「ついっぷる」
LANでつないでいるWin機から持ってきたプレーンなテキスト(.txt)がテキストエディットでもダウンロードしてきたmiでも読めないという事態になりました。コードがshift_jisとかと違うみたい。ググってみたら「Safariで読め」というのがあって、やってみたらきれいに読めました。そこからコピーペーストすれば編集できます。
語句の一括置換はmiで簡単にできました。
キーボードは、小さいように見えて、実は今まで使っていたフルキーボードとキーピッチはそんなに大きく変わりません。しかしキーストロークが小さいので少し打ちにくい。現在、結構肩が凝ります。またテンキーは無いので、テンキーをよく使う人は別のキーボードを買ってくる必要があるでしょう。
マウスは、「見た目スタイリッシュだけど、実際使ったた使いにくいだろうな。すぐに別のマウスを買って来なくちゃいけないだろうな」と思っていました。しかし使ってみるとなかなか使い易い。少なくとも今まで使っていたSANWA SUPPLYの大きなマウスと遜色はありません。
それから.txtのファイルはテキストエディットではなくmiで開くようにしたいのですが、それは.txtのファイルを右クリックし、「情報を見る」のウィンドウを開き「このアプリケーションを開く」をmiに変更し、その後で「すべてを変更」のボタンを押すことで実現できました。そして、この操作をするとツールバーから「ファイルを開く」では読めなかったテキストファイルもちゃんと読めるようになりました。これでいちいちSafariで読む必要が無くなった。
で、ここまでは「すいすい」という感じで来たのですが・・・
プリンタの CANON PIXSUS MP270 のドライバ(?)を入れようとしてつまづきました。ドライバの入ったCDを入れ、セットアップをしようとすると、管理アカウントのパスワードを聞いてきます。でいくら入れても拒否される。(今から思うと、あれじゃったのじゃないか、というのが思い浮かびますが)ヘルプを見ると、OSのインストールディスクを入れて再インストールするように書いてある。で、再インストール。これがかなり時間を取りました。しかも、途中ツールバーをクリックして変更しなくてはならないところを、アクティブなウィンドウばかり見ていて見落としてしまし、再再インストールするはめに。ここでものすごく時間を取ってしまいました。で、管理アカウントは変更に成功したものの、その次からキーチェーンのパスワードというのをいちいち聞いてきてうざいったらない。これはファインダー→アプリケーション→キーチェーンアクセスを開いて設定することで聞いてこなくすることができました。
なお、システムの再インストールをしても、データは消えませんでした。しかし、ダウンロードして使えるようにしたはずのOpenOfficeはどこに行ったのかわからなくなってしまい、再ダウンロードしました。ダウンロードしたアプリケーションでも「夜フクロウ」はちゃんと残ってたんですけどね。
Win機だったら、ここでのひっかかりは無かったんじゃないかな。
次はアドレスブックのアドレスの移動。Win機のBecky!2のアドレスブックのデータはテキストファイルにすぐできたのですが、それをMacのMailのアドレスブックにはスコンとは読み込めません。データの並ぶ順番とかが違うみたい。そこでテキストファイルを開いていちいちコピーアンドペーストでアドレスブックのカードとやらにデータを移していくことが必要でした。
幸いなことに、引退してるから移すデータは多くないのでやっちゃいましたが。
ふ〜〜、今日はここまでやな。
アプリケーションを移動する時はコマンド+タブで移動できます。しかしSafariで複数のウインドウを開いている時に、ウィンドウ間を移動するキーボードショートカットがわかりません。ググるとコマンド+F1とかコマンド+`とか出てくるんですが、どちらでも私はできませんでした。
まあ「タブブラウザ」という名前があるくらいだから、もっと違う便利な使い方があるみたいな感じではあります。
ラベル:Mac