スマートフォン専用ページを表示
kingstone page(新)
肢体不自由特別支援学校・知的障害特別支援学校・特別支援学級に勤務しました。
うつになり退職しました。
今また少し元気になりブログを書き始めました。
仕事も始めました。
物に特化した「kingstone本やドラマや支援グッズを紹介するhttp://kingstone.seesaa.net/もあります。
検索
<<
2011年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
合同会社KS
kingstone Photo
kingstone本やドラマを紹介する
kingstoneの部屋
kingstone page(旧)
ソワサポート
いくつもの「月がまわってくる」
popoのぶろぐ
カメ家のいつもの毎日
ノブと伽羅と、時々REIKO
カリノ トウコ
ファンタジーがいっぱい!!
最近の記事
(01/25)
2021年01月24日のつぶやき
(01/24)
岩田健太郎先生の「誰でもできる研修医指導」を読んで学ぶ 2
(01/24)
機能分析とスキルトレーニング
(01/24)
2021年01月23日のつぶやき
(01/23)
確立操作(EO)ってそういうことだったのか
(01/23)
岩田健太郎先生の「誰でもできる研修医指導」を読んで学ぶ 1
(01/23)
正の強化 とか 負の弱化とか・・・
(01/23)
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 若林正恭著
(01/23)
レスポンデント と オペラント
(01/23)
2021年01月22日のつぶやき
(01/22)
2021年01月21日のつぶやき
(01/21)
悪党・ヤクザ・ナショナリスト エイコ・マルコ・シナワ著
(01/21)
2021年01月20日のつぶやき
(01/20)
2021年01月19日のつぶやき
(01/18)
会社を解散します(じんぶな〜の kingstone として仕事は続けます)
(01/18)
2021年01月17日のつぶやき
(01/17)
2021年01月16日のつぶやき
(01/16)
一冊でわかるイタリア史 監修 北原敦
(01/16)
2021年01月15日のつぶやき
(01/15)
はじめてまなぶ行動療法 三田村仰著
カテゴリ
過去の記事(1998年度後半)
(270)
実践動画
(13)
福祉関連
(103)
特別支援教育や関わり方など
(3474)
おめめどう・視覚支援
(176)
コミュニティ作りなど
(36)
お金・暮らし
(75)
本・記事・番組など
(686)
ネット・パソコン・携帯など
(582)
動画編集 動画配信
(69)
教育
(35)
ラグビー・スポーツ
(84)
宗教
(55)
うつ
(37)
阪神・淡路大震災
(68)
勝手に紙オムツプロジェクト・東日本大震災
(65)
犬とのよい生活
(10)
久里浜日記1993年
(16)
ホームページ作り
(30)
よしなしごと
(5801)
過去ログ
2021年01月
(37)
2020年12月
(40)
2020年11月
(47)
2020年10月
(45)
2020年09月
(55)
2020年08月
(40)
2020年07月
(40)
2020年06月
(34)
2020年05月
(34)
2020年04月
(42)
2020年03月
(36)
2020年02月
(38)
2020年01月
(36)
2019年12月
(36)
2019年11月
(36)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(36)
2019年07月
(34)
2019年06月
(35)
2019年05月
(39)
2019年04月
(31)
2019年03月
(37)
2019年02月
(30)
2019年01月
(33)
2018年12月
(37)
2018年11月
(39)
2018年10月
(46)
2018年09月
(43)
2018年08月
(43)
2018年07月
(43)
2018年06月
(38)
2018年05月
(47)
2018年04月
(38)
2018年03月
(36)
2018年02月
(42)
2018年01月
(51)
2017年12月
(63)
2017年11月
(49)
2017年10月
(46)
2017年09月
(46)
2017年08月
(51)
2017年07月
(42)
2017年06月
(53)
2017年05月
(50)
2017年04月
(51)
2017年03月
(58)
2017年02月
(38)
2017年01月
(49)
2016年12月
(55)
2016年11月
(53)
2016年10月
(48)
2016年09月
(50)
2016年08月
(72)
2016年07月
(73)
2016年06月
(80)
2016年05月
(74)
2016年04月
(77)
2016年03月
(77)
2016年02月
(74)
2016年01月
(84)
2015年12月
(82)
2015年11月
(76)
2015年10月
(77)
2015年09月
(70)
2015年08月
