知的障害特別支援学校にいた頃。
○○さん、どうもです。
kingstoneです。
「障害児・者の放課後(午後から夕方)を考える会」についていろいろ教えて頂いてありがとうございます。
> 先生もですが、ボラさんも、あちこち行くというのは無理じゃない
>ですか?そう思うと「障害児・者の放課後(午後から夕方)を考える会」の話を
>してもらってもいいのかなー?と思ってしまいます。
でも言ったからって来て下さるってもんでもないしね(ニコ)
なのに何故「言ってみたら」って言うのか、って言うとそこからまたどんなコネクションができるかわかんないですから。
例えば、友達で「日曜日はダメだけど・・・」という人がいる、とか・・
>> それと私がやったように大学を回るとか・・・
>
> それも思案中ですが、平日の午後となると中々難しいんじゃない
>でしょうか。講義が空いてる方に限りますよね(当たり前!)。
>まあ、夏休みとか、長期の休みのイベントなんかは来て頂きやすいかな?
耳より情報。
□□女子大学には「ボランティア活動専用掲示板」なるものがあるそうです。たぶん「れもん」のポスターもそこに貼って頂けたのだと思います。で、現在9人も登録して下さっています。
「れもん」の場合は△△さんがポスターを持って行って下さったのですが、学生課に出向けば協力して下さるのじゃないかしら。
それから今AA大学の方もたくさん来て下さってます。
これは私が「AA大学ボランティアセンター」に飛び込みで行って、話を聞いて下さった方がお一人来て下さり、そこから少しずつ増えて来ています。
これもまず学生課に電話し、ボランティアサークルがあるかどうか教えてもらい、サークルの部屋を教えてもらい、とやってたどりつきました。
もちろん、私がやったリクルート活動も、そのほとんどは無駄に終わってますけどね。(笑)
やっぱり一人の変なおっさんが、なんかいろいろ言うたけど、とか、ポスター見たけど、なんかようわからん、とかいろいろあるやろなあ、と思います。