私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2012年07月30日

2012年07月29日のつぶやき


king1234stone / kingstone
ほにゃ  RT @dondoko99: おもろいじゃん、て、へん(^O^) RT 「ロンドン五輪開会式に謎の女性、インド選手団と行進」おもろいじゃん、ですまんのか・・・/Yahoo!ニュース http://t.co/W8Vk0uK5 at 07/29 23:28

king1234stone / kingstone
あかん・・・貸し出し期限今日までの映画「神々の男たち」をやっと見始め面白いのだが、体がしんどい・・・今日中に観るの無理だからTSUTAYAに行って延長してこよ・・・ at 07/29 21:56

king1234stone / kingstone
そっちを考えるとこわいっすよね。この女性の場合は「ただの・・・」の方みたいすけど・・・しかし、ほんまよくそんなことできたもんだ・・  RT @lambda474: ただの目立ちたがり屋ならまだしも、悪意をもって特定の国や選手に危害を加えることも出来たってことですからね...。 at 07/29 21:12

king1234stone / kingstone
「ロンドン五輪開会式に謎の女性、インド選手団と行進」おもろいじゃん、ですまんのか・・・/Yahoo!ニュース http://t.co/W8Vk0uK5 at 07/29 20:28

king1234stone / kingstone
ちょっと調べてみました。「ゼロ戦レッド」1966年 貝塚ひろし 「紫電改のタカ」1963年 ちばてつや 「レッド」の方が新しいから「タカ」が売れるのを見て描かれたかな。Wikipediaでは「タカ」の方は数年ごとに新装版が出版されてると。 @numachinomajo at 07/29 20:24

king1234stone / kingstone
おお、それは残念。  RT @numachinomajo: いやいやいやいやそれはさすがに知らないマンガです。 紫電改のタカは古典として広い世代が読んでると思いますが。 at 07/29 20:22

king1234stone / kingstone
ゼロ戦レッドと、どっちが古かったけ? RT @numachinomajo: TL見てたら「紫電改のタカ」思い出したけど変だ。なぜ若妻のわたしくがそのような。 at 07/29 19:37

king1234stone / kingstone
やはりエアコンの効いていない自宅より、マクドナルドのほうが過ごしやすい・・・しかしもう帰らなきゃいけないなあ・・・ at 07/29 18:10

king1234stone / kingstone
私ゃ、家で倒れそうだけど・・・(って既に倒れてたのかな?布団の上で) at 07/29 15:29

king1234stone / kingstone
「GLAY、3年振り夏の野外イベントを大阪・長居スタジアムで開催」14:30開場で16:30スタートだけど、スタート前に倒れるやつ続出するんじゃないか・・・ http://t.co/pJJYQO7E at 07/29 15:28

king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました! http://t.co/Q8wwCSSK ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @satoshi_110 @aka10ao at 07/29 12:25

king1234stone / kingstone
確かにわんちゃんがにゃんこの喧嘩を「お前らやめんかい!」と止めてるように見える。で、やめたら攻撃しない。ふ〜〜ん。  CatFight.AVI http://t.co/VoJ11Jde at 07/29 09:39

king1234stone / kingstone
最近、午前中、頭に分厚いベールがかかった感じだったのが、今日はちょっとましかなあ・・・ベールはかかってんだけど、ちょっと薄い。 at 07/29 09:25

king1234stone / kingstone
「7月29日(日曜日)  能縱能奪 能殺能活」 http://t.co/C9IXIOJ5 at 07/29 09:24

king1234stone / kingstone
おはようございます。朝から暑い感じ・・・ at 07/29 09:24

king1234stone / kingstone
まあ、両方増えてるのが一番だけどね。 at 07/29 00:12

king1234stone / kingstone
今日はおめめどうのホームページ、ユニークユーザー数は激減してるが、ページ滞在時間は激増している。面白い。検索で初めて飛んでくる人が少なかったけど、じっくり読んでる再訪問者が多い。 at 07/29 00:11
posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

映画「神々と男たち」



2010年フランス作品。以下ネタバレあるので嫌な方は読まないように・・・

 借りて来たんだけど、見る機会がなく、見はじめたら面白くて、しかし時間がぎりぎりになりーの、体力的にきついーので、TSUTYAで延長手続きをしてきました・・・(;_;)

 1996年にアルジェリアで起きた事件を素にできてるってか、ほぼ実話みたい。

 こちらに結構詳しいことを調べて書いて下さっています。

映画『神々と男たち』をもっと深く知るための6項目!