(87)
2015年07月
(75)
2015年06月
(73)
2015年05月
(79)
2015年04月
(71)
2015年03月
(73)
2015年02月
(72)
2015年01月
(74)
2014年12月
(77)
2014年11月
(76)
2014年10月
(73)
2014年09月
(70)
2014年08月
(78)
2014年07月
(79)
2014年06月
(67)
2014年05月
(87)
2014年04月
(71)
2014年03月
(81)
2014年02月
(64)
2014年01月
(73)
2013年12月
(71)
2013年11月
(79)
2013年10月
(87)
2013年09月
(85)
2013年08月
(83)
2013年07月
(90)
2013年06月
(81)
2013年05月
(105)
2013年04月
(87)
2013年03月
(87)
2013年02月
(78)
2013年01月
(87)
2012年12月
(104)
2012年11月
(100)
2012年10月
(83)
2012年09月
(81)
2012年08月
(90)
2012年07月
(91)
2012年06月
(89)
2012年05月
(88)
2012年04月
(102)
2012年03月
(112)
2012年02月
(82)
2012年01月
(101)
2011年12月
(108)
2011年11月
(90)
2011年10月
(105)
2011年09月
(111)
2011年08月
(127)
2011年07月
(94)
2011年06月
(89)
2011年05月
(117)
2011年04月
(104)
2011年03月
(191)
2011年02月
(246)
2011年01月
(251)
2010年12月
(296)
2010年11月
(254)
2010年10月
(288)
2010年09月
(315)
2010年08月
(303)
2010年07月
(247)
2010年06月
(287)
2010年05月
(376)
2010年04月
(509)
2010年03月
(322)
2010年02月
(56)
2007年07月
(9)
2007年01月
(4)
2006年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
私の関わりのある法人
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
あくまでも、私個人の意見です。
2011年08月27日
特別支援教育担当の一教師を支援するということ
Togetterで
特別支援教育担当の一教師を支援するということ
をまとめました。
「困った担任」っていると思います。でもその担任を支援する、って考えると別のことが見えてくるかも。
ラベル:
自閉症 特別支援教育 教育委員会
posted by kingstone at 15:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
特別支援教育や関わり方など
|
|
あいすまんじゅうについてのツィート(8月7日〜9日)
こっちに紹介するのを忘れてました。
Togetterで
あいすまんじゅうについてのツィート(8月7日〜9日)
をまとめました。
検索してみたらたくさんのツィートがありました。
ラベル:
アイスクリーム あいすまんじゅう
posted by kingstone at 15:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
よしなしごと
|
|
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法。
保存したい画面でホームボタンを押しながらスリープボタンを押す。
ホームボタンは下のほうの角の丸い四角マークのボタン。
スリープボタンは右上の出っ張り。
こんなのもうとっくにご存知かもしれませんが。
でもって、強制再起動と同じなんですね。
ちょこっとするとスクリーンショット、長押しで強制再起動。
ラベル:
iPhone iPad スクリーンショット
posted by kingstone at 11:42|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ネット・パソコン・携帯など
|
|
8月27日(土曜日)
おはようございます。
晴れ。昨日も昼間は暑かったです。今日もかな。
ラベル:
挨拶 天気
posted by kingstone at 08:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
よしなしごと
|
|
2011年08月26日のつぶやき
king1234stone / kingstone
ねっ!ついでにメンテお疲れ様です・・・ RT @
Workman89
: (ノ゚听)ノびっくり!! RT 「龍馬もびっくり衝撃の後頭部 高知の超新星「カツオ人間」がネット民を一本釣り (1/2)」こ、これは・・・
http://t.co/WB4lOtL
at
08/26 23:36
