1995年1月27日
※編集の関係で日付が以前のものも混じっています。
kingstone サンヨー電気、某肢体不自由特別支援学校を支援
(14) 95/01/27 10:53
サンヨー電気株式会社・社会業務センターはある地域市立某肢体不自由特別支援学校学校の再開を支援するために、石油ファンヒータ20台・ホットカーペット10枚を寄付することを決定、近日中に搬送する予定。
某肢体不自由特別支援学校学校(肢体不自由)は暖房設備・給食供給・通学路等の問題で開校の目処が立っていなかった。これでとりあえず暖房の問題は解決に向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstone 近況報告
(14) 95/01/27 14:18
私の学校では今までは学校のあらかたの片付けと電話等による子供たちや教職員への安否情報の収集を続けていました。また一部の先生方が避難してこられた人たちへのお世話に泊まり込みであたってはりました。(残念ながら私は自分のケガ等のために何もできていませんが・・・)
ご家族でケガをされた方はいらっしゃるのですが、どうやら子供自身でケガをしたものはいないもようです。ご家族のケガも子供をかばってというのが多いです。教職員の方もケガをされた方は少ないのかな?それともケガをして出てきているのが私くらいなので私が目立ってしまうのかな?しかし生死を彷徨っているというような者はいないはず・・・(まともに職員会に出れていないのでよくわからないのです)家を無くされた方子供にも教職員にも複数おられるようです。
遠くの地に避難した子供、転校してしまった子供もいます。
今日からは組織だって子供たちの家に家庭訪問に行き、くわしく必要なものを聞き出し、対処しようとしています。また避難されている方への対応と、登校できるようにするための準備も平行してやっていきます。
私自身のことを書くと・・・
まず夜眠る時には普段昼間活動する時のままで眠っています。今はウールのズボンにセーターとジャンパーを着たままです。まだこわくてジャージ姿になれません。やはり眠りは浅く、少し揺れると飛び起きてしまいます。
眠る部屋の天井からの電球ははずしてしまいました。
大きな災害の後はそのために繰り返し災害当時のことを思い出す人がいる、という話ですが、たぶん私もまさにその通りの例だと思います。あの地響きとガタンガタンという音、突然肩にきた痛み、そんなものをまざまざと思い出します。
物をためこむことの虚しさ、みたいなことも感じます。また人とのつながり、助け合うことの大事さありがたさ、を実感しています。ええい、パソコンのことなんか勉強しないぞ、もっと「人間」に直接かかわることを勉強するぞ・・・なんて思いながら今日、MacPowerを買ってしまった・・・
それと、ケガをしてしまって今やらなければならないことがほとんど何もできなく、そういうことはほとんど他人のお世話になってしまう・・・そのことの心苦しさ、つらさをすごく感じます。で、考えてみれば、こんな気持ち、肢体不自由を持ってはる人はよく味合わされてはるんでしょうね。そしてそうであるなら、開き直ってお世話になってしまお・・・と思いながらもやっぱり揺れてしまうところもあります。
上の方でkingstoneの実名さんが「肢体不自由特別支援から」ということを書いてはりますが、ふむ、じゃあ、その学校の先生方(親御さんでなく)の自助努力はどうなっているんだろう・・・そんなことも考えてしまいます。あっ、こんなことを言うと大阪府の中川知事と一緒か・・・でもやっぱり思ってしまう・・・まあそれぞれの先生方の家の方も無茶苦茶やからここは全国の方に甘えてしまってもいいか・・・
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstoneの実名 お礼と一時中断(紙おむつ)
(14) 95/01/27 14:19
みなさん、たくさんのおむつありがとうございます。
改めてパソコン通信のすごさを感じています。
ところで私の書きかたが悪かったので、もし今から「紙おむつ」を送ろうとされている方は少し待っていただけますか。
サイズのL・XL・大人用
と書いたのですが、それが子供用のL・子供用のXL・大人用の小さめ
というつもりだったのですが、わかりにくい表現だったので、大人用が今増えています。そこで大人用は足りたようなので、とりあえずここでストップして頂き、後またサイズなどをきちんと書いた上でアップさせて頂きたいと思います。
