私が国立特殊教育総合研究所に1993年5月から7月にかけて教育工学短期研修に行った時の記録です。
当時、NIFTY-Serve障害児教育フォーラムにて公開していた文です。公開の許可は基本的にとっていた方の分です。
久里浜日記5月14日 今日からいよいよ障害児教育系の講義が始まります。私が聞いて「へえー」っと思ったとこや「ほんまやなあ」と思ったとこなんか、書いてみたいと思いますが、あくまでも文責はKING STONEにありますからお間違いのなきようお願いします。
それから講師の先生方の発言へのつっこみはしないよーに。だって私の言葉で書いてるんですもん。かなり私のバイアスがかかってますから。ま、これもよーするに全
部の責任は私にある、ということです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
障害児の教育 −その課題−
特総研肢体不自由教育研究部長 村田茂先生
肢体不自由児の特殊学級は増えている。しかし知的に遅れのない場合はメリットが少ない。運動障害に対する援助の授業ができればいいが、そんなことのできる人は現状では養護学校に行っている。
逆に肢体不自由養護学校では障害の軽い子どもへの対応がしにくいのではないか。
追記
ここの「そんなことのできる人は」というのは、例えば「動作法」「理学療法」などができる教師は、という意味だと思います。まあ、どうなんやろなあ・・・「障害の軽い」は「知的な遅れが少ない」の感じですね。
障害児の教育 −その課題−
特総研聾教育研究室長 鷲尾純一先生
まず難聴ということを実感する実験。普通の人が耳をめいっぱいふさいだ時が40dbくらい。ところがそれでも聞こえることは聞こえる。事実そのくらいで難聴学級に来ることさえまれ。10dbの音の差がどれだけの体感上差があるか。大体10dbの差で大きさが半分になったと感じる人が多い。(ありっ、ここんとこどうつながっていくのか忘れた、なんせ会話など聞き取るのが結構たいへんなのだ、
という話)構音障害があれば必ず聴力検査をした方が良い。補聴器をフィッティングさせ耳を使うようにしているとかなりの構音の改善を見る。(逆に言うと耳を使うようにしていないとある程度聞こえているのに発音できなくなる)
追記
私は80dbから100dbくらいだったと思う。(進んでいるかもしれないけど)
特総研での研究
1.日本手話の造語法に関する研究
2.聴覚障害児を持つ聴覚障害の両親に対する養育援助プログラムの開発に関
する研究 状況と両親援助の課題
現在親になっている聴覚障害者が子どもの時代は「手話は使っては
いけない」という教育のされていた時代だ。だから本人も使いながら
も子どもには使ってはいけないというふうに子どもに接する。どうし
たものか。また教師は少なくとも親とコミュニケーションするために
手話をやった方がいいんじゃないか。
3.重複障害児用聴力検査法の検討
4.聴力レベル100db以上の聴覚障害児に対する補聴器フィッティングについて
障害児の教育 −その課題−
中度精神薄弱教育研究室主任研究官 緒方登志雄
平成元年に長欠児童が特殊学級在籍児童数を越えた。ここらへんの部分に関われるのは障害児教育にたずさわっている教師ではないか。また特殊学級・養護学校の役割変化が必要かもしれない。
追記 これは不登校のお子さんに発達障害のお子さんがかなりいるのではないか、という予感からかな?
就学指導についてはその枠組みが合わなくなってきているのは行政も気づいている。新しい枠ぐみづくりもなされているが、こういうサービスがあるから、という形にはなりにくい。
所長講話
インテグレーションについて。ノルウェーとの比較
特殊教育サービスを受けている比率 養護学校にいる比率
日本 0.9パーセント 0.4パーセント
ノルウェー 6パーセント 0.6パーセント
これは現時点のものです。
(結構いろんなことを考えさせる数字ですね・・・KING STONE)
ノルウェーのアルネスタント小学校を訪ねた時の印象。オープンスペスの広い教室に隣接してトイレがついていたり(肢体不自由養護を思わせますね・・・KING STONE)個別指導用の小さな部屋がついていたりする。休み時間には自然発生的に障害児の集まってくるスペースもある。インテグレーションによって教室も変われば、教材・教具・指導法も変わる。そしてその開発の努力が続けられている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは13番ネタ(パソコン利用などの会議室・掲示板)でなく6番(障害児教育一版)ですね。
うーーん、面白かったとこがうまく伝わるように書けないなあ・・・
追記
このあたりで、
「君たちには地元の教育委員会から1人あたり500万円のお金が出ている。だから頑張って勉強するように」
という話がありました。講師代だけでなく、宿泊・食事・水光熱費・留学中の代替教員への給与など全て含みますからそのくらいになるのでしょう。
