YouTubeに動画をアップしたくなりました。
で、動画編集ソフトを探してみました。
昔はPremiereを使っていました。Ver.5 くらいで、よくハングアップしましたが、でも十分に画期的でした。使い方は本を買って来てよーく読まないと難しかったです。
しかし6だったか7だったかでインターフェースがえらいこと変わり、使い方がまたわからなくなってしまいました。またOSだか入れていたソフトだかとの相性が悪くなってたというのもありました。
「起動に時間がかかる」
「重い」
「使い方がわからない」
「バージョンアップの値段が高い」
という理由で使わなくなってしまいました。
今回、フリーのソフトが無いか探してみました。いっぱいあるもんですね。
AVI / MPG / WMV / MP4 / FLV 等の動画ファイルを編集することができるソフトの紹介。 その中でAviUTLというソフトが、一番始めにも出てくるし、どっかに「動画編集の秀丸エディタだ」と書いてあったのを見て、それは良さそうだと思いダウンロードしました。(秀丸エディタはフリーソフトじゃなくてシェアウエアですけど)
AviUtlのお部屋 どこかに「AviUTLを入れれば幸せになれる、ってもんではない。ところがいろいろあるプラグインを入れればいろんなことができる」と書いてありました。なるほど。そのイメージもよくわかります。しかし、プラグインったって、何をダウンロードしてきて、どのフォルダに入れて、あるいは何かしなければならないのか、そこんとこはよくわかりません。
とりあえずダウンロードしてきて、いくつかプラグインも取ってきて、起動してみると、いくつものソフトを開いている状態でも起動できました。
またiTunesのm4aファイルってのをwavファイルに変え(これはiTunesだけでできた)AviUTLに読み込み音を出すこともできました。
しかし、それにjpgの画像を重ねることができません。「追加読み込み」というのだと、音楽の後ろに1フレーム入るだけだし。普通に「開く」だと音楽データが破棄されるし。
1〜1000フレームはこの画像、1001〜2000フレームは別の画像、というふうに重ねていきたいのですが。
ネットを見ても、もともと編集したい動画があって、それを読み込んで不必要な部分をカットする、とかの方法は出ていても、私の知りたいことにぴったりのが無いなあ。
まあ、ごっつい基本的なところがわかってないのかも。
でもフリーで道具が揃いそう、しかも軽い、ということにびっくりしています。
しかし・・・今、「仮想メモリ領域が無くなりました」というアラートが出たなあ・・・大丈夫か・・・
posted by kingstone at 15:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
動画編集 動画配信
|

|