、と。 at 03/30 22:09
king1234stone / kingstone
そして、場合によっては、親御さんを説得ってか、「いや、そこねろたらまずなりまっせ」というのもきちんと言えないといけない。 @lambda474 at 03/30 21:57
king1234stone / kingstone
まずね。 RT @lambda474: まあ、まずは腰据えて個別の支援計画書けってとこっすな。ちゃんと保護者の支援ニーズと自分の支援観とをすりあわせろよ、と。 at 03/30 21:56
king1234stone / kingstone
私、通常学級時代、学期末、40人に通知表以外に便箋1枚の手紙を書いてたんです。「君、ここが良かったよ」って。でこれ続けてたら死ぬな・・・と思って特別支援学校に異動希望出しました。 RT @_1087642081852: そうそう!本当の教育ができるチャンスが大きいんですよね! at 03/30 21:54
king1234stone / kingstone
まあ、これについては、さて何を学んだか、ってのは大問題ですけどね・・・ QT @_1087642081852: それとね…、支援学校の先生の中で障碍児教育を学んだ人は支援学校で4割、支援学級で2割でした。(都道府県によって違うと思いますが) at 03/30 21:51
king1234stone / kingstone
そういう部分で「楽」な面はあります。またそれぞれでかなり違う「専門性」は必要とされるようになりますね。(どっちも「専門性」は必要) @_1087642081852 at 03/30 21:45
king1234stone / kingstone
もちろん、一緒に過ごしていて楽しいのは、障害のあるなしに関わりませんが、今のところ、通常学級だったら1対35とかでどうしても関わりが薄くなる部分がありますが、それを1対3とかで保障してくれるわけですから。 @_1087642081852 at 03/30 21:43
king1234stone / kingstone
そうっすね RT @_1087642081852: 大同感!!!本来、障碍を持った子達を教えるってとっても楽しいことなんですよ。もちろん、大変だし、辛いこともあるし、無力感とかね…。それがその喜びの部分が味わえないとしたら…。誰にとっても不幸だと思うのですが…。 at 03/30 21:41
king1234stone / kingstone
2013/03/29に @king1234stone のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは19件ですた。
おいでよ パクツイの森: http://t.co/d5hE16avam
#パク森 #パクレポ at 03/30 21:37
king1234stone / kingstone
つまり、私はいろいろな元凶が、担当教師にちゃんとした理解をさせない「大学教授」「専門家」「教育委員会」「ベテラン教師」にある、と思っているのですが。(その人たちが仕事をちゃんとやってくれてりゃ、ほんとに「楽」に「楽しく」過ごせる職場だと思います) @yiyiytitynngu at 03/30 21:15
king1234stone / kingstone
私は「頑張らなくていい」説なんですけどね。ほんま教師が頑張っちゃうとろくなことが無いので。で、実のところ「理解」ができてれば「楽」で「楽しい」とこだと思いますよ。 RT @yiyiytitynngu: 負担かかるのかな。障害児の理解のためにも頑張らないといけないのに… at 03/30 21:13
king1234stone / kingstone
通常校で休職したり、しかけの人が「負担が少ないだろう」と異動させられてくる例も結構あるから。(もちろんそういう人ばかりではない) QT @afcp_01: 精神疾患による休職者率が最も高いのは一貫して特別支援学校。/ http://t.co/eQ4b5teU71 at 03/30 20:55
king1234stone / kingstone
結果ってか RT @afcp_01: 精神疾患による休職者率が最も高いのは一貫して特別支援学校。これは原因なのか結果なのか…。低下傾向ではあるけれど。/ “教職員のメンタルヘルス対策検討会議の最終まとめについて:文部科学省” http://t.co/eQ4b5teU71 at 03/30 20:53
king1234stone / kingstone
これ買うんだったら、雑貨屋さんとかで巾着袋を探した方が安くていいものがありそうだけど・・・ QT「m.zuiko digital ed 75-300mm f4.8-6.7 ii 用のケース」 http://t.co/xOiOKEU1aX at 03/30 19:30
king1234stone / kingstone
「m.zuiko digital ed 75-300mm f4.8-6.7 ii 用のケース」で検索したらこれが出てきたが・・・う〜〜ん、う〜〜ん・・・ http://t.co/xOiOKEU1aX at 03/30 19:27
king1234stone / kingstone
「北朝鮮、米国本土の攻撃作戦図を公表」iMac使ってはるな・・・真ん中はUSBハブか?/chosun Online http://t.co/nOTdKIh0RY at 03/30 15:22
king1234stone / kingstone
「明石港・魚の棚・鳥」シャコ一盛500円。タコ一盛1000円。ナマコ一盛500円。望遠だと猫写真も撮りやすいね。 http://t.co/fApdxtXFjH at 03/30 15:11
king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました! http://t.co/5knLYSGbaM ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @iPhone_kobe_re @Workman89 @apecomi_osaka at 03/30 12:27
king1234stone / kingstone
紹介されてる本「お母さんのための子供のデジタルマナーとしつけ」題名は好きになれないけど、私も読んだら参考になりそうや。 RT @magicaltoybox: 情報モラルを考える「ネットに流れた情報は消せない」 http://t.co/mfQQtypQEP at 03/30 09:37
king1234stone / kingstone
それから、わーさん自身が何か予定していて、でも「あっ、なんか気が変わった」とか状況によって「Aでやろうと思ってたけどBでやろう」とか考えることもあるんじゃないかな。そういう時に「外的な力」で「変えちゃだめ」って規制するのも変だしね。 @wanderland1124 at 03/30 09:34
king1234stone / kingstone
そやなあ。「苦手」かもしんないね。でも個人にしろ、組織にしろ、世の中に合わせていろりお変化しないと困るってのはあるやろな・・・ QT @wanderland1124: 自閉持ちの私には少々耳の痛い言葉です(^^; at 03/30 09:32
king1234stone / kingstone
おっはよー。二度寝から今起きました(^ ^) QT @wanderland1124: kingさん、おはようございます。 at 03/30 09:30
king1234stone / kingstone
「3月30日(土曜日) 変化に何ら対応しないでいれば、待ち受けるのは破綻なのです」 http://t.co/el5D9yvqCr at 03/30 07:10