king1234stone / kingstone
「龍馬もびっくり衝撃の後頭部 高知の超新星「カツオ人間」がネット民を一本釣り (1/2)」こ、これは・・・
http://t.co/WB4lOtL
at
08/26 23:30
king1234stone / kingstone
げっ!出はったんですか・・・ RT @
70584moto
: 京都からも遠いが篠山好きです♪また篠山マラソン出たいわ
at
08/26 23:19
king1234stone / kingstone
やっぱり教育委員会や専門家やお医者さんに言いたい。特別支援教育にお金をかけてる、とか、研修やってますとか、いろいろ聞いたふうなことを言うけど、あんたら「現状知りません」ですむと思とんか。「この子が重度やから」「自閉症やから」ですむと思とんか。めっちゃ腹立つわあ。
at
08/26 21:20
king1234stone / kingstone
いろんなんがありますね。 RT @
irukappa3
: うちの地元の求人も載ってるやん RT @
maplechocoo
応募資格は?なしかー(T_T)RTへええ。こんなんある。「特別支援学級の転職/求人情報」
http://t.co/6SnBrno
at
08/26 19:45
king1234stone / kingstone
どうもっす。 RT @
hengsu
: .@
king1234stone
さんの「特別支援教育担当の一教師を支援するということ」をお気に入りにしました。
http://t.co/dzzzd5E
at
08/26 19:45
king1234stone / kingstone
ええ。これから、これから。 QT @
kankan551
: はい。これからですね。
at
08/26 19:45
king1234stone / kingstone
そりゃそうです。阪神間から篠山は遠いっすよお。 RT @
hit1678
: もはや小旅行といったおもむき。
at
08/26 15:34
king1234stone / kingstone
うぷぷぷぷ・・・その通りやねんけど、教育委員会が言うたらあかんわなあ・・・ (^_^;) RT @
maplechocoo
: お金を出すお客様として、品質が悪いものを一緒に磨け、と教育委員会に言われまして…でも、一概に素人さんが悪いとは思いません。はい。
at
08/26 15:31
king1234stone / kingstone
と思ったらツィートされてた・・・
at
08/26 15:15
king1234stone / kingstone
あれ?Togetterしたんだけど、仕様が変わったのかな。ツィートされないや。 RT @
yumirishamo
: なるほど、なるほど。重要です。全部まとめてとっておきたいです。
at
08/26 15:14
king1234stone / kingstone
「特別支援教育担当の一教師を支援するということ」をトゥギャりました。
http://t.co/XkWYE7e
at
08/26 15:12
king1234stone / kingstone
ありゃま。じゃあ、これからですね。 (^^) RT @
kankan551
: やってませーん(^_^;)
at
08/26 15:03
king1234stone / kingstone
もちろん保護者は「お金を出すお客様」なんだから、出した分について必要な品質がない物を出された、っていう場合は「チェンジ」をお願いしたり「何だったら訴訟するぞ」はあってもいいことだと思うけどね。私は「教師を教える立場」に焦点を合わせたいから。
at
08/26 15:02
king1234stone / kingstone
結局「担任の能力が・・・」と言って手をこまねいているのは「教師を教える立場」の人であるなら、教師が「この子は重度だから」「この子は自閉症の偏りがきついから」と言って何か言い訳するのと同じような気がします。
at
08/26 15:00
king1234stone / kingstone
結局「一教師」をサポートしようと思ったら、「学校」「地域」それからたぶん教育委員会もサポートしないとできないことなのかもしれません。もちろんそれを保護者に要求する気はありません。それは「教師を教える立場」の人がすることです。
at
08/26 14:57
king1234stone / kingstone
またその「一教師」の方の困りごとを解決するための様々なサポートがあるかどうかなんかも考えて(地域資源とか制度とか)眼の前に出してきてあげないとだめっすね。
at
08/26 14:56
king1234stone / kingstone
具体的な環境設定だってみなさんよくわかってないだろうしね。
at
08/26 14:51
king1234stone / kingstone
とかやっておられるだろうか?それと「放課後検討会。担任のできたところを褒める。」とか。で、大事なのはそうやりつつ「管理職」や「(校内)特別支援教育コーディネータ」etc.のみなさんの価値観を変えていくこと。その「一教師さん」のどこを褒めればいいのかがわかってなかったら、続かない。
at