 やっと見ることができました。

 修道院は歴史があり、村の人たちとも仲良くやってきていたというかなんというか・・・働き、祈り、医療をし、村人の相談にのり・・・

 1990年代から2000年代初頭にかけて軍とイスラム原理主義組織の内戦がひどくなっていた、という背景がある。

 過激派の人たちとのトラブルが地域全体でひどくなっており、修道院を軍隊で守るか、修道士がフランスへ帰国するかでもめている。

 クロアチア人が殺された時のミサで朗唱された聖歌。(「映画『神々と男たち』をもっと深く知るための6項目!」より)

・“PUISQU’IL EST AVEC NOUS”(我らと共にあるのだから)

 暴力の時にも主は
 私たちと共にあるから
 いたる所に主を
 夢見るのはやめよう
 私たちが死ぬ所の他には
 急いで行こう
 忍耐をあの御方へ向けよう
 苦しむ御方の元へ行こう
 十字架の上で
 印を示された主の元へ
 復活の日の暁のように
 私たちと共にあるから
 あの御方を見失うことはない
 流れ落ちる血と
 パンを分かち合おう
 めぐり来る聖杯から飲もう
 自ら犠牲となった
 あの御方を迎えよう
 最後の時まで
 私たちを愛したあの御方を

 修道院長クリスチャンは軍隊を入れることに反対する。内部ではいろいろな意見がある。
 夕食の時、みんなが食べていて一人の修道士さんが朗読している。聖書かと思ったらカルロ・カレットの「神は来たれり」という本だった。

 弱さと貧しさを受け入れることは
 力に基づかない関係を他者と結ぶという差し迫った願いだ
 私の弱さを知ることで他者の弱さを自分のものとすることができる
 キリストに倣ってそうした態度が我々を宣教者に変える
 弱さ自体は美徳ではない
 だが弱さとは根本的な現実であり
 現実は絶えず作り変えられねばならない
 信仰と希望と愛によって
 使徒の弱さはキリストのそれに似て
 復活の神秘と精神の強さに根ざしている
 忍従でもなければ諦念でもない
 弱さは勇気を必要とし
 人間が真実と正義を守り力と権力の誘惑を断ち切るよう後押しをする

 しかしついにクリスマス(イブ?)の日、原理主義の部隊に修道院は襲われる。しかしクリスチャンはなんていうか少々びびりながらも(そら銃をつきつけられているのだから)リーダーの要求は全て拒否し、言うべきことは言う。

リーダー「選択の余地は無い」
クリスチャン「ある。私は選択する」

 そしてコーランを引用しつつリーダーを説得する。最後はリーダーはクリスチャンと握手して引き上げる。

 それからまた危険な日々が続くのだけど、修道士はだんだんみんな残る方に意思統一していく。なお、医師のリュックは「映画『神々と男たち』をもっと深く知るための6項目!」によると

1959年に、民族解放戦線(FLN)によって、イタリア人修道士とともに追い立てられるが、彼がとても人気のある外科医であることがわかって、解放された。

ということで、これ一度誘拐されてる、ってことじゃないのかな?

