知的障害特別支援学校にいた頃。
今日は、Oさん、○○さん、syunさんとご一緒に□□センターで支援
グッズ制作会をして来ました。
私ゃ、運転に自信が無いから朝7時に家を出ましたです。
京橋で反対側に事故がありましたが、脇見渋滞もそれほどでなく、
8時15分にはセンターに着くことができました。いやーー、びっくり
したあ。□□センターって大きいの。入所者さんがおられ、早く行って
も、開いてたので助かりました。
やはり環状線は怖かったす(アセ)
今回は、私ゃ半田づけの方はやらずにコミュニケーションブック
などの部門を担当させて頂きました。
9時半過ぎにはなんとかセッティングも終わり、10時の
開始を待つことができました。
だいたい11時くらいまで、実践ビデオを交えた話。
で残り1時間でいっぱい作って頂けたらと思ったのですが、
なかなか実作にはいきませんでした。まず「自分の子どもには
何を作ったらいいんだろう」と考えはったのだと思います。
で、それはきっといいことなんじゃないかな、と思います。
シンボルの印刷はリクエストがいっぱい出てましたが。
まあ、こんなもんやろなあ。
で、たぶん生活の中で少しずつ少しずつでも作って下されば
いいかなあ、と思います。わいわいみんなで言いながら作るのも
楽しいけどね。
あとお弁当を食べながらの懇親会も楽しかったです。
○○さんが用事でご一緒できなかったのは残念でしたが、
Oさんやsyunさん・・・このメンバーが集まって一緒に
しゃべっているって、なんかすごいことやなあ(笑)と
思いましたです。
帰りの環状線・・・やっぱり怖かったす・・・
しかし、ほんま、運転は私の場合、非常に消耗するみたい。
(この1週間の、私の能力を超えた入力・処理・出力の問題
もある)
帰って来てから、母親にメールの送り方を聞かれたのね。
それには邪険ながらもとりあえずはちゃんと答えたのね。
ところが母親があれこれ操作していて、アウトルック
エキスプレスが応答せんようになったのね。で、それを何とか
してくれ、と言われて私はctrl+alt+delをしながら
「このバカヤロー」と叫んでました(アセ)パソコンに向かって
怒鳴っていただけなのですが、母親はびびったかもしれない・・・・
もう今日は早く寝ます。
−−−−−−−−−−−−−−−
> 制作会ご苦労さまでした。
「どう使っていくか」「なぜ使うのか」というあたりは
中途半端ながら伝えることができたかな、と思います。
でも「支援グッズ制作会」であるということがあって、
コミュニケーションサンプルの話などはしていない・・・
実は私の弱い部分でもあるのですが、うーむ・・・
私が今後いろんなところでワークショップを開くとしたら、
そこんとこ、強調せないかんかな、と思っています。