もちろん、頂いたおむつは有効に活用したいと思います。
そこで、メンテ資格を持ったスタッフの方に、私のおむつ関係の発言の削除をお願いします。削除理由として「目的達成のため」とすることができたらお願いします。
また、転載して下さった方も、とりあえず、削除というか目的達成のため、ストップということを転載先にお伝えし、できれば削除をお願いできますか。また新たな文をアップさせて頂きたいと思います。
ほんとうにどうもありがとうございました。
kingstoneの実名
−−−−−−−−−−−−−−−
○○ えっ,そうなんですか
(14) 95/01/27 14:19
前略 kingstoneの実名様
#7737見ました。
今朝、校長におむつ関係のことを話したところ、上層組織は動きが鈍いから、明日(1/25)の朝打ちのときにでも是非教員に呼びかけてくれとの主旨を言われて実は、はりきっていたのです。おむつOKという発言を見まして少々がっかり。でも、断るほど沢山集まってよかったですね。
また何か足りなくなってきたら情報を下さい。今度こそお役に立とうと思います。引き続き頑張って下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstoneの実名 お礼といったん終息
(14) 95/01/27 14:20
ある地域の肢体不自由特別支援学校への紙おむつの支援、ほんとうにありがとうございました。
たった1日で現在わかっている範囲で下のようなご支援を頂けました。下の表の数字は枚数を表します。パック数ではありません。子供たちには必要な枚数ずつ小分けにして持っていく予定です。
Bというのは「ビッグ」、SBというのは「スーパービッグ」です。メーカーによっても呼びかたが違ったりします。
また、私の不手際のために、大人用が多くなっていますが、職場で話していましても、大人用のおむつが不足しているところがありますので、私の方で責任を持ってそういう場所に届けます。
子供用 大人用 アテオムツ
寄付者・機関名(到着順) S M L・B XL・SB S M L 男 女
○○○○様 91
兵庫県立ある地域特別支援学校様 90 78
徳AA県立ひのみね特別支援学校様 336 180 66
不明 26
到着予定(順不同)
兵庫県立いなみの特別支援学校様
朝日新聞厚生事業団様
クニ様
兵庫県立淡路盲・聾学校様
寄付者が不明となっているのは□□様の物ではないかと思います。いかがでしょうか?
朝日新聞厚生事業団へは通信を読んだどなたかが、連絡して下さったそうで、事業団の方よりお電話がありました。もしどなたが連絡して下さったかわかれば知りたいのですが。
明日朝届くそうです。(パックで合わせて80程とウェットティッシュが120です)
またいなみの特別支援は他の所から要請があったようなのですが、中心になって動いて下さっている方が「みんなのねがいネット」でどなたかが転載して下さった(△△さんですか?)私の文を読まれ、私宛に連絡をとって下さいました。車(乗用車?)3台分とのこです。本校の職員がタウンエースで取りに行きましたが、乗りきらなかった、と報告がありました。これも明日朝届くそうです。
またとりあえず中断ということを前に書かせて頂きましたが、もう買ってしまったぞ、という方がいらっしゃれば私の方(某肢体不自由特別支援学校)まで送って下されば、私のところで子供たちに配付させて頂いたり、また大人用の物が使い切れなくなっても、必要な場所を捜して配付させて頂きますので、どうかお送り下さればありがたいです。
宛先
住所
ある地域市立某肢体不自由特別支援学校学校
TEL
FAX
担当者 kingstoneの実名
大きな被災をした地区の物の流通状況を見て、また再度のお願いをすることもあるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
なお、私の文を転載して下さった方は、この文も転載方よろしくお願いします。
kingstoneの実名
−−−−−−−−−−−−−−−
△△ Re:お礼といったん終息
(14) 95/01/27 14:20 023へのコメント
》 またいなみの特別支援は他の所から要請があったようなのですが、中心になって動い
》て下さっている方が「みんなのねがいネット」でどなたかが転載して下さった(△△
》さんですか?)私の文を読まれ、私宛に連絡をとって下さいました。車(乗用車?)
