私の関わりのある法人
![]() |
![]() |
![]() |
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
あくまでも、私個人の意見です。
あくまでも、私個人の意見です。
2010年12月23日
イタリアの学生暴動
東京新聞の
イタリア各地で学生デモ 教育予算削減で首相退陣要求
というニュース。
「ローマからの報道によると、イタリアのベルルスコーニ首相の教育予算削減案に抗議する学生らが二十二日、国内各地で大規模なデモ行進をした。南部シチリア島ではデモ参加者の一部が県庁に投石して警官隊と衝突し、数人が負傷した。」
とのこと。イギリスのロンドンに続いてイタリアですね。
フィレンツェ田舎生活便り2 というブログの中の 学生デモとイタリア というエントリには
「公立を減らして私立を増やそうというベルルスコーニ首相の狙いに反対する学生や、大学の研究者達による反対運動がイタリア各地で行われています。
今のイタリアの良い所は、塾産業や私立大学産業などが存在しないこと、そしてそのために子供にかかる教育費がそれ程多くないことです。イタリア社会ではマイナス点も沢山あるし、上手く機能していない部分の方が多かったりするけれど、少なくとも子供にかかる教育費は日本と比べると断然低いと思います。
殆どの大学が国立であるということ、大学進学がそれ程子供の成長や家計にプレッシャーを与えないという現在のイタリアの状況は、評価されるべきだと思うのです。」
とあります。別のソースではイタリアの若年者の失業率が24%だとか。そのための不満がたまっているそう。
う〜ん、どこともやなあ。
ロンドンでの学生と警官隊の衝突 大学の学費値上げで
イタリア各地で学生デモ 教育予算削減で首相退陣要求
というニュース。
「ローマからの報道によると、イタリアのベルルスコーニ首相の教育予算削減案に抗議する学生らが二十二日、国内各地で大規模なデモ行進をした。南部シチリア島ではデモ参加者の一部が県庁に投石して警官隊と衝突し、数人が負傷した。」
とのこと。イギリスのロンドンに続いてイタリアですね。
フィレンツェ田舎生活便り2 というブログの中の 学生デモとイタリア というエントリには
「公立を減らして私立を増やそうというベルルスコーニ首相の狙いに反対する学生や、大学の研究者達による反対運動がイタリア各地で行われています。
今のイタリアの良い所は、塾産業や私立大学産業などが存在しないこと、そしてそのために子供にかかる教育費がそれ程多くないことです。イタリア社会ではマイナス点も沢山あるし、上手く機能していない部分の方が多かったりするけれど、少なくとも子供にかかる教育費は日本と比べると断然低いと思います。
殆どの大学が国立であるということ、大学進学がそれ程子供の成長や家計にプレッシャーを与えないという現在のイタリアの状況は、評価されるべきだと思うのです。」
とあります。別のソースではイタリアの若年者の失業率が24%だとか。そのための不満がたまっているそう。
う〜ん、どこともやなあ。
ロンドンでの学生と警官隊の衝突 大学の学費値上げで
くつ紐を結ぶ
大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
○○さん、どうもです。
kingstoneです。
> 「リボン結び」「紐をくくる」って教えるのむずかしいですね。
> なかなか出来ません。
相棒が面白い結び方を見つけてきました。
左右のひもを交差させたあと、左でひとつ、右でひとつのわっかを作ります。そのわっか同士をくくっちゃいます。結構簡単。
・・・文ではわかりづらいなあ。
> で、学校で、これがまた、よくほどけるらしくって、先生に「クツ、ヒモ」と
> 言って、何度も□□はたのんでいるようです。
すごーーい。
これができるならウハウハ喜びますね、私は(ニコ)
−−−−−−−−−−−−−−−
追記
くつ紐を結ぶ様子をビデオに撮り、順番にたくさんのめくり式静止画カードにし、やらせてみようとして撃沈したことがあります。
これはもう人により、でしょうね。
特別支援学級にいた頃。
○○さん、どうもです。
kingstoneです。
> 「リボン結び」「紐をくくる」って教えるのむずかしいですね。
> なかなか出来ません。
相棒が面白い結び方を見つけてきました。
左右のひもを交差させたあと、左でひとつ、右でひとつのわっかを作ります。そのわっか同士をくくっちゃいます。結構簡単。
・・・文ではわかりづらいなあ。
> で、学校で、これがまた、よくほどけるらしくって、先生に「クツ、ヒモ」と
> 言って、何度も□□はたのんでいるようです。
すごーーい。
これができるならウハウハ喜びますね、私は(ニコ)
−−−−−−−−−−−−−−−
追記
くつ紐を結ぶ様子をビデオに撮り、順番にたくさんのめくり式静止画カードにし、やらせてみようとして撃沈したことがあります。