08/26 14:51
king1234stone / kingstone
ですから「もし私が特別支援教育担当教師に「指導」に行くなら」に書いたようなことを既に「やった」と言われると「すごい!」と思うわけですが、どうだろう??特に「報告書を書き学校に行き改善点を提案。実際に必要な物を用意し、私がやって見せる。担任にやってもらい、実際にできることを確認」
at
08/26 14:49
king1234stone / kingstone
「自閉症の人が落ち着いて暮らしていた施設の秘密」めっちゃ怪しいサプリな題(笑)
http://t.co/qd4X8eQ
を見て(聞いて)頂いたらよくわかるように、ちゃんとした支援って常識的な観点でみたら「さぼってるように見える」もんなんすよね。
at
08/26 14:45
king1234stone / kingstone
指導主事さんとかもね。だいたい「管理職」「指導主事」になるような方は「忙しい」のを乗り越えて「スーパー」なことをやってきた人がなるから、他の教師にもそれをもとめがちになる。しかし、それはちょっとちゃう。保護者もスーパーになんてなる必要ないし。
at
08/26 14:43
king1234stone / kingstone
教師が「忙しい」って言ってるってことは、たぶん「ヤル気」が無いわけじゃない。しかし「何が大事か」はわかっておられないだろうな。たぶん「やらなけりゃいけないこと」が何なのか、ご本人ににもわかっておられないし、周囲の先生も、管理職もわかっておられない、と言ってもいいんじゃないかな。
at
08/26 14:42
king1234stone / kingstone
私がネタキリになっている間に「世の中進んだのだろうなあ」と思っていたけど、そうでもなかったみたい。
at
08/26 14:36
king1234stone / kingstone
いやはや、みなさん「無茶苦茶なこと」を言ってはったけどね。
at
08/26 14:35
king1234stone / kingstone
基本的に「管理職」「お医者様」「指導主事」それから「大学教授」なんかも、むこうが「上」だと思ってるし、こっちも社会的には「その通り」と思ってるし、何も言えず黙るしか無かった、ってのもある。「保護者」はお客様だからあんまり遠慮なしには言えなかったし。
at
08/26 14:33
king1234stone / kingstone
まあ、んで特別支援学校でもいろいろやって、でも地域の学校でやりたいと思って出たわけですけど、そこでやんなきゃいけなかったことは「保護者」「管理職」「お医者様」「指導主事」の考えておられることを変えていくことだったわけですが・・・まあ、それでつぶれちゃったんだけどね。
at
08/26 14:31
king1234stone / kingstone
おっと、urlを忘れていた。「東京都「個別の教育支援計画の活用」パンフレットについて(IEPとは別もの?)」
http://t.co/xbPSdwQ
at
08/26 14:29
king1234stone / kingstone
でも、ほんと「簡単」なことなんですが、今までの特別支援教育の常識をくつがえす必要があったりして、ちょっとでも「自信のあるベテラン」はなかなかわかってくれませんでした。これは言葉だけでは難しい。
at
08/26 14:28
king1234stone / kingstone
唯一「教える」ことができる場合は、相手がこちらの実力を認めて「教えを乞おう」と思ってくれた時だけ。だから私のブログのエントリでも「新人さんたち」や「実習生」はどんどん吸収してくれていきました。
at
08/26 14:26
king1234stone / kingstone
教師は基本的には横並びです。校長・教頭は「上」ではありますが、「管理」が仕事で「教える」ことが仕事ではありません。で、教師は横並びですから「教える」ことははなからできません。
at
08/26 14:25
king1234stone / kingstone
これは15年前になりますが、知的障害特別支援学校に私が異動した時、自閉症についてまともに知っている「大学教授」「精神科医」「特別支援教育担当教師」「指導主事」はいませんでした。
at
08/26 14:23
king1234stone / kingstone
例えば、私の「東京都「個別の教育支援計画の活用」パンフレットについて(IEPとは別もの?)」を読んで頂ければわかりますが、この設定は「何も知らない特別支援教育コーディネータ用」になっています。それが当たり前なのです。
at
08/26 14:20
king1234stone / kingstone
また特別支援教育コーディネータとかなんちゃらコーディネータとかいう職種もできました。しかしその職種だからといって特別支援教育を知っているわけではありません。
at
08/26 14:18
king1234stone / kingstone
で、よく勘違いされますけど、「教師を教える人」は学校組織の中にはいません。私の引退後「新採担当」という職務はできましたが、「特別支援教育新担当者担当」という人はいません。また「何も知らない人が担任になって」という話もよく聞きますが、それは「当たり前」だったりします。