》3台分とのこです。本校の職員がタウンエースで取りに行きましたが、乗りきらな
》かった、と報告がありました。これも明日朝届くそうです。
ことの顛末はねがいネットの方でも教えて頂きました。
どちらにせよ,少しは役に立てたようで(迷惑な部分もあったようですが)・・・
それにしても,他の方々の動きのすばやい事。
私の学校でも,今日,ようやく発送したようです。
担当者から詳しくは聞いてないので間違ってるかもしれませんが
送付先は某肢体不自由特別支援学校の方だと思いますので,ついたら善処お願します。
》 なお、私の文を転載して下さった方は、この文も転載方よろしくお願いします。
了解です。一段落したら,疲れがどっと出て来るやも知れません。
ご自愛下さい。
<△△> 1995/01/25/PM:09:04
−−−−−−−−−−−−−−−
AA RE:お礼といったん終息
(14) 95/01/27 14:20
#07755 kingstoneの実名 さん
だんだんと紙おむつが集まってる(集まりすぎ(^^)?)ご様子で安心しました。
24日朝、淡路経由−明石−某肢体不自由特別支援学校にまいりましたが、お会いできなくて残念でした。
国道2号線は思ったよりすいていたのでそのまま走ったのですが、どうも緊急車両や支援物資運送車の優先道路になってたようです^_^;。第二神明も通行料無料だったので走ってきました(いや、冗談です。25日、名谷から玉津に行くのに北神戸線に入って第二神明に入ると無料だったのです)。
さて、24日の朝に、副校長に紙おむつのことを申しましたら、隣接している徳島県立ひのみね整肢医療センターに話してみたらどうかと言われまして、そこの生活指導課長からセンター長に話が行き、手配してくれた次第ですので、持っていったのは私ですが、医療センターからの提供と言うことでご理解下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstone 今日の状況
(14) 95/01/27 14:21 コメント数:2
昨日、家庭訪問をしていて学校に電話を入れると、「すぐ帰ってくるように」と呼び返されました。紙おむつがどんどん届いていているので受入れと配付の交通整理をして欲しいとのことでした。
最初は枚数単位での配付を考えていたのですが、後から続々と届きだしたので現在は1パックまるごと一軒に持って行くことができます。また大量に使う子もいるためたいへん助かっています。
kingstoneの実名さんのチョンボのおかげで大人用が多くて心配したのですが、今日から児童・生徒に配付するようにお願いすると、結構大人用を使う人もいて、紙おむつは確実に役に立っています。
後、遅れて来る分についてはkingstoneの実名さんが子供用のXL・スーパービッグをお願いしていたので、だんだん隙間もうまってくると思います。今日は府中特別支援と南山城特別支援学校の方と連絡をしてはりました。南山城特別支援からは校長先生がじきじきに電話をかけてこられたようです。
だいたいkingstoneの実名さんという方は、配慮が足りなくて悶着を起こすことが多いのですが、今回は事態が事態だけに結果オーライということのようです。校長先生にはひと声かけてあったようなのですが、どうも文をねる時間が足りなかったようですね。kingstoneの実名さんも私同様ケガをされていて、先週の後半は学校に出ることができなかったため、情報の分析総合に欠けた部分が多かったようです。
しかし、今回は多くの先生方がパソコン通信の持っている力に驚いたようです。
結果的に私が荷物の交通整理をしているのですが、動きだしてみると若い人たちがいろいろな提案をしてくれたり、連絡をとってくれたりしています。しかし・・・私も若い人に提案されたり、相談されたりする歳になってるんですねえ。別に私には何の権限も無いのですが、みなさん結構自分で提案して自分で納得して動いてくれはります。そういう意味でもつくづく出遅れがうらめしいです。
そんな中でわかった情報。やはり荷物はあるところには有り余ってある。しかしそれを仕分けして必要な所に流す情報を含めた「人」や「足」が無い。例えばグリーンピア三木ではそんな荷物を自分で判断して自分で運べる人が来て下されば大歓迎とのことでした。
kingstone
−−−−−−−−−−−−−−−
BB RE:今日の状況
(14) 95/01/27 14:21 029へのコメント
お身体の方は大丈夫ですか?
この非常事態ですから、少々の無理は仕方がないと思いますがどうか十分気をつけてください。
>> しかし、今回は多くの先生方がパソコン通信の持っている力に驚いたようです。
本当にすごいですよね。
パソコン通信によって結ばれた、人と人との絆がスゴイ!! と思います。
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstone みなさんに、ご相談(?)
(14) 95/01/27 14:21
私の学校(肢体不自由)は建物自身は無事だったものの、水道、暖房設備、内装が大きなダメージを受けました。また通学路にあたるバスの通路がかなりの部分塞がれている状態です。今家庭訪問を続けていますが、早急に学校を開いて欲しいという希望もあります。中には「今は子供をそばから離す気にならない」という方もおられますが・・・
もうひとつの肢体不自由特別支援学校はうちよりもっとひどい状況です。
そしてもちろん他種の特別支援学校も、またある地域市立だけでなく県立の特別支援学校も被害を受けています。
今後必要になるものは何か、といろいろ考えています。暖房についてはさる筋を通じて動いています。
しかし、今後いろいろと物入りになるのは確実です。そして必要な物はその場にならないとわからないんですよね。で、職場で募金をして下さった方もおられるようですし、お金で頂けないものか、と考えました。もちろんそうなってくると私個人では対処できませんので、今日上司と相談したところ、上司がある地域市盲・特別支援学校長会会長ですので、その肩書で口座を開設し、そこへ振り込んで頂き、それをある地域市内の障害児教育諸学校で使うようにしていけたらな、という話になりかけています。私は「ある地域市立だけでなく、県立学校にも配付して下さい」とお願いしています。まあ集まった金額にもよってくると思いますが・・・
本来校長会で協議して、とかいうのがごく普通の日本式合意方法なのですが、こういう事態ですので、先に先に動いています。どんなもんですかねえ。少しでも賛意があるようでしたら口座を開設し、正式な文書をアップします。
それからこんな時、NIFを通じてお金を送金できたりしないかなあ?
うん、一度NIFに質問してみよう。
>みなさん
こういうことでどうでしょう?
kingstone
−−−−−−−−−−−−−−−
クニ RE:みなさんに、ご相談(?)
(14) 95/01/27 14:21
#07790 kingstoneさん
》いう事態ですので、先に先に動いています。どんなもんですかねえ。少しでも賛意
》があるようでしたら口座を開設し、正式な文書をアップします。
賛成します。そして、口座開設は郵便振替でどうでしょうか?口座開設までの時間が不明なのと、送金してから手元にくるまでに時間(普通1週間弱)が、かかりますが、送金の料金が安いのと
貯金局から送られてくる(振り込みがあれば、1日単位で)
1.払込取扱票(振込用紙)で、送金者の氏名、住所、電話番号、金額
2.受払通知票で1日の集計、口数と残高などが分かり
1と2を、まとめて残しておくだけで、管理の手間がかなり少なくなります。
銀行の口座だと、1.の管理も大変ですし、残高の確認にも手間がいります。
》 それからこんな時、NIFを通じてお金を送金できたりしないかなあ?
》 うん、一度NIFに質問してみよう。
たぶん、だめでしょうね。
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstoneの実名 障害諸学校復興義援金について
(14) 95/01/27 17:17
通信に参加しておられるみなさんへ
ある地域市立盲・特別支援学校会長 校長実名
この度は兵庫県南部大地震による被害について多数の方から暖かいごお言葉や物資を届けて頂きありがとうございました。
さて、ある地域地区には多数の障害児諸学校がありますが、この度の地震によりまして学校設備・人的資源また地域の通学路など多数の被害が出ております。今後また復旧にあたっては多大の予算が必要となることが予想され頭を痛めております。
そこで今後のご支援は誠に勝手ながら、義援金で頂けたらと思っております。
現在郵便局にお願いして口座を作っておりますが、普通で1週間かかるところが、現在の状況ではさらに時間がかかるとのことです。
寄付して頂いた義援金につきましては「ある地域地区障害児諸学校救援基金」としてある地域地区ということで市立学校以外でも役立てていきたいと思います。また集まりました金額によりましてはある地域市以外にも広げられればと思っております。
ということで口座開設の準備をしておりますので、送金はもうしばらくお待ち下さい。
なお、報告はNIFTY上でkingstoneの実名の方から責任をもってさせます。
代理アップ
ある地域市立某肢体不自由特別支援学校学校教諭
kingstoneの実名
−−−−−−−−−−−−−−−
kingstone うちの学校の場合
(14) 95/01/27 17:18
先週が大体電話で安否を尋ね、今週が家庭訪問の時期となりました。
また今週始めに紙オムツの支援をお願いしたことをきっかけとして、みんながいろんな面で動き始め、今は他校に足りない物を支援したりもしています。
グリーンピア三木にはたくさんの物が集まっていて、「何が必要か」がわかっている人が自分で捜して自分で持って行ってくれるのはありがたいくらいだ、とのことで、うちの学校の先生も様々な支援物資を取りに行っています。
子供たちの方では、巡回のお医者様に診て頂いたところ、入院が必要ということがわかった子がいました。こういう時期でついつい診て頂くのがおっくうになりがちだと思うのですが、こういうシステムを遠慮なく使って欲しいものです。
kingstone
−−−−−−−−−−−−−−−
△△ Re:障害諸学校復興義援金について
(14) 95/01/27 23:13
この文章も関係ネットに転載しておいた方がいいんでしょ?
と,勝手に判断して転載しておきますね。
また,私の学校のPTAでも義援金を集め始めましたので,
そちらの関係者にも伝えますね。