 ある場面でリュックが手紙を書いている。

「人類は宗教的信念によって行う時ほど徹底的に悪をなすことはない」

 これはどこにしてもそうだし、私自身だって気をつけないといけない点だよな。

 でそのあとほとんど最後まで坦々とした生活が続くのでこれで終わりなのかな、と思ったら、最後の最後に誘拐され、7人の修道士が殺されてしまいます。1996年の5月。

 つらいよね。

ラベル:映画
posted by kingstone at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月29日(日曜日)  能縱能奪 能殺能活

 おはようございます。

 ちょっと霞んでる感じなんですが、暑くなりそう。


ー秋月龍a著  一日一禅より  kingstoneちょい変えー

 趙州和尚(778年 - 897。唐末)(894年の遣唐使廃止の頃まで生きてはったんやな)はある庵主のところに行って尋ねた。
趙州「おるかい」
 庵主は拳を立てた。
趙州「水が浅くて船泊まりできんわい」
 別の庵主のところに行って尋ねた。
趙州「おるかい」
 庵主は拳を立てた。
趙州「能縱能奪 能殺能活(よく与えよく奪い、よく殺しよく活かす)」
 そして庵主に礼拝した。

 昨日の「一得一失」に似てるな。同じこと(?)をしているのに一方は認められ(?)、一方は無視(たぶん認められてない?)される。

 秋月さんは趙州の素晴らしさに目を向けるみたいな解説だけど、そうやなあ、実は相手の行動(そしてそれは言葉・コミュニケートされるものも含まれる)に全然こだわっていない、ってとこがありそう。




posted by kingstone at 09:22| Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日のつぶやき

king1234stone / kingstone
げげげ、いろいろ懸案を処理したと思ったら、もう11時過ぎてるじゃん・・・ at 07/28 23:05

king1234stone / kingstone
男は違う方を・・・  RT @mayefann: おっぱいの話ですか? RT @king1234stone: なんの話しかと思うやん・・・  RT @guriko_: でかいのも、ちいさいのもね! at 07/28 22:55

king1234stone / kingstone
おしっこをまきちらしていた子への対応の写真追加。 #特別支援教育 #自閉症 「漫画を描く知識・技術と特別支援教育の知識・技術の獲得」 http://t.co/lFIWDtwL at 07/28 22:46

king1234stone / kingstone
\(^o^)/  RT @guriko_: (・∀・)イイ!!RT 夕方つぶやいた「おしっこをまきちらしていた子」への対応。写真を撮ったのは1〜2年後なので既に色がはげてる。こんなん記録しようとも思ってなかったし。 http://t.co/2DKtTtWW at 07/28 22:44

king1234stone / kingstone
佐藤秀峰さんはとにかくアシスタントさんに「自分の漫画を描け」と言い続け、また自分のところでの仕事も当然手を動かしてやらせてはるよな。やっぱり何かを身につけるってのには、ほんと、自分で手を動かす、って大事だと思うんよね。 at 07/28 22:43

king1234stone / kingstone
で、何が言いたいかと言うと、とにかく「手を動かし」「体を動かし」わかりやすい環境を作ってるわけ。もちろん「考えながら」「観察しながら」だけどね。 at 07/28 22:41

king1234stone / kingstone
夕方つぶやいた「おしっこをまきちらしていた子」への対応。写真を撮ったのは1〜2年後なので既に色がはげてる。こんなん記録しようとも思ってなかったし。 http://t.co/u22amMbw at 07/28 22:39

king1234stone / kingstone
なんの話しかと思うやん・・・  RT @guriko_: でかいのも、ちいさいのもね! at 07/28 22:35

king1234stone / kingstone
おおおお、次のなでしこの試合、いつかなあ、とぐぐってみたら「試合中」!! at 07/28 21:10

king1234stone / kingstone
「トランプで負け同級生に70万返済…大阪・貝塚市の高1自殺」最初は遊びだったんだろうけど、どっかで金づるになっちゃったんだろうな・・・私自身、負けていろいろ学んだけど、額が2桁ほど違う・・・/Yahoo!ニュース http://t.co/r44buA8N at 07/28 19:16

king1234stone / kingstone
おっさんも歳とってくるといろいろありましてね・・・実際濡れることもよくあり・・・ほんま、なら「ずっと個室」というのはなかなかいい手です。  QT @bon_neige: 終わりがけ勢いなくなると濡れる「気がするだけ」と思います^_^;) at 07/28 18:10