私自身が500万円分を地元に返せたかどうかなんてわかりませんが、いやらしい話だけど、他の内地留学(2か月・1年・2年などいろいろある)をされた誰彼のことを考えるとコストパフォーマンス(投入した金額に対して得られた成果)は高かったのじゃないか、と思います。
また
「人、みなわが師と思って勉強するように」
という話も頂きました。いやあ、その通りなんだけど、それ、講師とか講師の親玉になる人が言ってはいかんのじゃないだろうか。それは講義を受ける人が自分で思うことであって。お金を取る側がそんなこと言ってはいかんと思う。まあ、ひょっとしたら、受講生同士がそれぞれ師たりうる、ということを伝えたかったのかもしれませんが・・・でもニュアンスとしては「講師を敬え」と聞こえたなあ。
久里浜日記5月15日 今日はいい天気。洗濯をしてから、またまた秋葉原に向かいます。(しかしよくやるよ)さすがに昨晩は大森さんすら「もう明日は行かんとこか・・・」と弱音を吐いていたのですが、この天気を見ると目がらんらんとしてきます。私が「秋葉原ツアーに出かける方は玄関へ」と館内放送をかけると何故か他のコースの方も二人「ご一緒させて下さい」とついて来られました。これで総勢8人。
今日はみんな早めに帰るつもりだったとは思うのですが、何故か途中でまたまたMAZEさんにバッタリ。はは、この広い東京でねえ。おかげで明日おんちゃんのところへ持って行ったらいいかもしれない部品がいろいろ買えました。
結局ひつこく最後まで残ったのはKING STONE・大森・太田・MAZEという教育工学のこいーーい4人でした。
帰りの途中でKING STONEは一人横浜で下車。富士通を扱っているお店へ。買ったものは内緒ですが、まあ親指者(富士通の親指シフトキーボード愛用者・現在ニコラ配列とも呼ばれます)は苦労します。
京急久里浜の駅で一人で晩ごはんを食べて、帰りのバスに乗ろうとすると他の研修グループの方がおられました。聞いてると浅草に行ったり歌舞伎を見ようとしてたり(結局見られなかったみたい)。うーーむ、教育工学は熱心というのか・・・やっぱりおたくって言うんでしょうね。
さあ準備がだんだん整ってきたぞ。少しは落ちついて勉強したり、制作したりしないとね。
追記
他の部の受講生はなんて言うんだろう「教養を深める」とか「見聞を広める」と言うのか「観光」も一生懸命しよう、というような方が多かったですね。それに対して教育工学ははっきり言ってオタクが多く、そんなものには目もくれない、という方が多かったように思います。
久里浜日記5月16日 今日もいい天気。毎日洗濯日和です。うーむ、私って結構マメなのねえ、知らなかった。
今日は神戸で死んでいたタッチウィンドウを手術しました。
まず工具を出し、用意をします。今日初めて使うのですが、コテ台を用意して半田ゴテをつっこもうとしたら半田ゴテのネジが邪魔になって台に置けない(アセ)それはまだいい。テスターを使おうとしたら最初に針が動いたのに後ウンともスンともいわない。これはまいった。指導教官大森先生のところに飛んで行きました。
中のヒューズから何から何まで調べたところテスターの測定用の針をつっこむところの接触不良、及び電池切れの2点で使えなかったということがわかりました。私一人だったら絶対わかってないぞ。
もともとついてたminidin4pinをはずし、新しいminidin4pinに付け替えました。細かい作業なのでヘルプハンドとかいうのが役に立ちました。で、こいつをClassic2君につけてみると、おおお、ちゃんと認識してくれます。前よりも感度がよくなった感じがします。(前はコツンとたたかないと動かない感じだった。今度はちょっと触れると働きます)うーーれしーーなーー。手術時間そのものは短いのですが、心の準備も含めて前後の準備に時間がかかるのでなかなか学校ではできません。それに何より指導教官大森先生がすぐ側にいる、というのが大きい。
さて午後はおんちゃんのお宅へお邪魔しました。おんちゃんちは下町風の商店街の路地を入ったところにありました。私の生まれ育った所に似ていて何だかとても気持ちが落ちつきます。
MACにつなぐスーパーファミコンコントローラー用アダプターや汎用アダプターを作ったお話をうかがいました。と書いてしまえば、これだけのことなのですが、それがどれだけすごい話かは、ここを読んでる方はわかるでしょう。大森さんに会ったことのある人だったら、「あの」大森さんが2時間おじゃましている間の前半1時間30分程は、茫然としてしまってほとんどしゃべられなかった、ということでそのすごさがわかると思います。(注、おんちゃんがしゃべりだ、ということではありません。むしろおんちゃんは静かでトツトツとしたしゃべり方です)
あのアダプター是非欲しくなりました。でもなあ、minidin4pinがつけられた、って喜んでるくらいだからなあ・・・あのすごい半田づけができるかなあ・・・
PS. KINTAさん、是非お越し下さい。その時2点スイッチとそれで使えるソフトのデモして下さいますかあ?