これはもう人により、でしょうね。
参加者がボランティアさんを探してくるならOK
大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
自閉症児託児活動「れもん」への新規参加ですが、以前から1回でも参加して来たお子さんはもちろんOKです。
で、まったく初めてで参加したい、という方は原則お断りします。でも「ボランティアさんを自分で見つけて」来て下さるなら、そりゃOKです。
つまり、こちらは「(ボランティアさんへの)教育」「(託児)環境(部屋やおもちゃ)」を提供するわけね。
特別支援学級にいた頃。
自閉症児託児活動「れもん」への新規参加ですが、以前から1回でも参加して来たお子さんはもちろんOKです。
で、まったく初めてで参加したい、という方は原則お断りします。でも「ボランティアさんを自分で見つけて」来て下さるなら、そりゃOKです。
つまり、こちらは「(ボランティアさんへの)教育」「(託児)環境(部屋やおもちゃ)」を提供するわけね。
プールサイドで着衣のままいられるのは
大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
kingstoneです。
自閉症児託児活動「れもん」で苦しかったことのひとつに、プールに入りたい子は多いけれど、プールに入れるボランティアさんが少なかった、というのがあります。
ところで、これ、プールサイドに服を着た人が入ることができれば解決する部分も大きい。遊ぶのはひとりで遊んで、見守っている人がいる、という構図ね。で、もし何かあれば誰か水着を着た人に知らせる、という方法を取れば安全にプールでの遊びを楽しめるのじゃないだろうか。
大阪の長居のプールはOKですが、ある地域の福祉センターはダメなのね。
・・・・こういうの、どうやったら変えられるのだろう。
ひょっとして市会議員さんに頼むとか・・・
特別支援学級にいた頃。
kingstoneです。
自閉症児託児活動「れもん」で苦しかったことのひとつに、プールに入りたい子は多いけれど、プールに入れるボランティアさんが少なかった、というのがあります。
ところで、これ、プールサイドに服を着た人が入ることができれば解決する部分も大きい。遊ぶのはひとりで遊んで、見守っている人がいる、という構図ね。で、もし何かあれば誰か水着を着た人に知らせる、という方法を取れば安全にプールでの遊びを楽しめるのじゃないだろうか。
大阪の長居のプールはOKですが、ある地域の福祉センターはダメなのね。
・・・・こういうの、どうやったら変えられるのだろう。
ひょっとして市会議員さんに頼むとか・・・
社会福祉協議会から、自閉症児託児活動「れもん」を知らせてもいいか、という話
大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
kingstoneです。
今日、社会福祉協議会から連絡がありました。
また怒られるのかな、と思ったら・・・
社協に知的障害の方のためのボランティアをしたいという人が相談に来て、自閉症児託児活動「れもん」を知らせてもいいか、という話でした。
もちろんOKです。
こんなの始めてでした。
特別支援学級にいた頃。
kingstoneです。
今日、社会福祉協議会から連絡がありました。
また怒られるのかな、と思ったら・・・
社協に知的障害の方のためのボランティアをしたいという人が相談に来て、自閉症児託児活動「れもん」を知らせてもいいか、という話でした。
もちろんOKです。
こんなの始めてでした。
ちんちんいじりがとまらない・・・
大昔の話です。
特別支援学級にいた頃。
○○さん、どうもです。
kingstoneです。
私もあまり深刻な例にはあたっていないのですが・・・
> 今度は逆に人が大勢集まっている場所を狙ってしているとしか
>思えない行動にでるようになりました。
ひょっとして、周囲の人が「キャーッ」と言ったり、「やめなさい」と言ったりしたことがあり、それが面白くなった、ということもあるかもしれませんね。
もちろん根本的に「気持ちいい」というのもあるかもしれない。
また特に気持ちいいということがなくても、(ちんちんいじりまでいかなくても)何となく触ってるということ、現在の私でもあります。
前者の「人と関わりたい」が主ではないかという私の事例。
・本人にわからない時間が続いている。
・この人は遊んでくれるのじゃないか、という人が側にいる、あるいは来る。
・周囲の人が本人にわからないことをさせようとする。
こういう時に、にっこり笑いながら始めます。対応としては
・直接その場ではできる限り「無視」(周囲にも協力を求める)
・本人にわかることで生活を構成していく
このようなやり方で減っていったと思っています。
さて後者の場合。
>「外で、ちんちんいじりしません。家に帰ります」カード、ズボンの
>ベルト通しにも携帯用カード、この部屋ならいいよという