king1234stone / kingstone
「よごしたくない」というのはあるかもしれませんね。でもちろん「個室」という解決方法もありだと思います。 @bon_neige at 07/28 17:57

king1234stone / kingstone
これはご本人がそうおっしゃってました??  QT @bon_neige: 立つとこでお尻を出すことが恥ずかしいしあかんことはわかっていて  at 07/28 17:57

king1234stone / kingstone
「トイレで床におしっこをまきちらしていた子への対応」 http://t.co/RGevUV7Y @bon_neige at 07/28 17:55

king1234stone / kingstone
先ほどのトイレの排水口をブルーに塗った話も、「おしっこを撒き散らす」お子さんに、ねらわせるためにやったものです。 @bon_neige at 07/28 17:54

king1234stone / kingstone
つまり、ここでも「×でなく◯を」の原則があてはまるのですね。 @bon_neige at 07/28 17:52

king1234stone / kingstone
今さらかもしれませんが、他の方のために。これは「濡らさない」ではなく「ここをねらう」だとうまくいったかも。今だとそれ用のシールも売ってるらしいっす。  QT @bon_neige: 立ってすることはお風呂で実際にオシッコさせて 足が濡れない角度は練習できてたんですけど… at 07/28 17:52

king1234stone / kingstone
あっ、エントリ紹介してなかった。「パンツをはいたままおしっこする」 http://t.co/hvcs02NV at 07/28 17:38

king1234stone / kingstone
立つとこではパンツもズボンもほんとは脱いじゃいけないですね・・・それを「ちゃんとわかるように伝える」のは教師や支援者は大事だと思います。  RT @bon_neige: 最近は公衆トイレ事情も改善されているので 立つとこでパンツは脱がないのでいいかな…とf^_^;) at 07/28 17:34

king1234stone / kingstone
これはこれで、できる環境ならまったくOKっすよね。  QT @bon_neige: お尻は人に見せてはいけないと 個室に入るようにさせました。 at 07/28 17:31

king1234stone / kingstone
いったい、どこに目をつけつつ話しを聞けばいいのか、がわかりにくく、また説明は「音声言語」でやられたことと思います。そこらへんがどうだったかな、と。 @bon_neige at 07/28 17:30

king1234stone / kingstone
どのようにやられたか、頭にイメージしづらいところがありますが、「じかに」ってのは結構むつかしいことが多いような気がしますね。  QT @bon_neige: じかに\(//∇//)\…こうやるよ!と教えましたが ズボンや下着が汚れるような気がするのか どうしても無理なので at 07/28 17:29

king1234stone / kingstone
そういやトイレの排水口の蓋をブルーに塗った写真も残ってたのを見つけたな。あれもアップしよう。 at 07/28 17:11

king1234stone / kingstone
まあ無理なら、無理でいいっすよね。いくらでも方法はある(^^)  QT @bon_neige: どうしても無理なようで 本人は「大」と思われてもいいと 個室に入る方を取りました。洋式なら座っているようですし…外で立ちションはできませんね(>_<) at 07/28 17:10

king1234stone / kingstone
え〜と、絵で描いたり、字で書いたり、して「こうしたらいい」「これはこの場所ではダメ」を伝えはった??  QT @bon_neige: あ〜(-。-; 絵から話は離れますが それうちはお父さんに教えてもらいましたが どうしても無理なようで at 07/28 17:10

king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました! http://t.co/Q8wwCSSK ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @whiteoffice @DarkAngel24hour @moto_ei at 07/28 12:25

king1234stone / kingstone
おめめどうの公式アカウント @omemedou もよろしくね。 at 07/28 10:34

king1234stone / kingstone
「パンツをはいたままおしっこする」のエントリはこちら。 http://t.co/hvcs02NV at 07/28 10:32

king1234stone / kingstone
結局、漫画の場合、レベルの高いプロの先行者がいて、それに追いつきたいと思って一生懸命手を動かすアマがいて、全体のレベルがめちゃ上がってる。自閉症の人との関わりでも先行者の真似をして、手や体を動かせば、すぐ追いつくと思うのだけどな。 at 07/28 10:19

