大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
◯◯さん、こんにちは。
□□です。
> 新学期始まりましたね〜。お弁当持ちですね〜。(^-^)
> 私自身お弁当食べるのは好きなんだけどな。
関西の公立中学ってほとんどお弁当なんですか?
某地区、某某地区は給食なので中学がお弁当と聞いて大ショックでした。
△△のお弁当作って、皆の朝食作って、AAと一緒に通学。
今まで朝は△△に連れて行ってもらっていたので、この変化は辛い。朝から機嫌の悪い私に逆らう者は誰もいません。でも、家を1歩出たら作り笑顔で「おはよーっ。」
> ところで、AAくん、担任が変わられたんですね。
>
> > 養担が言うには「前任とは正反対のタイプ」
だんだん実態が明らかになってきましたが、やはりきっちりタイプ。でも、自立を目指すAAには良いかも。時間割も今のところ、毎日自分で書いてきてます。AAはこの人には従った方がいいだろうと判断するとすんなり従うことも多いのです。AAの判断では新しい担任は従った方がいいと思ったようです。
> ひとつ言えるのは、こちらも先生はどんな感じの方かな?と思っていますが
> 先生もそう思ってるんですね、、、きっと。
> 「BBくんのお母さんて、通信出してて、結構口うるさいかも」って。(笑)
> 入学の年には結構がんがんこちらの思いをぶつけたと思います。
> でもそればかりではいけないなあ〜、。って気づいたのは
> 去年。
> お互い言い合えるように交流学級担任、特別支援学級担任、私と3人で月1回話せる場を
> 作りました。そしたら、先生の愚痴もお聞きする事ができたんです。
> ここで言っていいのか分かりませんが学校の中での連絡が
> 上手くとれなくて伝わらなくて困ってるとか、、、云々。
もちろん、私もうるさい親って思われていると思います。でも、今までのクラス担任(某某地区も含めて)は私の要望を実行するかしないかというレベルだったのですが、こんどの担任は自分の意見がすごくしっかりしてそうです。それが吉とでるか凶とでるか?
やはりお互い良く話す事が大切ですね。前年度は特別支援学級担任と交流学級担任の足並みが揃ってなかったので、3者で話し合い方針を決めていきたいですね。月に一回話し合いを持つと言うのはすごく良い事ですね。先生が大変な部分を改善する為にも、お互いの意見を出し合えたらと思います。
> どうだろ、しばらくAAくんの様子を見てもらって「ここの所は
> 具体的にしたら、ズムーズですよね」なんて見つける事ができるのではないかな?
> (あくまでも、BBとだぶって考えているので、違うかもしれませんが)
> 先生だったらどう考えるのでしょうか?
新しい担任は「朝7時40分には教室にいるので、朝の方がゆっくりお話できるのでおいで下さい」と言ってくれたので、少しずつ具体的な援助法をお話していきたいと思っ
ています。
昨日も電話があり、「花の絵を書いたんだけど、AA君はウルトラマンしか描いてくれない。どうしたら花の絵を描いてくれるかな?」と聞かれました。「クラスの子が描いている時に一緒に描くより、皆の絵が描き終わって掲示したのを見るとインパクトがあるので自分も描きやすいようです。それと、ウルトラマンが花を持っているところっていう絵なら描けると思います」とお話しました。前の担任はAAができそうな事でも静かにウルトラマン描いていればそれでOKだったので、AAにとっては大変な面もあるかもしれないけれど、アプローチの仕方を間違えなかったら、世界が広がっていくんじゃないかな?と思います。
公文の先生のお話で「勉強がストレスになるんじゃなくて、勉強のさせ方がストレスになる」と言う言葉がありました。わかりやすくなる事で本人の興味が広がっていったらと思います。
> 学校の先生方が多数いらっしゃったので、
> ご意見をお聞きしたいなあ、、、と思います。
> せっかくのここがもったいない気がして、、、って私だけかな?
> 土曜日休みにもなるし、子供とのかかわりも減って行くし、、、。
私も聞きたいですね。交流学級(親学級)での支援の仕方って先生方はどういう風に考えているのかなあ〜。