>「ちんちんいじりの部屋」」も用意しました。
こういうのをいろいろと続けてみることしかアイデアは浮かびません。「家に帰ります」ではなくて「家の□□の部屋でします」とかですね。
> 私に見つかると、「今度からしません。家に帰ります。」
>「2階の部屋でします。」
> と、言うのですがねえ・・・
やっぱり本人が「言う」だけでなく、文字と絵で理解してもらうとか・・
で、やっぱり
「人目につかないところでは、やってもいいことなんだ。気持ちのいいことなんだ。自然なことなんだ」
というあたりは周囲の人も理解しておいてあげたいですよね。
追記
「人目につかないところでは・・・」
という表現よくないですね。
これはめちゃわかりにくい。
やっぱり具体的に「この部屋」というのを写真や文字で
ちゃんと伝えることが大事だと思います。
そして一番大事なこと。
「ここではいいんだよ」の「いい」を強調すること。
どうしても「ダメ」に力点を置いてしまう方がいて、
それだと失敗すると思うな。
> 「今度、よそでしたら、ちんちん切ります」と、はさみをもって
>脅し作戦もしました。たたいたことも怒鳴ったこともありです。
実は私もこういうのやったことがありますが、かえって増えたり、別の行動(壁を蹴飛ばすなど)が激しく出ました。
−−−−−−−−−−−−−−−
追記
これはやはり
1.場所を決める。(それをきちんと伝える)
2.わかってできる行動を増やす。
だと思いますねえ。
1.だと伝える相手の理解のレベルにもよりますが
※画像はクリックすると大きくなります。
※ここにあげた例は主として文を使っていますが、写真や絵がいい人にはそれをくっつけて。
特別支援学級にいた頃。
○○さん、どうもです。
kingstoneです。
私もあまり深刻な例にはあたっていないのですが・・・
> 今度は逆に人が大勢集まっている場所を狙ってしているとしか
>思えない行動にでるようになりました。
ひょっとして、周囲の人が「キャーッ」と言ったり、「やめなさい」と言ったりしたことがあり、それが面白くなった、ということもあるかもしれませんね。
もちろん根本的に「気持ちいい」というのもあるかもしれない。
また特に気持ちいいということがなくても、(ちんちんいじりまでいかなくても)何となく触ってるということ、現在の私でもあります。
前者の「人と関わりたい」が主ではないかという私の事例。
・本人にわからない時間が続いている。
・この人は遊んでくれるのじゃないか、という人が側にいる、あるいは来る。
・周囲の人が本人にわからないことをさせようとする。
こういう時に、にっこり笑いながら始めます。対応としては
・直接その場ではできる限り「無視」(周囲にも協力を求める)
・本人にわかることで生活を構成していく
このようなやり方で減っていったと思っています。
さて後者の場合。
>「外で、ちんちんいじりしません。家に帰ります」カード、ズボンの
>ベルト通しにも携帯用カード、この部屋ならいいよという
>「ちんちんいじりの部屋」」も用意しました。
こういうのをいろいろと続けてみることしかアイデアは浮かびません。「家に帰ります」ではなくて「家の□□の部屋でします」とかですね。
> 私に見つかると、「今度からしません。家に帰ります。」
>「2階の部屋でします。」
> と、言うのですがねえ・・・
やっぱり本人が「言う」だけでなく、文字と絵で理解してもらうとか・・
で、やっぱり
「人目につかないところでは、やってもいいことなんだ。気持ちのいいことなんだ。自然なことなんだ」
というあたりは周囲の人も理解しておいてあげたいですよね。
追記
「人目につかないところでは・・・」
という表現よくないですね。
これはめちゃわかりにくい。
やっぱり具体的に「この部屋」というのを写真や文字で
ちゃんと伝えることが大事だと思います。
そして一番大事なこと。
「ここではいいんだよ」の「いい」を強調すること。
どうしても「ダメ」に力点を置いてしまう方がいて、
それだと失敗すると思うな。
> 「今度、よそでしたら、ちんちん切ります」と、はさみをもって
>脅し作戦もしました。たたいたことも怒鳴ったこともありです。
実は私もこういうのやったことがありますが、かえって増えたり、別の行動(壁を蹴飛ばすなど)が激しく出ました。
−−−−−−−−−−−−−−−
追記
これはやはり
1.場所を決める。(それをきちんと伝える)
2.わかってできる行動を増やす。
だと思いますねえ。
1.だと伝える相手の理解のレベルにもよりますが
※画像はクリックすると大きくなります。
※ここにあげた例は主として文を使っていますが、写真や絵がいい人にはそれをくっつけて。
※ここの写真などはあくまでも「こんなのも考えられるね」という例にすぎず、実際の使用例ではありません。
・「○×メモ帳」に「○していい部屋でしている写真」「×他の場所でしている写真」を貼り付ける。まあ○×メモ帳が無ければ、写真そのものに○×をつける。