king1234stone / kingstone
例えばこれは2000年に中学生のお子さんに「トイレでパンツを履いたままおしっこする(パンツを下までおろさない)」を伝えた時の絵。これを朝顔の前に貼ったら一発でした。 http://t.co/4p0hPuIC at 07/28 10:16

king1234stone / kingstone
あっ、でも自閉症スペクトラムの人に「意味を伝えたい」とかの時、そんなレベルの高い絵は(もちろん描ければそりゃいいだろうけど)必要ないですからね。これは強調しておきたい。棒人間でも十分なこと多いし。 at 07/28 10:11

king1234stone / kingstone
見に行くことあります。みなさん、めっちゃレベル高いですよね!  RT @bokudentw: できればイラストサイトなどみてもらえば、ものすごい高いレベルのマンガ、イラストをみることができますよ♪ at 07/28 10:08

king1234stone / kingstone
オリンピックの開会式。各地方(スコットランドとか北アイルランドとか)の紹介画像にラグビーが出てくるな。 at 07/28 10:08

king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。 「漫画を描く知識・技術と特別支援教育の知識・技術の獲得」 http://t.co/lFIWDtwL at 07/28 09:52

king1234stone / kingstone
日本は、たぶん個人の楽しみの漫画のレベルでもめちゃ高いです。「ニューヨークの高校生、マンガを描く マイケル・ビッツ著」これ読んで、そう思いました。  http://t.co/O7sD10Sh @bokudentw at 07/28 09:50

king1234stone / kingstone
それはそうですね。  RT @bokudentw: プロのマンガレベルは無理でも個人のマンガは誰にでも描けるのでは。子どもにお絵かきってそれなりに重要な教育のような気がする、、 at 07/28 09:46

king1234stone / kingstone
いやあ、むつかしいんよ・・・  QT @wanderingdj: "「鳥取県青少年課は、昔、『グランドセフトオートV』を有害指定しようとゲームを購入したが、ゲームが難しくて職員がみんな先へ進めることが出来ず、個別指定をあきらめた」 " http://t.co/A0aE9fs7 at 07/28 09:45

king1234stone / kingstone
「スペイン紙、日本絶賛「キャプテン翼のよう」」スペインとかでも「キャプテン翼」人気というかよく知られてるんだな。/Yahoo!ニュース http://t.co/zITmdMEt at 07/28 09:45

king1234stone / kingstone
漫画のほうは全然わかんないんですけどね(^_^;)  RT @bokudentw: .@king1234stone さんの「漫画を描く知識・技術と特別支援教育の知識・技術の獲得」をお気に入りにしました。 http://t.co/n78Whkdo at 07/28 09:32

king1234stone / kingstone
「7月28日(土曜日)  一得一失」 http://t.co/kb8pYZcU at 07/28 06:33

king1234stone / kingstone
「iOSアプリに潜むWindowsマルウェア」しかし、中身が読めないというのが情けない・・・(;_;) http://t.co/ZMX4nwGQ at 07/28 06:15

king1234stone / kingstone
おはようございます。暑くなりそう。 at 07/28 06:14
posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

7月28日(土曜日)  一得一失

 おはようございます。

 寝ている間に蚊が来たらしく、素肌の出ていた部分をたくさんかまれてかいい、かいい。

 今日も暑くなりそうです。


ー秋月龍a著  一日一禅より  kingstoneちょい変えー

 清涼院の法眼和尚(885-958)修行僧がお斎の前に参じた時、黙って簾を指さした。その場にいた二人の僧がともにそこに行って簾を巻き上げた。法眼は言った。
「一得一失(一人は良い、一人はだめだ)」
 得失は「える・うしなう」ではなく「よい・よくない」という意味。

 秋月さんの解説では、二人の僧の悟り方の違いとかで解釈することも多いが、そこからもう一歩、肯定か否定かの師家権は、まったく正師の手の裡にあることを知らねば、とのこと。

 要するに「直感」というか、師が「ええ」と思えばいいし「あかん」と思えばあかんというこっちゃろな。

posted by kingstone at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする