大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
ハルヤンネさん、どうもです。
kingstoneです。
> はっきり言って、よく似た質問ワンサカきます。
>
> なんとか、統計だって記録が残るところ作って欲しいです。
>
> それと、誰かにまわしたいです。
統計し記録が残るところ・・・ほんまね、どっかの大学とかでやってくれたらいいのにね。
誰かにまわしたい・・・私もこの目的でメーリングリストを紹介した方もいるなあ・・・ってのも一人で個人メールでのやりとりって力不足もあるし、めっちゃきついんやもん。
いろんなところでいっぱい支え合えるネットワークができたらいいのにね。
追記
この頃、ハルヤンネさんのところにもだし、私のところにも個人メールでいっぱい質問が来るようになりました。一人ではとても回答しきれない量ですし、しかも多数の人から同じ質問が多い。またハルヤンネさんや私でなくても、「支えられる」話も多いし、そのほうがいい話も多い。
そういう点、指向の似た人の集まるメーリングリストというものは、お伝えし、また支え合いやすい部分があります。オープンな場では立場もいろいろで、何か実践するという前に意見が対立してしまうこともありますし、また公開の場では書けないこと(お子さんのプライバシーの問題とか)もいろいろ出てきますし。
ハルヤンネさんは現在、
ハルネットという形で運営を続けておられます。私は、もう引退しちゃったから運営してません。別の趣味とかのメーリングリストにはいくつか入ってますけど。
で、私は現在、公開の場での質問に答えることもあるけど、引退しちゃった人なので基本的には私の妄想で、「相談」というようなもんではないわな。
ハルネット28期の参加動機
posted by kingstone at 07:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
特別支援教育や関わり方など
|

|