ビデオカメラについて調べています。
今のビデオカメラは基本的にハイビジョン。でどの社もAVCHDという規格で録画する。それを内蔵メモリに録画していき、外に取り出すにはケーブルを使うかSDカードにコピーするか。直接SDカードに記録してもいけるけど、これは「いい」SDカードでないとだめ。で・・・SDカードにデータをコピーしたと言っても他社の機器で見えるかどうかは保証の限りでは無い・・・
ということで電気屋さんで実際にSDカードにデータを入れさせてもらいました。
SONY HDR-CX180 と Panasonic TM45
少し売り場を録画し、SDカードにコピー。
それを家に帰ってDIGAで見てみたら、どちらもAVCHDとして見ることができました。(あれ?直接は見てないな。HDDに入れてから見ました)
で、それをDVD-Rに録画するさいはいろんなフォーマットがあるのですが、DVD-Rに何もしない状態(つまり「ビデオ」というモード)に入れた時のみ、MacやWinで再生することができました。他の「VR」とか「AVCHD(AVCRECだったかな?)だとダメ。画質は「標準(つまりハイビジョンではない)」とやら。まあ今の地デジを見ている目から見ると悪いですが、昔の映像との比較で言えば十分か。他人に上げる場合はこのビデオモードですね。
ただし、DIGAでDVDに録画した場合、CX180の方は日時の情報が消えました。TM45のほうは日時の情報が生きてます。
しかしブルーレイのプレーヤーのあるお家だったら、その問題も無いのかな?
規格としては統一されていて他社のでも大丈夫なんだろうか?
なお、パソコンとつなぐには両機種とも、USBケーブルにつないでiMovieで動画を取り込むことができるとのこと。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-cx180/osinfo.html
posted by kingstone at 14:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
動画編集 動画配信
|

|