・「おはなしツイン」で「(他の場所だと)相手の人がいやな気持ちになる」ことを伝える。

・「おはなしツイン」で「(決まった部屋だと)相手はまっいいかと思う」を伝える。

そっか、2種の「おはなしツィン」を部屋や場所の写真とともにくっつけて○×を明示、って手もあるか。
・「おにぎりメモ(どうしてメモ)」で「AAという場所はBBということをする」「AAではみんなちんちんいじりをしない」「AAではみんなちんちんいじりを見たくない」「決まった部屋だとちんちんいじりはしていい」だから「AAではちんちんいじりはしない」とか説明する。

2.はもう生活全般の見直しですね。「意味のわからない場所で意味のわからない行動」をさせられている。その場で「何に注目していいかわからない」そこにある物が「どう操作していけばいいものかわからない」そこに「たのしいもの」「きもちいいもの」が無い。そして「いつまで続くかわからない」
・スケジュールの見直し。
・ワークシステムの見直し。(子スケジュールや孫スケジュールも)
・自立課題学習から始まって、何をどうやったら「できる」のかの確認。
・好きなこと、楽しいこと、の発見。
これらをやって、その「ちんちんいじりをしては困る」場にも応用していけるようにする。ってかやることがあれば勝手に消えていくという感じかな。
とりあえずは「体育館で集会中」にやってしまうのだとしたら、そこに興味ある「本」「おもちゃ」を持ち込むところから始めてみるかな。(スケジュールなどの改善は当然のこととして)あと、場合によってはその集会に出ずに、他の場所で他のことをする、なんてのもあるかもしれない。
そういうことだと思います。
・「○×メモ帳」に「○していい部屋でしている写真」「×他の場所でしている写真」を貼り付ける。まあ○×メモ帳が無ければ、写真そのものに○×をつける。

・「おはなしツイン」で「(他の場所だと)相手の人がいやな気持ちになる」ことを伝える。

・「おはなしツイン」で「(決まった部屋だと)相手はまっいいかと思う」を伝える。

そっか、2種の「おはなしツィン」を部屋や場所の写真とともにくっつけて○×を明示、って手もあるか。
・「おにぎりメモ(どうしてメモ)」で「AAという場所はBBということをする」「AAではみんなちんちんいじりをしない」「AAではみんなちんちんいじりを見たくない」「決まった部屋だとちんちんいじりはしていい」だから「AAではちんちんいじりはしない」とか説明する。

2.はもう生活全般の見直しですね。「意味のわからない場所で意味のわからない行動」をさせられている。その場で「何に注目していいかわからない」そこにある物が「どう操作していけばいいものかわからない」そこに「たのしいもの」「きもちいいもの」が無い。そして「いつまで続くかわからない」
・スケジュールの見直し。
・ワークシステムの見直し。(子スケジュールや孫スケジュールも)
・自立課題学習から始まって、何をどうやったら「できる」のかの確認。
・好きなこと、楽しいこと、の発見。
これらをやって、その「ちんちんいじりをしては困る」場にも応用していけるようにする。ってかやることがあれば勝手に消えていくという感じかな。
とりあえずは「体育館で集会中」にやってしまうのだとしたら、そこに興味ある「本」「おもちゃ」を持ち込むところから始めてみるかな。(スケジュールなどの改善は当然のこととして)あと、場合によってはその集会に出ずに、他の場所で他のことをする、なんてのもあるかもしれない。
そういうことだと思います。
12月23日(木曜日) 天皇誕生日
おはようございます。
今日が祭日だということは失念してました。
昨日はブラウザの再起動もOSの再起動も無かったな。
雲は浮かんでますが、いい天気になりそうです。
今日が祭日だということは失念してました。
昨日はブラウザの再起動もOSの再起動も無かったな。
雲は浮かんでますが、いい天気になりそうです。