at
08/26 14:17
king1234stone / kingstone
あくまでも「一緒にあなたの困っていることを解決しましょう」という態度でないと。
at
08/26 14:14
king1234stone / kingstone
また「教える」と書きましたけれど、さきほどの「もし私が特別支援担当教師に「指導」に行くなら」ですが、指導に「」をつけているように、実は「指導してやるぞ」「教えてやるぞ」という態度では、相手は聞いてくれません。
at
08/26 14:14
king1234stone / kingstone
まず私の連続ツィートは「保護者」に要求しているのではなく「教師」に要求しているのでもなく「教師を教える立場」の人に焦点をあてています。そこんとこをまず明確にしておきたいと思います。
at
08/26 14:13
king1234stone / kingstone
大丈夫っすか?一応DMしておきました。それとは別に語りたいことを一般論で書かせて頂きますが。 @
maplechocoo
at
08/26 13:57
king1234stone / kingstone
もうカンカンさんはやっておられるとは思いますが、ショートステイや卒業後の環境つくりをやっていく必要がありそうですね・・・ RT @
kankan551
: うちは最重度の自閉症児との二人暮らし。ほとんど母子家庭状態で、私が引っくり返ったら全てが終わるわけで
at
08/26 13:55
king1234stone / kingstone
わおっ!! RT @
kankan551
: 脳神経外科なう
at
08/26 13:54
king1234stone / kingstone
わお、まだとっかかりで時間が来てしまった。いちおう過去に少しまとめたのは「もし私が特別支援教育担当教師に「指導」に行くなら」に書いてますけど。また続きは後で書きたいと思います。途中、質問、ツッコミは随時どうぞ。
http://t.co/ZFMFbsN
at
08/26 10:06
king1234stone / kingstone
保護者からの「要望」はお聞きするけど、とりあえずそれは否定せず「置いて」おいて自分の目でいろいろと確かめる。で、何が必要かを考えて、その上で保護者と「必要なところ、不必要なところ」を合意しておいて作戦を考える。
at
08/26 10:04
king1234stone / kingstone
まず保護者から聞き取り。できればご自宅で。お話をうかがいながらお子さんを見ることができる。そして場合によってはお子さんと関わってみる。そこでそのお子さんが何が得意で何が苦手か、わかってくる。これは望んでええんちゃう?」「これは望まないほうがいいよ」がわかる。
at
08/26 10:01
king1234stone / kingstone
とくに具体的な情報が無い(Twitter上で出す必要もありません)ので、まったくの一般論です。保護者から「学校生活で困っている。何とか支援して欲しい。担任にやる気がない。学校(管理職?)も担任に対して困っている」という話をもらった場合、どうするか。
at
08/26 09:55
king1234stone / kingstone
ひょっとしたら、「地域コーディネータ」という名前も出さないほうがいいのかも、ですね。ふむ。 @
maplechocoo
at
08/26 09:48
king1234stone / kingstone
これから出なきゃいけないところがあるので、切れ切れになるとは思いますが。 @
maplechocoo
at
08/26 09:44
king1234stone / kingstone
へえ。地域コーディネータというのがあるのですね。じゃあ、私がやるなら、というのを考えるのを@抜きで連投してみたいと思います。質問ツッコミはいつでも。 QT @
maplechocoo
: 地域コーディネーターなどが支援をしようとしても、ヤル気がないから支援を受ける気もない場合、
at
08/26 09:43
king1234stone / kingstone
あさって。28日(日)ハルヤンネ・syun・kingstone参加。丹波篠山きらり☆連 続セミナー「支援グッズ・教材(自立課題)の作り方」講義・実作
http://t.co/btlvla5
#おめめどう #特別支援教育 #自閉症 #アスペルガー #発達障害 #学習障害 #adhd
at
08/26 09:41
king1234stone / kingstone
おはようございます。曇。それなりに涼しい。朝、体調いまいちやなあ。なかなか目を開けらなれない。
at
08/26 09:36
king1234stone / kingstone
どうした、どうした。 RT @
myogatabesugi
: どうした RT @
hit1678
: 時が止まったままの僕の心を 二階建てのバスが追い越してゆく
at
08/26 00:37
posted by kingstone at 00:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
よしなしごと
|
|