msn産経ニュースから
2011.12.26 14:26
目撃者いるのに…支援学級教諭の「行きすぎた指導」奈良市教委、体罰と認めず 記事を転載します。
奈良市立小学校の特別支援学級の男児(12)が元担任の男性教諭から暴行を受けたとして、男児の保護者から市教委に相談があり、暴行を目撃した教諭がいたにもかかわらず、市教委が「体罰や暴力ではなかった」と保護者に報告していたことが26日、わかった。
市教委によると、当時の校長ら学校側が提出した報告書では、元担任が昨年5月、休み時間の教室で、男児が別の児童に筆記用具を投げつけたことを注意した際、この男児からほおをたたかれるなどしたため、足を払ったとしていた。
しかし、男児の保護者は、男児が注意された際に元担任に顔を殴られ、体を蹴られたと市教委に相談。別の教諭も元担任の暴行を認めた。市教委は「行きすぎた指導はあった」として当時の校長や元担任を指導したものの、「体罰や暴力ではなかった」と保護者に報告していた。
市教委学務課は「別の教諭からは体罰ではなかったという意見もあり、双方の主張を聞いて総合的に判断した」としている。 まずね「休み時間の教室で、男児が別の児童に筆記用具を投げつけたことを注意した際、この男児からほおをたたかれるなどしたため、足を払ったとしていた」ということですが、これをもってして学校・市教委側は、「その子が悪いことをしたから止めた」と言いたいのかな?「罰を与えた」と言いたいのかな?
このお子さん、「筆記用具を投げた」「(教師の)ほおをたたいた」とありますが、そういう「問題になる行動」この時が初めてやないやろ、と思うのです。それまで教師はいったい何をやっていたのか。そして市教委はこの先生にどんな研修を受けさせていたのか。(受けさせる、という書き方をしましたが、教師が楽になり、そして子どもが楽になる研修ですから、教師側が感謝するような研修です。決して「あああ。公的研修やから受けなしゃーない」と思われるようなものでなくて)
で、この教師は、ある意味で「その場の意味がわからず」子どもを「足払い」するしかなかったのでしょう。
その意味が、この教師・学校・市教委にわかっているのか?あるいは市教委に指導・助言している専門家にわかっているのか?大学の先生などもたくさん関わっているだろうに。(私はあまり現場の教師を責めたくはない。教師を教える立場の人(大学教授やお医者様も)たちが本当にタコであった歴史を考えると、現場教師には、もう仕方のない面がたくさんあるのだから)
いろんな環境を整えて、本人からの表現を大事にして、ってやってれば「足払い」せずに、そしてお子さんも「筆記用具を投げ」たり「教師を叩いたり」しにいく必要も無かったのじゃないか?
奈良市教育委員長は中室雄俊氏。こちらの記事によると2009年からされています。
奈良市教育長に中室氏 - 内部登用人事案 2009年3月26日 奈良市教育委員会の「教育スローガン」PDFファイル 平成21年(2009年)5月に策定されたもの。
教師に対しては
「教育の専門家としての豊かな力量」
「教職に対する強い情熱」
「豊かな人間性や社会性といった総合的な人間力」
素晴らしいじゃないですか。それでこうなるわけですね。
で、「足払い」というのを見た時に、この事件、以前あった「
奈良市役所の自殺騒ぎ事件について」と同じ事件じゃないかと思いました。
しかし、中をよく読むと、「自殺騒ぎ」の方は授業時間になった時にボールプールへ行こうとしたのを止めて起こった事件でした。ってことは別なんだ・・・ってことは奈良の特別支援学級ってこんなんばっかなの?
なお、
こちらのブログ記事では中室氏は
「保護者の強い不安により、このようなことになり大変申し訳ない。男児の支援が十分にやり切れたのかと思う。」
と述べてはりますね。
相談支援従事者は、いろんな支援をして下さる機関の人を集めてケア会議を開くわけです。で、その時に「みなさんで知恵を出しあい」協力することが大事と言われます。敵を作らない、ということも。もちろん大事なことです。しかし、この事件に関連したようなみなさんとケア会議を開くとしたら、「いや、あなた間違ってまっせ」ということは教えてあげないとしかたないでしょう。そして相手がこちらを「敵」とみなしたって、それはそれで仕方がない、ってこともあるんじゃないか。(繰り返しますが、あんまし現場の教師を責めたくはない。その人たちを教える人たちがタコだっただけです)
(むっ?タコさんを差別してる??)
この産経新聞の記事も前に出たという毎日新聞の記事について。
暴行?:「教諭が児童に、校長隠す」同僚が証言 という報道について
posted by kingstone at 15:28|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
特別支援教育や関わり方など
|
|