私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年11月30日

講演(講師)に行くのは代休の日

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。



 ○○さん、どうもです。
 kingstoneです。

>  実践報告は、ライトタイマーで時間計ったほうが良いですよ(^_^;)。

 グッドアイデア。
 伸びちゃうからねえ。

>  kingstone先生、学校休んでまで、お疲れ様です。ある地域でもよろしく!

 んなわけないやん。(苦笑)
 もちろん休日です。代休なの。

「kingstoneは学校休んでまで他のところに話をしにいく」

なんて話が広がらないようお願いね。(ニコ)

posted by kingstone at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やったことを発表するから整理されていく(親の会でみんなが発表する)

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。


 kingstoneです。

 某地区TEACCH親の会、ありがとうございました。

 参加された親御さんが継続して学んでくれはったら嬉しいですね。

 講師をされたハルヤンネさんはじめ運営してくれはったみなさん、ありがとうございます。

 また今日初めてやったことを発表しはったお母さん方、ありがとうございます。でね、きっと「発表する」っていうの、すごく大事なんだよね。

 発表することで、自分の中が整理される・・・
 たいていの場合は「整理されたから発表できる」じゃないんですよね。

 で、そんなふうに「発表」して下さる方が増えてくることが地道に根付かせていく大切なことなんだろうな、と思います。

−−−−−−−−−−−−−−−
追記
 これは教師の実践発表でも一緒ですね。

posted by kingstone at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついにウィルスメールらしきものが

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。


※これもパソコンねたです。初めてウィルスが来た時の話。

 kingstoneです。

 ついにウィルスメールらしきものが、届きました。

 メールで送られて来て、すぐに次のメールで

「こいつはウィルスメールらしいから即削除すること」

というメッセージを見て、私も完全に削除しました。

 しかし、特に他人にばらまいてしまうことが怖いので、とりあえずsyunさんに教えて頂いたトレンドマイクロのホームページのウィルススキャンのところからダウンロードしたソフトでスキャンしてみました。

 ごっつい時間がかかったけど、とりあえず検出されなかったということで、このメールを書いています。

 しかし・・・疲れてて、やらなきゃいけないことはたくさんあって、という時に、こーゆーのやられると、ほんままいります。
posted by kingstone at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット・パソコン・携帯など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かなとローマ字入力切り替え

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。


 大昔シリーズではあるのですが、キーボードのIMEの入力切り替えの話題です。私の今の環境でも同じでした。他の方はどうかな?



 kingstoneです。

 ここの話題では無いのですが、何人かの方に電話をして質問し、まだ結果をお伝えしてない方もおられますので、こっちに書いておきます。

 私の学校の子どもたちが使うパソコンの入力モードをローマ字入力からかな入力に変えたいのに、IMEのツールバーからプロパティを呼び出して切り替えてもローマ字が出てきてしまっていました。

 そしたらCTRL+CapsLockでちゃんとかな入力ができるようになりました。

 これは知らなかった・・・

 不思議なのは、プロパティよりもCTRL+CapsLockが優先されるみたいで、ローマ字入力モードからCTRL+CapsLockでかな入力ができるようにしても、プロパティを開くとローマ字入力モードのままになっている・・・


posted by kingstone at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット・パソコン・携帯など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太田のステージの使い手さんの口調

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。



※研究会での○○さんの口調がとても早口だったという話題から

 ○○さん、どうもです。
 kingstoneです。

> ほんとにすみません。普段そんなに早口ではないんですが、
> 2−3日かけてお話する内容を一気にやっちゃったもので(^^;)。

 へえ、研究会ではそうだったんですか。

 いえ、○○さんとは何度もお話してますけど、普段はゆっくりひそやかにしゃべりはる印象が強いもんね。

> ごめんなさーい!
> この件に関しては、kingstoneさんにも言いわれていたのですが、
> 今日は、ビデオを用意していたのですが、
> そこまで行きつきませんでした。

 がーーん!!その事例の話が出るぞお、ってある地域の教師に声をかけまくっていたのですが、嘘つきkingstoneになりましたね(笑)
 いつものことだけど。

 でも研究紀要8集(ってことはCD-ROMにも)に載ってますね。

 ふーー、他にもいっぱいここに書きたいことがあるんだけど、何か消耗してて、書けません。K君のことは何とか書きました。

posted by kingstone at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする